誤解だらけの遺伝性・家族性の大腸がん 欠かせない早期発見・治療とカウンセリング、そして社会的支援とケア
一般のがんと区別がつきにくいHNPCC

一方、遺伝性の大腸がんでもポリープがないか、もしくは少数しかない家族性大腸がんがHNPCCといわれる。おおざっぱにいうと、(1) 家系内に世代を超えて3人以上HNPCC関連のがん(大腸がん、子宮内膜がん、腎盂がん、尿管がん、小腸がんなど)になった人がいる、(2)そのうちの1人は50歳以下で大腸がんと診断されている、FAPではない――という条件に合致した場合、その家系はHNPCCの可能性が高いと考えられる。日本では胃がんも重要である。
HNPCCの大腸がんは、内視鏡検査や手術時の所見だけでは、一般のがんとほとんど区別がつかない。そこで、HNPCCを診断するには、がん発生の特徴および家族歴に注意することが必要で、遺伝子検査が診断の有力な手段である、と岩間さん。この点は、ポリープがあるかどうかで診断ができて、必ずしも遺伝子検査をしなくても分かるFAPとは大きく違うところだ。
FAPとHNPCCとでは原因遺伝子も異なっている。HNPCCは、DNAの組み合わせ間違いの修復に関する遺伝子(ミスマッチ修復遺伝子)の異常による優性遺伝疾患であることが明らかにされ、原因遺伝子として今のところ6種類のミスマッチ修復遺伝子が確認されている。
ミスマッチ修復遺伝子は本来、DNAにあるミスマッチを修復する遺伝子。体の中で遺伝子異常が起こっても、多くはミスマッチ修復遺伝子が働いて修復される。ところが、この遺伝子の働きがおかしいと、遺伝子異常が修復されないままとなってしまう。細胞増殖を抑制する遺伝子に変異が起きれば、細胞は増殖抑制ができなくなって勝手に増殖し、やがてがんになってしまうのだ。
検査でもし、HNPCCの原因遺伝子に異常が見つかったら、将来、大腸がんやほかの部位のがんを発症する危険性が高いといえる。がん発生のリスクは男性の���合やや高く約80~90パーセント、女性では約70~80パーセントといわれている。したがって、定期的な検診が必須となるが、早期に発見し治療すれば完治する可能性はあるといわれる。

わが子にどう伝えるかの問題
ところで、FAPにしてもHNPCCにしても、大事なことは患者本人の手術はあくまで治療のはじまりにすぎない、ということだ。しかし、岩間さんによると、はじめは熱心に通院するものの、だんだん検査通院が疎ましくなって、ついには来なくなる患者も少なくないという。そのころががんの危険がむしろ増すころである。また、自分の治療は何とか続けても、子どもにどう伝えたらいいか悩んでいる人も多い。2分の1の確率で子どもにも病気が受け継がれていくのに、黙って教えないでいて、成人してから大腸がんが発生して、ようやく病気のことを伝えるというケースもあるようだ。
また、親が若くして死亡したり、若いうちから何度も医療を必要とするなど、患者の精神的、経済的負担は大きい。しかし、公的支援は一切ないのが現状で、これも患者の継続的治療を困難にしている要因になっている。遺伝性ということで、この病気をタブー視する傾向もあり、大学の研究者の中にも、「余計な世話をせずに、放っておいたほうがいい」という人がいるという。しかし、岩間さんは次のように語っている。
「そもそも私たちの中で完全な遺伝子を揃えているという人はいません。だれでもほぼ同じぐらいの遺伝子の欠陥を持っていて、FAPの患者さんでは、その1つがたまたまAPC遺伝子だったにすぎないのだから、タブー視するのは間違いです。むしろ問題なのは、患者さんたちに病気にしっかり対処するための必要な情報がきちんと伝えられないことです。がんを発生させる前に医学的支援を受ければ、普通の人と同様の生活が送れるし、70歳、80歳まで元気に暮らすことも可能です。そのために必要なのは、治療や経過観察、子どもの問題、精神的問題、医療経済的問題など広範囲かつ長期に渡って相談に乗ってくれる遺伝性腫瘍専門のカウンセリングの体制であり、患者や家族と医療とを結ぶコーディネーションです」
なお、患者の自助組織もあり、FAPの患者会として関西に「ハーモニー・ライン」、関東に「ハーモニー・ライフ」が設立され、互いに連携をとりながら活動中だ。
また、国際学会として「国際消化管遺伝性腫瘍学会」があり、会長に岩間さんが就任。第2回大会が来年3月27~30日の予定で日本で開催される。
家族性大腸ポリポーシスの患者会
■ハーモニー・ライン(H.L.C 大腸ポリポーシス患者友の会)
代表: 土井悟 TEL.(0725)32-5135(FAXも同じ)
事務局: 〒663-8501兵庫県西宮市武庫川町1-1兵庫医科大学第二外科 気付
「ハーモニー・ライン」事務局
TEL 0798-45-6370 FAX0798-45-6373
ホームページ
メール
■ハーモニー・ライフ(大腸腺腫症患者,家族および協賛者の会)
事務局:佐々木研究所附属杏雲堂病院 (岩間毅夫)
所在地:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台 1-8
TEL 03-3292-2051 FAX 03-3292-3376
ホームページ
同じカテゴリーの最新記事
- 切除可能な直腸がん試験結果に世界が注目も 日本の標準治療は「手術」で変わりなし
- ビタミンDの驚くべき効果がわかってきた 消化管がん手術後の再発・死亡リスクを大幅に減少
- 世界最大規模の画期的研究の一部解析結果が発表 大腸がんの術後補助療法の必要性をctDNAで判断する
- 初めての前向き試験で抗EGFR抗体薬の信頼性が確実に! 進化を続ける切除不能・進行再発大腸がんの薬物療法
- 遺伝子変異と左右どちら側にがんがあるかが、薬剤選択の鍵を握る! 大腸がん薬物療法最前線
- 化学放射線と全身化学療法を術前に行うTNT療法が話題 進行下部直腸がん 手術しないで完治の可能性も!
- 肛門温存の期待高まる最新手術 下部直腸がんTaTME(経肛門的直腸間膜切除術)とは
- 大腸のAI内視鏡画像診断が進化中! 大腸がん診断がより確実に
- 患者さんによりやさしいロボット手術も登場 新しくなった大腸がんの手術と薬物療法