[ 患者会リレーインタビュー ]
2004年11月
うちだ えいこ 1993年、乳がんを発症しシンガポールにて非定型切除、再建術を受ける。帰国後、講演活動、ボランティア活動などを行う。著書に『メイド・イン・シンガポールのおっぱい』(子供の未来を考える出版社)、『おっぱいが二つほしい』(株式会社北水)。 たわら もえこ 大阪外国語大学卒。サンケイ新聞記者を経て1965年より評論家・エッセイストとして活躍。95年より群馬県赤城...
[ がん患者たちの声 ]
2006年7月
シンガポールで乳がん手術 「乳房再建の保険全面適用を」と訴える内田絵子さん 1993年12月、ご主人の仕事に伴い、2人のお子さんを加えた家族4人でシンガポールに滞在していた44歳のとき、ふと左乳房にしこりを感じ、シンガポールでクリニックを開いていた日本人医師の診察を受け、乳がんとわかった。 日本に一時帰国することも考えたが、「家族のいるところで治療を受けてほしい」というご主人の言葉に、...
[ がん患者たちの声 ]
2010年8月
近年、乳がん患者の間では、手術後の「乳房再建」に対する注目が高まっている。だが、情報不足や費用の問題などもあり、実際の再建率はまだまだ低いのが実情だ。そんななか、再建を希望する患者のためのサポート活動を展開しているのが、KSHS(キレイに手術・本音で再建)である。 KSHS世話人代表・ 乳房再建サポーター 溝口綾子さん 乳がん手術による乳房喪失は、患者さんにはかり知れない苦痛をもたらす。「自...
[ 患者会活動 ]
2008年3月
互いの声を聴き合いながら社会に目を向けた活動も行っていきたい勉強会風景「乳房再建のいろいろ~医師&体験者に聞いてみませんか~」勉強会風景「~分かり合いたい~患者の気持ち、家族の気持ち」声を聴き合う患者たち&ネットワーク「VOL-Net(以下VOL-Net)は、声を聴き合うことからQOL向上を目指す、乳がんのセルフサポートグループです。2001年に乳がん患者のメーリングリスト(テディベア)で知り合っ...
[ 患者会活動 ]
2011年10月
エビデンスに基づいた、すぐ役立つ正しい情報の発信を目指して中心メンバーの乳がんサバイバー3 人 左から増田美加さん、山崎多賀子さん、石見雅美さん私たちは2010年4月、NPO法人女性医療ネットワークのブレストケア部会として、「マンマチアー(Mam ma Cheer)」委員会を発足させました。Mammaは乳房の意味。乳がん検診のマンモグラフィなどからヒントを得て、女性の乳房の健康を応援する(Chee...
[ 黒田尚子のがんマネー処世術 ]
2013年1月
黒田尚子 くろだ なおこ1992年大学卒業後、大手シンクタンク勤務中にFPの資格を取得。1998年にFPとして独立後、個人に対するコンサルティング業務のかたわら、雑誌への執筆、講演活動などを行っている。乳がん体験者コーディネーターサバイバーの皆さんがすぐに使える最新トピックやオトクな情報。私自身が「これってどうなの?」と感じている素朴なギモンなどをお伝えしていきたいと思います。さて今回は気になる「...
[ 新・先端医療 ]
2011年11月
「いつかセンチネルリンパ節に転移のない早期胃がんは内視鏡治療で治るようになることが目標」と話す竹内裕也さん 乳がんなどで一般的になっているセンチネルリンパ節(見張りリンパ節)生検。慶應義塾大学病院では、これを早期胃がんに応用している。外科講師の竹内裕也さんは、腹腔鏡下手術と組み合わせることで「センチネルリンパ節に転移がなければ、小さな傷で無駄なリンパ節郭清を省き、胃の切除範囲を縮小することが可能...
[ 乳がん ]
2011年7月
これからはクリニックの時代と話す 芝 英一さん 乳がんの患者さんは大病院志向が強く、大病院は今や患者さんが殺到してパンク寸前の状態だ。 しかし、近くにあるクリニックでも、大病院に匹敵する検査や治療を行うところがあれば、どうだろうか。 ここで、乳がん患者さんたちに、病院に代わる、新しいクリニックの活用法を提案したい。患者さん中心の医療はクリニックのほうが実現しやすい 明るく清潔感のある外来センタ...
[ 乳がん ]
2011年7月
乳がんの「チーム医療」を説く 福田護さん 現在の乳がん治療は、昔のように乳房単独ではなく、乳がんを「全身疾患」と考え、手術、放射線治療、薬物療法を組み合わせた治療が行われています。とくに、がん細胞の遺伝子の内容を分析する技術の進歩などを背景に、患者個々のがんの性格に応じて治療を選択する「個別化治療」が進んでいます。 年々増え続ける乳がん [図2 乳がんの年齢別罹患率の傾向(30-60歳)] ...
[ 乳がん ]
2010年10月
昭和大学医学部 乳腺外科教授の 中村清吾さん 2010年6月に刊行された『乳癌診療ガイドライン薬物療法』改訂第3版は、治療法全体を理解するための総論やアルゴリズムが加わり、推奨グレードも4段階から5段階に分かれるなど、より利便性が高められた。 ハーセプチンの術後療法がグレードBからAに格上げされるなど、最近の研究成果も盛り込まれている。 5つに分かれている乳がんのガイドライン 2010年6...