「助かった命」ではなく「もらった命」。これからが人生のスタートです 体に優しい前立腺がんのロボット手術を受けたタレント・稲川淳二さん
使わなくても気になる男性機能

今年2月、稲川さんは東京医大病院に2週間の予定で入院した。
医師から手術前の説明を受けた際、ちょっと気になったのは性機能に関することだった。
「もともと、僕はそっちのほうは、あまり元気じゃないし、年も年なので、今さら、どうのこうのというのは無いんだけど、やっぱり寂しいじゃないですか。だから、そこのところは、ちゃんと聞いたんですが、ロボット手術は勃起神経を傷つけずにがんの部分を取り除くことが可能なので、術後、半年ぐらいすれば、ちゃんと機能が回復しますと言われ、ホッとしましたよ(笑)」
手術はロボット手術のエキスパートである医師が担当し、2時間ほどで終了した。
全身麻酔から覚めたあと、稲川さんは大きな手術を受けたような気がしなかった。
「管はいろいろ入っていましたが、自分の腹筋で上体を起こすことができましたし、まわりを見ても、血の痕跡がまったくないんです。術後はお腹に6つ穴が開いていて、2㎝幅ぐらいの紙のばんそうこうが6つ貼ってありました。それまで仕事で手術の現場を何度も見ていまして、手術後は血の跡があちこちに残っているイメージがあったんです。だからアレッと思いました。痛みもなく、手術の当日にもうすでに歩くこともできたので、医学の進歩って、すごいもんだと驚きました」
手術の翌日からは点滴ホルダーを押しながら、病院の中を歩き回ることが日課になり、あちこちを探検して回った。
「いつも一緒なので、点滴ホルダーに『小太郎』という名前を付けて歩き回っていました。どこかに出かけるときも『おい、小太郎、行くぞ!』と言って声をかけてましたよ(笑)」
勘違いをして……
入院中は、昼はいろいろ人が来てくれるうえ、書き仕事をこなしていたので、退屈はしなかった。しかし夜はやることがない。稲川さんは、ナースステーションに行って、毎晩のように若い看護師さんたちに怪談をサービスした。
「皆さん、『ひゃー、コワ~い。鳥肌が立っちゃいました~』なんて言っていましたよ。でも、逆に師長さんのほうが、怖い体験をしていて、私に鳥肌が立つような話をするんですよ。逆にこっちが肝を冷やしちゃいましたね。今の看護師さんはみんな明るくて、楽しい。私を担当してくれたのは吉田さんという娘ぐらいの看護師さんでね、いつも血圧とかをはかりに来てくれるときに、手をあげて挨拶をするんですよ。『吉田です』って。だからこっちも『はい、稲川です』って、毎回毎回お互い挨拶しあっていました」
前立���がんだと、場所が場所だけに、若い看護師さんに対して羞恥心などはなかったのだろうか?
「それはありませんでしたね。手術をする前に、先に毛を剃っておいたほうがいいと思ったんで、カミソリを使ってきれいに剃ったんです。それで吉田さんにカーテンを閉めて『すみませんね、こんなもんでいいでしょうか?』って、見てもらったら、『きれいに剃れてますけど……』って、彼女が口ごもるんです。あれ、おかしなことしたかなぁ、と思ったら、『手術で穴をあけるのはおへそのほうなんで』って言われてしまいましてね(笑)。私はてっきり前立腺だというから、下の毛を剃らなきゃいけないと思ったんだけど、違ってたんですね」
この話には周囲も思わず笑ってしまった。
助かった命でなく、もらった命

術後の経過は順調で、稲川さんは予定通り2週間の入院ののち、怪談を満喫した看護師さんたちに送られて退院の運びとなった。
ホルモン療法を受ける必要がないと判断されたため、稲川さんは退院後の体調も良好で、我々が取材に訪れた6月下旬、翌月に迫った「怪談ナイト」の全国ツアーに向け、気合が入っていた。
最後に前立腺がんを経験して、得たものは何かと尋ねると、間を置かずに淀みのない答えが返ってきた。
「がんの手術を経て思うことは、『助かった命』ではなく『もらった命』なんだな、ということ。60歳を過ぎて折り返し地点が見えてきた今、人生を逆算して考えるようになったんです。するとこの先、現役でいられるのはあと10~15年。では、この『もらった命』をこの先どう使おうか。これをスタートにして、何か少しでも皆さんの役に立つことができたら、と考えています」

料金は各地によって異なる(4000円から)。
チケット購入など、詳しくは http://www.inagawa-kaidan.com/ まで
がんにならなかったら、そういった考えにも至らなかったと話す稲川さん。
それと同時に、今回の病気を機に強く感じたのは仲間の存在だったとも話す。
「僕の場合、まったくと言っていいほど命に別状のないがんでしたが、がんになってこれだけ心配してくれる人が周りにいてくれる、これだけ迷惑をかけるんだなぁ、と強く実感しました。人生って、ファンの方も含めて仲間がいるからできることってあると思うんです。だからこそ、今年20年目を迎える『怪談ナイト』も、一緒にやってきた仲間がいなかったらできていなかった。本当に感謝しています」
93年からスタートして観客動員数は35万人を突破した「怪談ナイト」。今年は、さらにパワーアップした稲川さんの怪談話が期待できそうだ。
同じカテゴリーの最新記事
- 人生、悩み過ぎるには短すぎてもったいない 〝違いがわかる男〟宮本亞門が前立腺がんになって
- がん患者や家族に「マギーズ東京」のような施設を神奈川・藤沢に 乳がん発覚の恩人は健康バラエティTV番組 歌手・麻倉未希さん
- がん告知や余命を伝える運動をやってきたが、余命告知にいまは反対です がん教育の先頭に立ってきたがん専門医が膀胱がんになったとき 東京大学医学部附属病院放射線治療部門長・中川恵一さん
- 誰の命でもない自分の命だから、納得いく治療を受けたい 私はこうして中咽頭がんステージⅣから生還した 俳優・村野武範さん
- 死からの生還に感謝感謝の毎日です。 オプジーボと樹状細胞ワクチン併用で前立腺PSA値が劇的に下がる・富田秀夫さん(元・宮城リコー/山形リコー社長)
- がんと闘っていくには何かアクションを起こすこと 35歳で胆管がんステージⅣ、5年生存率3%の現実を突きつけられた男の逆転の発想・西口洋平さん
- 治療する側とされる側の懸け橋の役割を果たしたい 下行結腸がんⅢA期、上部直腸、肝転移を乗り越え走るオストメイト口腔外科医・山本悦秀さん
- 胃がんになったことで世界にチャレンジしたいと思うようになった 妻からのプレゼントでスキルス性胃がんが発見されたプロダーツプレイヤー・山田勇樹さん
- 大腸がんを患って、酒と恋愛を止めました 多彩な才能の持ち主の異色漫画家・内田春菊さんが大腸がんで人工肛門(ストーマ)になってわかったこと