渡辺亨チームが医療サポートする:乳がん脳転移編
9個の脳転移巣を「全脳照射とガンマナイフ」治療でたたく
神田美津子さんの経過 | |
2004年 10月 | 右乳房外側にステージ2Aの乳がん発見 |
11月15日 | 乳房温存療法により部分切除、腋窩リンパ節郭清 |
29日 | CMF療法開始 |
2005年 3月 | 鎖骨上リンパ節転移を発見 |
4月1日 | ハーセプチン治療開始 |
10月 | 肝転移発見、タキソールを追加治療 |
2006年 4月11日 | 脳転移発見 |
4月17日 | 全脳照射と定位照射を組み合わせた放射線治療開始 |
2A期乳がんで乳房温存療法を受けた主婦の神田美津子さん(41歳)は、術後の抗がん剤治療が終わらないうちに、次々と遠隔転移が起こり、ついには脳転移まで発見された。
腫瘍内科医から放射線治療を勧められ、放射線科を受診すると、「全脳照射とガンマナイフ」の併用療法が提示された。
果たして希望する完全寛解は達せられるのだろうか。
脳転移。でも、まだ治療の手がある
「がんが脳にもできているのですか?」

電子シャーカステンに映し出された脳のMRI画像
2006年4月11日、沢渡医師から「脳転移」と知らされた神田美津子さんは、明らかに動揺していた。目の前の電子シャーカステン(画像観察装置)には、右小脳半球に2.5センチ大の腫瘍1個、大脳に1センチ大の腫瘍8個の転移巣を示した MRI画像が示されている。
「がんが脳に転移していることを転移性脳腫瘍といいます(*1転移性脳腫瘍の診断)。この腫瘍が転移性脳腫瘍なのか、原発性脳腫瘍なのかによって、予後も治療法も違ってきます。本来なら生検といって病巣の標本をとってきて調べないと確定診断ができないのですが、脳の中ではそれもしにくいのです。しかし、転移性脳腫瘍の場合には複数箇所に転移ができやすいという特徴があり、神田さんの場合、脳には計9個ほど転移巣が見られます。この所見と乳がんというご病気の背景から考えて、まず乳がんの脳転移と考えて間違いありません」
美津子さんは大きなショックを隠せなかった。1年半前に早期の乳がんを告げられ乳房温存療法を受けて以来、転移を繰り返してきたが、効果的な薬物治療を受けるうち、だんだん「がんと共存できるのだ」という気持ちになってき���。タキソール(一般名パクリタキセル)の投与で、一旦は完全に脱毛して頭がツルツルになったときも、「これで病気を乗り切ることができる」と希望を捨てることはなかったのだ。が、今はそれも危うくなっている。
「頭痛を訴えておられますが、何かほかに自覚症状はありませんか? 記憶力が悪くなったとか、ものが二重に見えるとか……」
美津子さんは、「そういえば最近おかしなことが」と、思い当たることを話した。
「スーパーにお買い物に出かけたとき、ピーマンを手に取って『これは何ていう野菜だったかしら?』などと考えたりします。うちへ帰る道がわからなくなって、たまたま小学校帰りの娘と出会って連れて帰ってもらったこともありました。やっぱり転移性脳腫瘍によるものなのでしょうか?」
美津子さんは、恐怖心を覚えていた。
「記憶障害や見当識障害といわれるものですね。おそらく腫瘍の影響でしょう。また、頭痛は腫瘍のために頭蓋骨の内部の圧力が高くなって頭蓋内圧亢進という状態になっているためと考えられます(*2頭蓋内圧亢進と脳転移の症状)」
「脳への転移ということになると、がんの末期症状ですか? 私はあとどのくらい生きられますか?」
美津子さんは中学2年生の長男や小学5年生の長女の顔が頭の中にちらつく。「まだまだ自分がそばについていてやらなければならない年齢なのに」と考えると、思わず涙が浮かんでくる。
「確かに脳転移は乳がんの進行した状態ですが、まだまだ治療法はあります。脳へ転移が及んでも、10年以上お元気な方もおられますから、前向きに治療に取り組んでいきましょう(*3転移性脳腫瘍の治療と予後)」
沢渡医師は、すっかり落ち込んでいる様子の美津子さんを励ます口調になった。
「脳の症状は治るものでしょうか?」
美津子さんはやっとの思いで尋ねる。
「そうですね。この段階では放射線治療を受けていただくことをお勧めします(*4転移性脳腫瘍の放射線治療)。放射線科に依頼しましょう」
ガンマナイフによる治療を選択
4月12日、美津子さんは夫の潔さんに伴われてT県立がんセンターの放射線科を訪れた。担当医の診察室に招かれると、腫瘍内科の沢渡医師から送られてきたCT画像やMRI画像が、電子シャーカステンの上に示されていた。
「甲田と申します」
医師は自己紹介した。
「神田です。どうかよろしくお願いいたします」
潔さんが話し、夫婦は深々と頭を下げる。美津子さんが椅子に腰を下ろし、潔さんはその脇に立った。
「沢渡先生から説明があったかと思いますが、がんの脳転移の多くは、放射線をピンポイントで脳に当てる定位放射線照射(*5)で治療できるようになりました。治療成績も良好なので、頭を開いて手術するようなご負担を患者さんにかけることは減っています」
「私はその治療を受けることができるわけですね?」
「神田さんのいちばん大きな腫瘍は、右小脳半球の2.5センチ大のもので、この大きさならガンマナイフ(*6)という装置で1回強い放射線を当てる治療法が可能です」
次に甲田医師は小さな腫瘍が点在している部分を示した。
「こちらは大脳ですが、1センチ大の腫瘍が8個くらい散らばっています。そこで、この多くの腫瘍を叩くために全脳照射(*7)といって、頭全体に放射線を何回かに分割して当てる方法をとります」
ここで美津子さんは、ちょっと疑問を示した。
「もし放射線治療を受けなかったらどうなるのでしょうか? 私は子どもたちと一緒に過ごすことができる時間は、もうあまりないかもしれません。本当に今の私の状態は、その治療に賭けたほうがよいといえるでしょうか?」
甲田医師は少し間をおいて答えた。
「放射線治療を受けなければ、今後脳の症状は進行する一方です。神田さんは現在肺や肝臓への転移は抑えられています。全身状態も悪くはありません。放射線治療はきっといい結果をもたらすと思います。私はぜひこの治療を受けることをお勧めします」
綿密な計算の末に照射開始
4月17日から3週間、美津子さんは全脳照射のために、T県立がんセンター放射線科に通院した。月曜日から金曜日まで治療を受け、土、日を休み、1回2.5グレイの線量で計15回で計37.5グレイの照射を受けている。
そして、ゴールデンウイーク明けの5月8日、美津子さんはガンマナイフの治療を受けるために2泊3日の入院をした。2日目の午前8時30分に、「準備室へ行きますよ」と看護師が車椅子で迎えに来た。病室にいた夫の潔さんに長男の聡君、長女の真美ちゃんが、車椅子を取り囲むようにしながら歩いて、ガンマナイフの準備室の前まで見送った。真美ちゃんが「お母さん、がんばってね」と声をかけた。
準備室に入ると、まず美津子さんの頭部に固定用のフレームを装着するため、鎮痛剤や鎮静剤の注射を受けたが、いつのまにか美津子さんは意識を失ってしまったようである。
「もう終わったよ。お母さん」
真美さんの声で美津子さんが目覚めると、病室の中だった。枕元においた時計に目をやると、午後1時を回ったところだった。
こうしてガンマナイフの治療は無事終了し、美津子さんは当初の予定通り退院できた。
2006年の5月末頃、美津子さんは頭蓋内圧亢進のために起こっていたと見られる頭痛がすっかり和らいでいるのを感じていた。心配していた放射線治療の副作用も、まだ現れてはいないようである(*8脳への放射線治療の副作用)。
同じカテゴリーの最新記事
- 新薬の登場で選択肢が増える 乳がんの再発・転移の最新治療
- SONIA試験の結果でもCDK4/6阻害薬はやはり1次治療から ホルモン陽性HER2陰性の進行・再発乳がん
- 乳がんサバイバーの再発恐怖を軽減 スマホアプリの臨床試験で世界初の効果実証
- 術後のホルモン療法は10年ではなく7年 閉経後ホルモン受容体陽性乳がん試験結果
- より推奨の治療法が明確化した「ガイドライン」 HR陽性、HER2陰性の進行・再発乳がんの最新治療
- 原発巣切除による生存期間延長効果の比較試験が進行中 試験結果が待たれるステージIV乳がんの原発巣手術の是非
- 血管新生阻害薬アバスチンの位置づけと広がる可能性 アバスチンと免疫チェックポイント阻害薬の併用が未来を拓く
- ホルモン陽性HER2陰性の進行・再発乳がんに、イブランスに続きベージニオも承認間近
- 長期戦の覚悟と対策を持って生き抜くために ホルモン陽性HER2陰性の乳がんは、なぜ10年経っても再発するのか