4つのS「睡眠、水分、食事、しゃべること」を軸に、心のセルフケアを 乳がんの再発告知をどう乗り越えるか
しゃべることは食事より重要な意味を持つ

そしてしゃべること――。女性の場合には、「しゃべることが食事より重要な意味を持つケースも少なくない」と佐伯さんはいう。
「できれば同じ境遇にある、乳がん患者さんの仲間を持つことが理想でしょう。しかし、そのような仲間ができない場合は、家族でも健康な友人でも、医師でも看護師でもかまわない。とにかく黙ってじっと話を聞いてくれる相手が必要なのです。自分のつらさを話せれば、多少なりとも気持ちも軽くなるものです」(佐伯さん)
さらに食事については、1日1食でも食べていれば、ほとんど問題はないとのこと。しかし、1日中まったく食欲を感じなくなった場合は、すでに心に赤信号が点灯していると見たほうがいいという。そんな場合は、「必ず不眠もついて回っている」と佐伯さんは説明する。薬剤を用いてもいいので、まず十分に睡眠をとって、気持ちをスッキリさせ、食欲の回復を待つようにしよう。
乳がんの初期治療後に送っていた、当たり前の日常生活を当たり前にこなしていけるよう、人間の基本に立ち返る。これこそが、乳がんの再発告知による心の危機を克服する重要な鍵を握っている。
乳がんの再発告知で心の揺れを感じた場合には、まずはこうした「日々の暮らしの見直し」から対策に取り組みたい。
- がん情報を集めましょう
- 自分にどういう援助ができるかを考えましょう
- 患者さんの言動の変化や反復を想定しましょう
- 患者さんの要望をよく聞きましょう
- 患者さんの要望に沿っているかどうか常に確認しましょう
- 家族も自分の生活を大事にし���しょう
再発の相談等ができる主な乳がん「患者会」一覧
あけぼの会
あけぼの乳がんコールセンター(電話相談)
毎週月~金(祝日を除く)午前10時半~午後4時半
TEL:03-3792-1204/03-3792-1533
WEBサイト
イデアフォー
「再発おしゃべりサロン」9月28日(日)午後2時~5時
メール
申込み:開催日前日の午前10時まで
WEBサイト
きらら
患者交流サロン
ピンクリボン39ビル8階(広島市中区三川町1-20)月・火・水・金の午前11時~午後4時
WEBサイト
ソレイユ
電話相談 体験に基づく相談(再発・転移)
骨:03-5787-2322/080-1300-3622(夜)、脳:0463-94-0592、リンパ節:0463-94-0592
WEBサイト
虹の会 ゆんたく(再発・転移者の語りの場)
※再発・転移した会員対象
毎月(8月は休み)第3金 午後1時~
場所:虹の会事務所(大阪市北区東天満 2-2-15 第6 新興ビル 405)
WEBサイト
ブーゲンビリア 月1回の再発者のための集まり「リボーンの会」
WEBサイト
VOL-Net 「聴きあいの会」
※患者ご本人のみの参加(本名での参加でなくても可)
主に東京都内で開催
WEBサイト
リ・ヴイッド
電話相談 TEL&FAX:075-257-5935
電話受付:月、水、金 午後1時~午後4時まで
WEBサイト
同じカテゴリーの最新記事
- 新薬の登場で選択肢が増える 乳がんの再発・転移の最新治療
- SONIA試験の結果でもCDK4/6阻害薬はやはり1次治療から ホルモン陽性HER2陰性の進行・再発乳がん
- 乳がんサバイバーの再発恐怖を軽減 スマホアプリの臨床試験で世界初の効果実証
- 術後のホルモン療法は10年ではなく7年 閉経後ホルモン受容体陽性乳がん試験結果
- より推奨の治療法が明確化した「ガイドライン」 HR陽性、HER2陰性の進行・再発乳がんの最新治療
- 原発巣切除による生存期間延長効果の比較試験が進行中 試験結果が待たれるステージIV乳がんの原発巣手術の是非
- 血管新生阻害薬アバスチンの位置づけと広がる可能性 アバスチンと免疫チェックポイント阻害薬の併用が未来を拓く
- ホルモン陽性HER2陰性の進行・再発乳がんに、イブランスに続きベージニオも承認間近
- 長期戦の覚悟と対策を持って生き抜くために ホルモン陽性HER2陰性の乳がんは、なぜ10年経っても再発するのか