免疫療法という治療法にも期待! 膵がん丸わかり完全図解
Q 膵がんではどんな検査をするの?

Q 膵がんの治療とは?

*フルオロウラシル=商品名5-FU
*ゲムシタビン=商品名ジェムザール
*エルロチニブ=商品名タルセバ
*TS-1=一般名テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム
*カペシタビン=商品名ゼローダ
*シスプラチン=商品名ランダ/ブリプラチン
Q それでも再発・転移してしまったら……
[再発・転移の要因]
- 手術した段階ですでに見えないがんが潜んでいた
- がんが浸潤していて、手術で取り切れていなかった
膵がんは再発・転移しやすいがんです。1年で再発する人もいれば、5年たって再発する人もいます。
Q 膵がん転移の特徴とは?

膵がんの肝転移写真。白くぬけているのが腫瘍
膵がんは肝臓に転移しやすく、小さいがんが多く現れるのが特徴です。
Q 再発・転移した場合の治療は?
[転移性膵がんに対するゲムシタビンの効果]

Burris,H.A.III.et al:J.Clin.Oncol.15:2403,1997
エビデンス(科学的根拠)のある治療法はジェムザールを基本とした化学療法のみ。
しかし今、樹状細胞療法と呼ばれる免疫療法も、第4の治療法として注目されています。
[樹状細胞ワクチン療法の効果(ゲムシタビンとの併用)]

名古屋セレンクリニック 小林正学院長より提供
樹状細胞ワクチン療法によって、膵がんの多発性肝転移が明らかに縮小していることがわかる
樹状細胞療法とは、がん攻撃の司令塔である樹状細胞を用いて、がんをやっつける治療法です。慶応大学などで、臨床試験が始まっており、効果が期待されています。
1 2
同じカテゴリーの最新記事
- 新規腫瘍マーカーでより診断精度向上への期待 膵がん早期発見「尾道方式」の大きな成果
- 化学・重粒子線治療でコンバージョン手術の可能性高まる 大きく変わった膵がん治療
- 低侵襲で繰り返し治療ができ、予後を延長 切除不能膵がんに対するHIFU(強力集束超音波)療法
- 「尾道方式」でアプローチ! 病診連携と超音波内視鏡を駆使して膵がん早期発見をめざす横浜
- 膵臓は、実は〝沈黙の臓器〟ではない 膵がんの早期診断はここまで来た!
- 膵がん治療に朗報! 術前化学療法の確立をきっかけに飛躍へ
- 難治でも薬剤をうまく継いで長期生存を目指す 膵がん2次治療に6年ぶりに新薬「オニバイド」が登場
- 遺伝子情報をもとに効果の高い治療法を選択 膵がんにおける遺伝子変異に基づくゲノム医療とは
- 諦めないで、切除不能がんも積極的治療で手術可能に 膵がんの術前化学IMRT放射線療法で根治が望める