アリミデックス(一般名:アナストロゾール)閉経後乳がんの第1選択アロマターゼ阻害薬3薬の1つ
知っておきたい!副作用と対策
主な副作用として、関節痛や骨粗鬆症があります。
関節痛は、朝方に手がこわばる、指の関節が痛むなど手指に起こりやすく、服用開始後数カ月してから発現してきます。軽い運動はこわばりをほぐすために推奨されています。痛みが強い場合は鎮痛薬を使用し、それでもつらい場合は休薬もしくはホルモン薬を変更します。
また、エストロゲンは骨密度の低下を予防する働きをしています。そのため、アリミデックスでエストロゲンの生成を抑制すると、骨粗鬆症になりやすくなります。骨粗鬆症予防のためには、日光浴やカルシウム・ビタミンDを多く含んだ食事を摂るよう気をつけましょう。
また、年1回は骨密度をチェックし、骨密度が低下している場合は、ビスホスホネートなど骨粗鬆症治療薬の服用が必要となる場合もあります。


*mTOR=哺乳類などの動物で細胞内シグナル伝達に関与するタンパク質キナーゼの一種。ラパマイシンの標的として発見されたため、mammalian target of rapamycin(哺乳類ラパマイシン標的タンパク質)の略として命名された
*アフィニトール=一般名エベロリムス *フェソロデックス=一般名フルベストラント *ヒスロンH=一般名メドロキシプロゲステロン
1 2
同じカテゴリーの最新記事
- EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんの治療薬 イレッサ(一般名ゲフィチニブ)/タルセバ(一般名エルロチニブ)/ジオトリフ(一般名アファチニブ)/タグリッソ(一般名オシメルチニブ)
- 前立腺がん骨転移の治療薬 ゾーフィゴ(一般名ラジウム-223)/ランマーク(一般名デノスマブ)/ゾメタ(一般名ゾレドロン酸)/メタストロン(一般名ストロンチウム-89)
- GIST(消化管間質腫瘍)の治療薬 グリベック(一般名イマチニブ)/スーテント(一般名スニチニブ)/スチバーガ(一般名レゴラフェニブ)
- 慢性リンパ性白血病の治療薬 FCR療法(フルダラ+エンドキサン+リツキサン)/アーゼラ(一般名オファツムマブ)/マブキャンパス(一般名アレムツズマブ)
- 悪性軟部腫瘍(軟部肉腫)の治療薬 アドリアシン(一般名ドキソルビシン)+イホマイド(一般名イホスファミド)/ヴォトリエント(一般名パゾパニブ)/ヨンデリス(一般名トラベクテジン)
- 悪性神経膠腫の治療薬 テモダール(一般名テモゾロミド)/アバスチン(一般名ベバシズマブ)/ギリアデル(一般名カルムスチン)
- 切除不能膵がんの治療薬 FOLFIRINOX療法/アブラキサン+ジェムザール併用療法
- 閉経前ホルモン受容体陽性乳がんの治療薬 抗エストロゲン薬(ノルバデックス)/LH-RHアゴニスト(リュープリン、ゾラデックス)
- B細胞性リンパ腫の治療薬 R-CHOP療法(リツキサン+エンドキサン+アドリアシン+オンコビン+プレドニン)/VR-CAP療法(ベルケイド+リツキサン+エンドキサン+アドリアシン+プレドニン)