世界の乳がん治療の最新動向を追う 乳がんの治療は、1人ひとりの患者に合った個別化医療の時代に入った
低下する化学療法の比重
この検査システムは乳がん治療にどんな影響を及ぼすと考えられているのだろうか。
遺伝子をベースにしているため、従来のリスク計算ソフトに比べると、飛躍的に精度が向上していることはいうまでもないだろう。この検査システムは、オランダのロッテルダム、アムステルダム、さらにアメリカの研究グループと3つの研究グループによって開発されており、システム内容もそれぞれによって異なっている。そのなかで、すでに実用化が進められているロッテルダムの研究グループが開発した「マンマプリント」、アメリカの研究グループの手になる「オンコタイプDX」について、中村さんに解説してもらおう。
「マンマプリントは、リンパ節転移陰性の患者さんに対して、患者さんの予後の良い群と悪い群に分ける70個の遺伝子を特定し、その解析を基にしています。一方、オンコタイプDXは、ER(エストロゲン・レセプター)陽性、リンパ節転移陰性の患者さんに対して、再発に関連する21個の遺伝子から治療法ごとに再発リスクが計算されます」
と、いうと、より多くの遺伝子を対象にしている「マンマプリント」のほうが、精度が高いようにも思われる。しかし、使いやすさという点では、オンコタイプDXが、はるかに勝っているという。
「マンマプリントを利用する場合は、検査対象となる組織をマイナス80度で冷凍保存しなければなりません。一方、オンコタイプDXの場合は、パラフィン保存しただけの過去の組織でも検査が可能です。現実の治療を考えるとこの違いは大きい。マンマプリントの場合には、検査に大変な手間がかかるし、高額の費用も必要です。その点、アメリカのシステムなら、ずっと以前に摘出した組織でも使えるのだから便利なことこのうえない。そのことを考えると、オンコタイプDXのほうがいち早く標準治療に組み込まれつつあるといえるでしょうね」
と、中村さんは指摘する。
実際、すでにアメリカでは、この診断システムが現実の臨床に用いられている。
「オンコタイプDXはNSABPという大規模な臨床試験グループが保存していた組織を用いて開発されており、それに対する妥当性試験も行われ、ほぼ臨床に耐えうるという結果も出ています。そのこともあるのでしょう。この2年間で全米で、このシステムを治療に導入する医師が急激に増加しているのです」

患者のリスク分類も大きく変わった
では、この検査システムを用いることで、実際に乳がん治療には、どんな変化が訪れているのだろうか。
「全体的な傾向をいえば、化学療法の位置づけが明確化されています。高リスクの患者さんの場合は、化学療法を行えば、行っただけリスクが減少することがわかっています。しかし、リンパ節転移がない低リスクの患者さんで、ホルモンレセプターが陽性の場合には、化学療法にまったく意味がないことも明らかになっているのです。もちろん、この場合はホルモン療法が治療の中核になっていく。ちなみに中間リスクの患者さんについては現在、テーラーXと呼ばれている臨床試験が行われているところです」
さらに、この検査システムの導入によって、アメリカでは個々の患者のリスク分類も大きく変わっているという。
従来の指針では乳がん患者で低リスクに分類される人は10パーセント前後だったのが、このシステムを応用すると、実は低リスクの患者は約50パーセントにも上っていることが判明したという。遺伝子検査を導入することで、それまでは不明確だったリスク判定が明確化された結果である。もちろん、そうした成果は、治療法にも反映している。
「これまでは高リスク群に組み入れられCMF(エンドキサン、メソトレキセート、5-FU)、CAF(エンドキサン、エピルビシン、5-FU)などの化学療法の対象とされていたリンパ節転移が進んだ人たちがホルモン療法だけで治療を行うケースも出てきています。全体的に化学療法薬剤は乳がん治療の第一線から、後退しつつあるといっていいでしょうね」 と、中村さんは語る。

同じカテゴリーの最新記事
- 高濃度乳房の多い日本人女性には マンモグラフィとエコーの「公正」な乳がん検診を!
- がん情報を理解できるパートナーを見つけて最良の治療選択を! がん・薬剤情報を得るためのリテラシー
- 〝切らない乳がん治療〟がついに現実! 早期乳がんのラジオ波焼灼療法が来春、保険適用へ
- 新規薬剤の登場でこれまでのサブタイプ別治療が劇的変化! 乳がん薬物療法の最新基礎知識
- 心臓を避ける照射DIBH、体表を光でスキャンし正確に照射SGRT 乳がんの放射線治療の最新技術!
- 術前、術後治療も転移・再発治療も新薬の登場で激変中! 新薬が起こす乳がん治療のパラダイムシフト
- 主な改訂ポイントを押さえておこう! 「乳癌診療ガイドライン」4年ぶりの改訂
- ステージⅣ乳がん原発巣を手術したほうがいい人としないほうがいい人 日本の臨床試験「JCOG1017試験」に世界が注目!
- 乳がん手術の最新情報 乳房温存手術、乳房再建手術から予防的切除手術まで
- もっとガイドラインを上手に使いこなそう! 『患者さんのための乳がん診療ガイドライン』はより患者目線に