1. ホーム  > 
  2. 各種がん  > 
  3. 乳がん  > 
  4. 乳がん
 

乳がん予防・治療中・治療後別「おいしいレシピ」 旬の素材でおいしくヘルシーに

発行:2007年12月
更新:2014年1月

予防・再発予防レシピ

豆腐ステーキのくるみみそソース

写真:豆腐ステーキのくるみみそソース

材料(4人分)
木綿豆腐……2丁
長ねぎ……適量
万能ねぎ……適量
上新粉……適量
サラダ油……適量
[A]
卵黄……1個分
八丁みそ……大さじ2 2/3
田舎みそ……大さじ1 2/3
みりん……大さじ4
砂糖……大さじ2
酒……大さじ3
くるみ(炒って粗みじん切り)
……大さじ1 1/2

作り方

(1)豆腐はキッチンペーパーで包み、重石をして軽く水切りをする

(2)長ねぎは白髪ねぎにする

(3)鍋にAを入れて弱火にかけ、木べらで混ぜながら照りが出るまで火をとおし、甘みそだれを作る

(4)豆腐の水気をふき、上新粉をつける。フライパンに多めの油を熱し、両面をそれぞれ約1分半焼く

(5)(4)に(3)のたれをかけ、白髪ねぎ、万能ねぎとくるみをのせる

エネルギー342kcal/脂質18.7g/カルシウム222mg/塩分2.2g


いわしの梅煮

写真:いわしの梅煮

材料(4人分)
いわし……4尾
にら……1/3束
[煮汁]
梅干し……2個
砂糖……大さじ1 2/3 しょうゆ……大さじ1 2/3
酒……100cc
しょうが……1かけ

作り方

(1)いわしは、頭と内臓を取って水洗いし、水気をふき取る

(2)鍋に、煮汁の材料を入れて煮立たせ、いわしを入れ、落とし蓋をして弱火で煮る

(3)にらは食べやすい長さに切り、器に盛る

(4)いわしに火がとおったら、(3)の上に盛る

エネルギー175kcal/脂質9.4g/カルシウム56mg/塩分1.2g


ぶりの黒酢ソース

写真:ぶりの黒酢ソース

材料(4人分)
ぶり……4切れ
塩……少々
サラダ油……大さじ1/2
いんげん……適量
[ソース]
黒酢……大さじ4
はちみつ……大さじ1 1/3
八角……1かけ(突起1つ分)
塩……少々

作り方

(1)ぶりに塩をふる。ソースの材料を合わせておく

(2)フライパンに油を敷いて熱し、(1)のぶりを軽く焼く

(3)ぶりの余分な脂をペーパータオルなどでふき取り、(2)にソースの材料を加え、ひと煮立ちさせてぶりとからめる

(4)ぶりを皿に盛り、ソースをかける

(5)いんげんを��ゆでして、(4)に添える

エネルギー307kcal/脂質19.2g/カルシウム30mg/塩分1.2g


たっぷり野菜と魚介のスープサフラン風味

写真:たっぷり野菜と魚介のスープサフラン風味

材料(4人分)
玉ねぎ……1/2個
長ねぎ……1/2本
にんじん……1/2本
セロリー……1/2本
しいたけ……1/2枚
サラダ油……大さじ1
サフラン……ひとつまみ

白ワイン……150cc
水……600cc
はまぐり……100g
えび……4尾
きんめだい……2切れ
塩、こしょう……適量
パセリのみじん切り……適量

作り方

(1)玉ねぎ、しいたけは薄く切り、長ねぎ、にんじん、セロリーはマッチ棒状に切る

(2)鍋にサラダ油を熱し、弱火で玉ねぎを炒め、長ねぎ、にんじん、セロリー、しいたけ、サフランの順に加え、炒める

(3)別の鍋に白ワイン、水、はまぐりを入れ、蓋をして3~4分煮る。はまぐりを取り出し、煮汁をこし(2)に加え、煮る

(4)(3)に殻を取り背わたを除いたえび、半分に切ったきんめだいを入れ、火がとおったら、はまぐりを加えて温め、塩、こしょうで味を調える

(5)器に盛り、パセリのみじん切りをちらす

エネルギー154kcal/脂質6.8g/カルシウム55mg/塩分0.3g


まぐろとしゅんぎくのサラダ

写真:まぐろとしゅんぎくのサラダ

材料(4人分)
まぐろの赤身……100g
しゅんぎく……1/2束
丸いも……1個
長ねぎ……10cm
しょうゆ……小さじ1/2
[ドレッシング]
しょうゆ……大さじ1
ごま油……大さじ1

作り方

(1)まぐろは5mm幅に切り、しょうゆ(分量外)に漬ける。長ねぎは斜め薄切りにして水にさらし、水気をきる。しゅんぎくは葉をちぎって水にさらし、水気をきる。丸いもは皮をむき、薄い輪切りにする

(2)ボウルにドレッシングの材料を入れ、合わせる

(3)器にまぐろ、しゅんぎくの葉、丸いも、長ねぎをのせ、ドレッシングをかける

エネルギー240kcal/脂質7.2g/カルシウム99mg/塩分1.6g


同じカテゴリーの最新記事