再発予防のため化学療法を受けたほうがいいか
2023年9月
閉経前の48歳の女性です。2023年1月に左右乳房に乳がんが見つかり、3月に両側乳房全摘手術と乳房同時再建術。センチネルリンパ節生検を受け、リンパ節転移はありませんでした。右乳房は5.1㎝の浸潤がんで、左乳房は非浸潤がんでした。右乳がんはホルモン受容体陽性、HER2陰性、組織グレード3、Ki67値は30%、またオンコタイプDXの再発スコアは18で、BRCA遺伝子検査は陰性でした。5月からタモキシフ...
乳がん
2023年9月
閉経前の48歳の女性です。2023年1月に左右乳房に乳がんが見つかり、3月に両側乳房全摘手術と乳房同時再建術。センチネルリンパ節生検を受け、リンパ節転移はありませんでした。右乳房は5.1㎝の浸潤がんで、左乳房は非浸潤がんでした。右乳がんはホルモン受容体陽性、HER2陰性、組織グレード3、Ki67値は30%、またオンコタイプDXの再発スコアは18で、BRCA遺伝子検査は陰性でした。5月からタモキシフ...
2023年6月
2021年11月、右乳房全摘手術と腋窩リンパ節切除の手術を受けました。病理検査の結果、腫瘍は2㎝、リンパ節17個のうち2個に転移があり、ホルモン受容体は陽性、HER2は陰性、組織グレードは1、Ki67は20%、オンコタイプDXの再発スコアは8点でした。その結果、再発リスクは低いため術後化学療法は必要ないとのことで、ホルモン療法を開始しました。しかし、今年2月に主治医から閉経前なので抗がん薬治療をと...
2023年6月
2023年2月に乳がんと診断され、左乳房温存術を受けました。腫瘍の大きさは1.5㎝、浸潤性小葉がんと診断されました。リンパ節への転移はセンチネルリンパ節だけ見つかりステージⅡaでした。またホルモン受容体は陽性、HER2は陰性、Ki67は10%でした。今後の治療方針として術後化学療法と放射線療法が提示されました。セカンドオピニオンを受けたところ、オンコタイプDXの点数が低いなら抗がん薬治療は不要と言...
2023年6月
2023年3月に右乳房にがんが見つかりました。検査の結果、腫瘍の大きさは5㎜、HER2陰性、ホルモン受容体陽性、Ki67は3%、リンパ節や骨への転移は見つかりませんでした。主治医から乳房温存術を行ったのち、X線照射を16回行うという治療計画を示されました。私は再発が心配なので全摘を希望しているのですが、主治医からはこの大きさで全摘を行うと、がんが広がる可能性があると、全摘には慎重な姿勢を取っていま...
2023年4月
左胸に乳がんが見つかり、全摘しました。病理診断の結果、浸潤系7㎜、ホルモン受容体陽性、HER2陰性、センチネルリンパ節転移なし、グレート2、Ki67は30%、ステージ1でした。主治医は当初、ホルモン治療のみとしていましたが、Ki67の値が気になるため、LH-RHアゴニスト製剤や抗がん薬の追加も検討しているようです。できれば抗がん薬治療は避けたいのですが、Ki67が高い場合は行う必要があるのでしょう...
2023年4月
私は毎年乳がん検診を受けていたので、乳がんについては安心しきっていました。ところが、入浴中に右乳房にしこりがあることに気づきました。近所のクリニックでマンモグラフィとエコー検査をしてもらったところ、「乳がんの疑いがある」と言われ、大学病院を紹介されました。大学病院で検査したところ、腫瘍の大きさは6㎝で全摘となりました。毎年乳がん検診を受けていたのに、納得がいきません。乳がん検診で乳がんが発見できな...
2023年4月
昨年(2022年)4月、左乳房に2.3㎝の乳がんが見つかりました。病理検査の結果、悪性度の高いトリプルネガティブと言われ、5月に左乳房を全摘。左脇下の腋窩リンパ節生検を受けたところ、リンパ節転移が3個あることがわかりました。7月からEC療法を3週間ごとに4回受けました。これには何とか耐えることができましたが、10月にタキソテールの治療を受けたところ、だるさ、痛みなどの症状が強く出て、10日間ほど寝...
2022年12月
2022年7月、浸潤性乳管がんと診断。8月、右BD領域の乳がんの部分切除とセンチネルリンパ生検を受け、病理検査の結果は腫瘍径1.2㎝、リンパ節転移陰性、ホルモン受容体80%、PgR100%、HER2は+1で陰性、グレード3、Ki67が30%、断端陰性。グレードとKiの数値が気になるとのことで、抗がん薬治療をしてもいいかとのお話がありました。そこで、オンコタイプDX検査を受けて判断することになりまし...
2022年12月
今回の乳がん診断の経緯は、セルフチエックをしていたにも関わらずしこりに気づかず、定期的に受けていた乳がん検診のエコーで見つかりました。そのような経緯があり、万が一乳房内に再発したときに、できるだけ小さいサイズで見つけたいという思いから、主治医に受診毎(3カ月おき)のエコーを依頼しましたが、不要と断られました。温存術後のエコーや腫瘍マーカーの検査はどのくらいの頻度で行うのが安全なのでしょうか。 (4...
2022年12月
2022年6月中旬に左乳房にしこりがあることを発見しました。超音波検査と針生検を受けたところ、乳がんと診断。左乳房の部分切除を受けました。病理検査の結果、乳房にある小葉の外までがんが広がった浸潤性小葉がんと診断されました。リンパ管や静脈へのがんの広がりはありませんでした。ところがこれとは別に、非浸潤性小葉がんと診断された部分があり、その部分に断端陽性があるとのことでした。主治医からは放射線とUFT...