胃がんになったことで世界にチャレンジしたいと思うようになった 妻からのプレゼントでスキルス性胃がんが発見されたプロダーツプレイヤー・山田勇樹さん
本場イギリスで活躍したい

がんが見つかってから4年、山田さんは「もう、がんは全く怖くない」と言い切る。
「トーナメントに出場しているときも、日常生活を送っているときも、がんのことは完全に忘れています。食事のときに、ついつい食べ過ぎて、*ダンピング症候群で苦しむことになるのも胃をとったことを忘れているせいでしょう。がんになったら、また同じように戦える自信もあります」
逆に、がんになったことに感謝していると山田さんはいう。
「がんになったことで1人の人間として成長できたように思うんです。例えば、それまでは、気づかなかった嫁さんの存在にはっきりと気づくようになった。自分は嫁さんに支えられて生きていることに気がついた。そして、もう1つはダーツプレイヤーとして、より大きな世界に目を向けられるようになったこと。『生き死に』を考えるようになったことで、たった1度の人生を以前にもまして大切に思うようになった。その結果、大きな世界にチャレンジしたいと考えるようになったんです」
ダーツの本場はイギリスで、かの地では日本では考えることもできないダーツの1億円プレイヤーも存在しているという。その本場で実力を磨き、日本に本物のダーツブームを起こしたいと山田さんはいう。
「例えばテニスの世界では、錦織圭選手がグランドスラムで活躍し、日本にテニスブームを巻き起こしているでしょう。同じように、ダーツでも世界レベルで活躍できるプレイヤーを輩出したい。自分がその先駆けになれればと思っているんです」
その言葉通り、山田さんは昨年(2017年)、1カ月ほどイギリスで武者修行の日々を送っている。今年はその期間を3カ月程度に伸ばす予定だ。今はイギリスのランキングで500位程度の選手とプレイするレベルだが、もちろん、どんどん強い相手とも対戦したいという。
――幼少時、山田さんの自宅が火事になったことがある。その自宅は3階建てで山田さんの部屋は3階にあったが、そのときは山田さんはたまたま1階にいた。もし3階にいたら逃げ遅れていたことだろう。そのときから山田さんは自分自身の強運を確信しているという。あるいは短期間でダーツの世界で第1人者になれたことも、さらに言えば、がんになってもすぐにダーツの世界に復帰できたことも同じ強運の賜物かもしれない。
あるいは現在の山田さんには、その強運に人間としての円熟味が加わり始めている。それが山田さんの生き方にどんな変化をもたらすことになるのだろうか。がんになったことを契機に、山田さんの新たなチャレンジが続いていく。
*ダンピング症候群=胃切除を受けた人が食後に起こすことがある吐き気、めまい、脱力感、発汗、心悸亢進などの症候群
同じカテゴリーの最新記事
- 人生、悩み過ぎるには短すぎてもったいない 〝違いがわかる男〟宮本亞門が前立腺がんになって
- がん患者や家族に「マギーズ東京」のような施設を神奈川・藤沢に 乳がん発覚の恩人は健康バラエティTV番組 歌手・麻倉未希さん
- がん告知や余命を伝える運動をやってきたが、余命告知にいまは反対です がん教育の先頭に立ってきたがん専門医が膀胱がんになったとき 東京大学医学部附属病院放射線治療部門長・中川恵一さん
- 誰の命でもない自分の命だから、納得いく治療を受けたい 私はこうして中咽頭がんステージⅣから生還した 俳優・村野武範さん
- 死からの生還に感謝感謝の毎日です。 オプジーボと樹状細胞ワクチン併用で前立腺PSA値が劇的に下がる・富田秀夫さん(元・宮城リコー/山形リコー社長)
- がんと闘っていくには何かアクションを起こすこと 35歳で胆管がんステージⅣ、5年生存率3%の現実を突きつけられた男の逆転の発想・西口洋平さん
- 治療する側とされる側の懸け橋の役割を果たしたい 下行結腸がんⅢA期、上部直腸、肝転移を乗り越え走るオストメイト口腔外科医・山本悦秀さん
- 胃がんになったことで世界にチャレンジしたいと思うようになった 妻からのプレゼントでスキルス性胃がんが発見されたプロダーツプレイヤー・山田勇樹さん
- 大腸がんを患って、酒と恋愛を止めました 多彩な才能の持ち主の異色漫画家・内田春菊さんが大腸がんで人工肛門(ストーマ)になってわかったこと