• rate
  • rate

がんのサプリメントを選ぶ際の2つのポイント
サプリメントの選び方の正しい基準

監修:鈴木信孝 金沢大学大学院医学系研究科臨床研究開発補完代替医療学講座特任教授
取材・文:「がんサポート」編集部
発行:2011年2月
更新:2019年7月

  
鈴木信孝さん
金沢大学大学院医学系研究科
臨床研究開発補完代替医療学講座
特任教授の鈴木信孝さん

“がんに効く”といわれるサプリメントが巷に溢れる中、どれを選べばいいのか頭を抱える人も多いだろう。
その場合、選択基準として重視したいのが「安全性」と「ヒトに対する臨床研究」だ。
この2つをクリアするサプリメントは数少ないが、その1つとして、シイタケ菌糸体が今、脚光を浴びている。

体力や免疫力をつけるのがサプリメントの目的

がん患者さんの多くが、がんの治療中に、そして、がんの治療後にもサプリメントを利用しているといわれている。実際に、厚生労働省研究班の調査では、がん患者さんの約4割が、診断後にサプリメントを使っていることがわかった。同調査によれば、がん患者さんがサプリメントを使うのは、主にがんの進行抑制や治療に役立てる目的だという。

「患者さんの気持ちは痛いほどわかりますが、私はあえて、『サプリメントには、薬と同じような治療効果を求めないほうがいいです』と申し上げたい。薬とサプリメントは役割が異なります。サプリメントの本来の役割は、体調をよくして、元気を保つこと。つまり、がんに向き合う体力や免疫力をつけて、QOL(生活の質)を改善することなのです」

2010年12月11日に東京・池袋で開かれた「第13回日本補完代替医療学会」の公開セミナーで、金沢大学大学院医学系研究科臨床研究開発補完代替医療学講座特任教授の鈴木信孝さんは、このように説明した。

鈴木さんは10年以上、サプリメントの臨床研究に取り組んできた。金沢大学の付属病院では、補完代替医療外来を担当し、がん患者さんがサプリメントをとるうえでの、さまざまな注意点や悩みなどについて相談に応じている。鈴木さんは現在、日本補完代替医療学会理事長も務めている。

サプリメントの2つの選択基準とは

[サプリメントを選ぶ際のポイント]
図:サプリメントを選ぶ際のポイント

今、“がん患者さん向け”と謳った、さまざまなサプリメントが市中に出回っている。その数はあまりにも多く、どれを選べばいいのか迷ってしまう。しかも、サプリメントには、国が承認した薬のような“お墨付き”がない。何を根拠に信用すればいいのだろうか。

「サプリメントは毎日とるのが前提なので、選ぶ際の第1のポイントは安全性。素材は日常の食品のような、私たちに馴染み深いものだと安心ですね。できれば、長年の使用実績のあるものが望ましい。そのうえで、品質管理や安全性試験がしっかりなされていれば、ポイントは高いです。さらに、薬との飲み合わせの影響も調べられていれば、高く評価できますね」

鈴木さんは、サプリメント選びには、もう1つのポイントがあると言う。

「ヒトに対する臨床研究がきちんとした実施機関、方法で行われていること。残念ながら、サプリメントの臨床研究の歴史は浅く、臨床研究をしているサプリメントはごく一部ですが、逆に言えば、そういうサプリメントは大変価値が高いのです」

注目のサプリメントはシイタケ菌糸体

鈴木さんが“価値ある”サプリメントとして注目しているものの1つが「シイタケ菌糸体」だ。シイタケ菌糸体とは、食卓でお馴染みの、あのシイタケの根のようなもの。菌糸体が育って地上に伸びていくと、キノコのカサ(子実体)となる。

「シイタケの子実体は、実は胃がんの治療に使われる薬の素材です。シイタケ菌糸体にも、がんに役立つ働きのあることがわかり、20年以上前から利用されてきました」

シイタケ菌糸体については、ヒト過剰摂取安全性試験などのヒトに対する安全性試験も実施されている。これは国が審査する「特定保健用食品」に準じた試験で、安全性が確認されているということだ。

「シイタケ菌糸体は、体内で薬の代謝を担う酵素の働きを阻害しないことも確認されつつあります」

小林製薬などによるこれまでの研究で、免疫力を高めるシイタケ菌糸体の特異的な効果もわかってきた。

「がんの人の体内では、免疫の働きを抑える免疫抑制細胞などの細胞が増えてしまいます。それが、がんの増殖や転移をうまく防げない要因の1つです。シイタケ菌糸体には、増えすぎた免疫抑制細胞を減らす働きもあるのです」

こうしたシイタケ菌糸体の働きに着目した複数の臨床研究も進められている。

たとえば、広島大学では、胃がんや乳がんの患者さんを対象に、シイタケ菌糸体をとってもらう試験を行った。その結果、NK活性()とQOLが明らかに上昇していた。

「シイタケ菌糸体は、このようにサプリメントを選ぶ基準を満たしていると考えられますが、臨床試験のサンプル数が少ないなどの課題もあります。今後、製薬会社や大学を中心に、臨床研究がますます進むことを期待しています」 鈴木さんは明るい表情で、力強くこう語った。

NK活性=白血球の1種で、がん細胞を攻撃する主力であるNK(ナチュラルキラー細胞)の働きの度合いを示す指標

[がん患者でのシイタケ菌糸体の研究報告]

図:がん患者でのシイタケ菌糸体の研究報告

※化学療法は、乳がんにはエピルビシン+シクロフォスファミド、胃がん・食道がんには、テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム、大腸がんにはFOLFIRI(フルオロウラシル+ホリナートカルシウム+イリノテカン)かテガフールウラシルを投与


同じカテゴリーの最新記事

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート4月 掲載記事更新!