各種がん

小児がん

手術技術、化学療法、遺伝子診断、そしてチーム医療が重要 治療成績が向上する小児脳腫瘍

2020年4月

「術中ナビゲーションとモニタリングで手術がより安全に行えるようになり、また血液腫瘍科との連携で治療成績が格段に上がりました」と語る佐藤博信さん もともと患者数が少ないうえ、150種にも分類される脳腫瘍。小児の脳腫瘍は大人の脳腫瘍とも病態が異なり、ガイドラインを作成することもむずかしい状況が続いてきたが、近年、脳外科医、腫瘍内科医はじめ多分野の専門家が協力して行うチーム医療により、効果的な治療ができ...

詳細はこちら

小児がんに対する陽子線治療の全国4施設調査結果 2016年4月から保険診療に

2017年3月

「小児がんの診療に当たっている医師に、陽子線治療の有効性と安全性を示すデータの存在を知ってもらうことが、この治療の普及に役立つのではないかと考えています」と語る櫻井英幸さん 従来のX線治療に比べて、病巣のみにピンポイントに照射でき、周りの正常な組織を傷つけることなく、副作用も軽く済むことが大きな特徴の陽子線治療。1983年より陽子線治療の本格的臨床研究を開始し、国内で最も長い歴史と優れた実績をもつ...

詳細はこちら

活発な議論が出来るカンファレンス 診療科をつなぐ接着剤

2015年9月

長期フォローが必要な小児がん患者さんへの よりスムーズな医療提供のために松本公一さん 国立成育医療研究センター小児がんセンター長 小児がんは、多職種による集学的治療がとても大切な領域です。そのため、関連する専門分野も成人のがんよりも多岐にわたります。例えば、大人では学校に戻るというケースは少ないでしょうし、家族とのかかわりも小児のほうが兄弟姉妹を含めて濃いので、より丁寧なケアが必要です。もちろん...

詳細はこちら

政府も動き出した希少がん対策

2015年8月

「均てん化は希少がんには馴染まないという根本的な問題を抱えています」と語る川井 章さん 「希少がん」の定義が日本では定まっていないことはあまり知られていない。希少がんと診断された患者さんはどうすればいいのか、治療はどうあるべきか、国内唯一の希少がんセンターを持つ国立がん研究センター中央病院希少がんセンター長の川井章さんに伺った。 治療の均てん化との兼ね合い 希少がんとは、文字通り「まれで少ないがん...

詳細はこちら

小児がんの新薬開発で再発治療の充実を!

2015年8月

「小児がんの再発治療を確立していくことが重要です」と話す河本 博さん 小児がんは子どもがかかるがんの総称だが、希少がんということで治療法の開発が遅れてきた分野だ。しかし、近年では医師主導型の臨床試験が立ち上がるなど新しい動きが出ている。その先端にいる専門医に小児がんの新たな取り組みについて聞いた。 小児がんの罹患数は年間約2,000人弱 表1 小児がん特有の主な疾患 子どもが罹患する様々ながんを総...

詳細はこちら

2010年に臨床試験がスタート~治療の進歩に大きな可能性が~ 新薬の登場で変わる小児白血病の治療

2009年12月

中通総合病院 入院総合診療部長・ 小児科統括科長の 渡辺新さん 急性リンパ性白血病はかつて不治の病とされてきたが、現在では化学療法の進歩により6~7割の患者が治る。 小児の急性リンパ性白血病には、B前駆細胞性(80パーセント)とT細胞性とがある。従来、B前駆細胞性もT細胞性も同じ治療が行われてきたが、予後の悪いT細胞性に効果のある新しい抗がん剤の登場で急性リンパ性白血病治療に新たな光が見えて...

詳細はこちら

小児がん看護で先進的なトータルケアを実践する聖路加国際病院 ナースはあくまでも患者さんとその家族の側に

2009年12月

聖路加国際病院副看護部長の 吉川久美子さん 小児がんの患者さんは子どもであり、そのケアにはさまざまな苦労がつきまとう。 小児がん看護で先進的なケアを行い、注目を浴びているのが聖路加国際病院だ。 同病院の副看護部長で、小児病棟・小児総合医療センターナースマネージャーの吉川久美子さんに話をうかがった。 トータルケアにおいて職種の上下関係はない 聖路加国際病院では、小児がんの治療で入院して...

詳細はこちら

是非知っておきたいチャイルド・ライフの考え方や実践方法 子どもががんになったら!?――「チャイルド・ライフ・スペシャリスト」を探して下さい

2008年12月

千葉県こども病院の 藤井あけみさん ある日突然、自分の子どもががんと言われたら、あなたはどうしますか。 「信じられないという思いで、その事実をなかなか受け入れられないのは理解できます。しかし、だからといって事実を受け入れないと、前には進めません」と、病気の子どもとその家族をサポートするチャイルド・ライフ・スペシャリストの藤井あけみさんは話します。 親は子どものがんにどう立ち向かい、子どもと共...

詳細はこちら

小児がんの“心のサポーター”チャイルド・ライフ・スペシャリストの姿勢 「子どもたちを真ん中に置いた医療」黒子に徹して闘病生活を支える

2008年12月

静岡がんセンターの小児科は、規模的には小さいが、「子どもたちを真ん中に置いた医療」をきちんと行っている病院だ。これができているのには理由がある。 黒子に徹して子どもたちの闘病生活を支えているチャイルド・ライフ・スペシャリストと呼ばれる存在がいるからだ。 今回は、このスペシャリストにスポットを当てて、ルポする。 ボク、検査いやだなあ 静岡がんセンターの4階東側に設置されている造血幹細胞移植病...

詳細はこちら

真の教育支援は家庭・学校・病院・地域の協働から 生きる力を「引き出す教育」と「支える医療」で子どもの復学を支援

2008年12月

大阪市立大学 医学部付属病院小児科の 山口悦子さん 小児がんなど長期にわたり、入院治療をしていた子どもが退院した後、元の学校へのスムーズな復学を果たすためには、子どもを取り巻くすべてのおとなたちが、責任と役割をもって、そのサポートに取り組む必要がある。病気の治療中であっても、子どもの「学び」や「成長発達」を保障するのはおとなの責務。入院中の子どもの復学支援は、どう進めたらいいのだろうか。 ...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート4月 掲載記事更新!