• rate
  • rate
  • rate

これだけは知っておきたい 子宮体がん編
根治性ばかりでなく、治療後のQOLもよく考えたうえで治療法を選びましょう

監修:関口勲 栃木県立がんセンター婦人科医長
構成:半沢裕子
発行:2005年8月
更新:2014年1月

  

関口勲さん
栃木県立がんセンター
婦人科医長の
関口勲さん

婦人科がんの治療は、乳がんに比べて大きく遅れていましたが、最近は臓器の温存や術後の後遺症・合併症の軽減などにも目が向けられ、変わってきました。しかし、現状を見るとまだ新旧が入り乱れて混沌としている状態です。

ここに注意しながら、子宮頸がんの治療とケアについて、これだけは患者さんに知っておいていただきたい事柄を記してみます。

婦人科がん全般について
症例、年齢、妊娠の可能性・・・。考慮することの多いがん

「婦人科がんは病院、医師によって、考え方も治療法も大きく異なる」

婦人科がん治療の現状をひとことで言うと、こうなるのではないかと思います。

婦人科がんはこの10年で治療法が大きく変わりました。子宮や卵巣は以前、がんが見つかったら全摘するのが当たり前でした。生命維持に関係のない器官と考えられ、再発防止、つまり根治性を高めるためには、できるだけ大きく取ったほうがいいとされたのです。実を言えば、こうした基本方針で婦人科がんにのぞむ病院は今も少なくありません。

一方、できるだけ小さく切ったり(縮小手術)、別な療法を試みたりする病院も増えています。開腹手術が与える傷やダメージが大きいことや、治療技術が日々進歩していることも理由でしょう。しかし最大の理由は、たとえ生命維持に直接関係がなくても、子宮や卵巣を温存できるかどうかで、女性の心身状態やその後の生活が大きく変わると、広く理解されたからだと思います。

事実、子宮がんや卵巣がんは術後に独特の後遺症・合併症をともなうことがありますし、子宮や卵巣を失ったことを「女性でなくなった」(これは明らかに間違いですが)と悩むなど、精神的ケアを必要とする患者さんも少なくありません。

ただし、いくら縮小手術を望んでも、症状によってはやはり大きく切らなければなりませんし、望む療法が適当でない場合もあります。大事なのは、自分のがんの状態について正しく知り、できるだけ根治性が高く、なおかつ術後の後遺症をできるだけ防ぎ、子宮や卵巣の機能をできるだけ温存できる治療法を選ぶことだと思います。

検討項目はたくさんあります。年齢、全身状態、結婚、妊娠を望むかどうか。がんを治すのに、卵巣やリンパ節まで取る必要があるか、どんな取り方で子宮を取るか……。

つまり、婦人科がんほど、信頼できる医師に出会い、積極的に治療計画を話し合う必要の高いがんはない、と言えるのです。皆さんにはこうした事実を知っていただき、積極的に医師に相談したり、意見を聞いたりして、納得できる治療を受けていただきたいものです。

子宮体がん(子宮内膜がん)
基本は子宮も卵巣も切除。しかし、子宮を温存することも

[子宮体がんの治療法]
ステージ
(病期)
治療法
0 ●妊娠希望の場合-ホルモン療法(子宮温存)
or
手術(子宮全摘+両側付属器切除)
1a
1b 手術(子宮全摘+両側付属器切除+リンパ節郭清) ●分化型類内膜腺がんで浸潤が浅い場合-リンパ節郭清省略
1c 手術+化学療法 and/or 放射線治療
2
3
4 手術 and/or 放射線治療 and/or 化学療法

子宮体がんは、子宮の内側をおおい、月経のときにはがれる子宮内膜に発生するがんで、日本でも急増しています。不正出血という自覚症状があるため、わりあい早期発見されることが多く、近年では治療成績がかなり向上しています。

子宮体がんは子宮頸がんと同じく、0期~4b期に分類され、1a期までを根治する病期、2期までを根治する可能性の高い病期、そして3~4b期を延命を追求する病期とする点も同じです。

治療は手術が基本です。手術はがんを取り除くだけでなく、病気の状態を正確に把握し、必要に応じて放射線治療や化学療法を追加するという目的もあります。言い換えれば、子宮体がんの場合は、手術を行なうことで治療法が最終的に確定するのです。

手術は、早期でも「単純子宮全摘術+両側付属器切除+リンパ節郭清」が、標準的手術とされています。つまり、子宮、卵巣、卵管の生殖器すべてをとることになります。

ただし、0~1a期だとホルモン療法によって治癒することがあるので、将来的に妊娠・出産を希望する女性の場合は、これが第1選択となります。

子宮体がん手術の主な後遺症としては、リンパ節の郭清にともなうリンパ浮腫や蜂窩識炎があげられます。が、分化型類内膜腺がん(体がんの中で一番多い組織型で、分化が良いタイプ)で、子宮の筋層への浸潤(がんの進行)が2分の1までにとどまっているケースでは、1b期でもリンパ節転移は少ないので、リンパ節郭清を省略することがあります。

1c期以上では、手術、化学療法、放射線治療などを組み合わせた治療が、標準治療として行なわれています。 子宮体がん治療の新しい動きとしては、先月、抗がん剤タキソールが子宮体がん治療の保険適用となったことがあげられます。抗がん剤治療については「抗がん剤治療の賢い受け方」を参照して下さい。

[子宮体がんの手術の種類]

[単純子宮全摘術]
図:単純子宮全摘術

子宮だけを切り取る。閉経後の人などでは卵巣もいっしょにとることもある

[広汎子宮全摘術]
図:広汎子宮全摘術

子宮、子宮傍組織、腟、傍腟結合織、卵巣、卵管、骨盤内のリンパ節など、広い範囲を切り取る



同じカテゴリーの最新記事

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート5月 掲載記事更新!