ゆるゆるセルフケア 69「安座で体側を伸ばすポーズ」
森川那智子(もりかわ なちこ)
こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。
『こころがラクになる本』(大和書房)
『リラックスヨガ』(成美堂出版)など
著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/
落ち込み気味でも大丈夫

乳がんサバイバーのYさんは以前からヨガが大好き。術後もヨガを欠かさず続け、現在、東京や千葉でいくつかクラスをもっています。
がんを体験した友人やがんをきっかけに知り合った友人たちとヨガの時間をもてたらというのが、Yさんの願いです。
というのも、がん患者さんにとって(それ以外の人にとってもですが)、気分のアップダウンにどう対処するかは、重要な問題で、うつ状態に陥っている人も少なくないからです。
「わたしたちがんサバイバーは、急に体調を崩したり、ひどく落ち込むこともあるし、なかなか予定通りというのは難しくて。こんなときこそヨガをしたら、ずいぶん気分が変わるって、わかっているけど。おしゃべりだけでなく、体と対話する時間をはさむことで、雰囲気がいい感じになりますよね」とYさん。

だから、がんサバイバーがゆるやかに集まって、「ヨガときどきおしゃべり」という場を、たとえば、保健所の中でつくれないかとYさんは模索しているわけです。
本当にその通り。体との対話は場をなごやかにします。
「こんなこというべきじゃないかも」といったネガティブな「べき思考」はかぎりなく霧散し、「なんかここをもっと伸ばした~い」「こうすると私はすごく楽になるけど、どうかな?」と、本当の意味でのポジティブシンキングがいつのまにか心の主流になっています。
乳がんが発見されたとき、主治医から「手術後のことですが、Yさんはどう生きていきたいですか。人生の目標は何ですか」と質問されたそうです。

今まで通りヨガをしながら、できればヨガを教えな��ら生きていきたいとYさんは即答したそうです。
そして術後間もなくヨガを再開しました。
「でも、少しがんばりすぎて、傷口が裂けちゃうんじゃないか心配になったことも」
すると主治医は「傷口はすぐに治ります。筋肉だって少々痛めても治りますから、そんなに心配しないで、やりたいことをやって大丈夫」と請け合ってくれたのです。
患者さんの人生観を最初に聞いてくれた主治医。Yさんはとてもラッキーだったのかもしれません。
どう生きるかということに濃密に向き合うのが、がんという体験かもしれません。Yさんも、迷ったり悩んだりしたときには、この「やりたいことをやって生きよう」という原点に戻るのだそうです。
でも、どんなに好きではじめたことでも、やる気がわいてこない日もあります。そんな日が続くこともあります。そんなときは目を閉じて、しばらく何もしないでいよう。しばらく何も考えない。数分でもいいからなんにもしないことをお勧めします。

それから、おもむろに気が向いたらでいい、洗面だけする、あとのことはそれから考えよう。とりあえず着がえだけして、それから考えよう。玄関から外まで出てそれから考えよう。そうやって、先の先まで考えないで、一番手前のことだけ考え行動するのが、落ち込んだときのコツです。
気が向いたら今月紹介する安座で体側を伸ばすポーズもやってみてください。
安座で体側を伸ばすポーズ
お尻は左右均等にしっかり床につき、頭は風船のように軽く、肩から離れ上にふわっと持ち上がっているとイメージすると脊柱が自然にすっと伸びる。
そこからスタート。
① らくな足の組み方をして、姿勢を整えます。
② 息を吐き、ゆっくり吸いながら両腕を水平の位置まで静かに上げましょう。
③ 息を吐きながら、ゆっくり右に倒します。右手は床にそっとつき、左腕を上方にあげたら、さらには顔に近づけ、体側を伸ばします。
④ 息をついで、吐く息で顔を上方に向けます。このまま自然呼吸で6~10呼吸キープしましょう。順序を逆にたどってゆっくり①にもどします。
今度は反対側を行います。余力があれば、脚の組み方を変えてもう1セットしましょう。
同じカテゴリーの最新記事
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第82回 3分間でボディスキャン<ボディスキャン:肩から上>(後編)
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第80回 蛇は東洋では再生や復活の象徴<コブラのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第79回 自己肯定感がゆらぐとき<苦手なモノ・コトとの付き合いマインドフルネス>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第78回 「呼吸に注意を向ける」ってどういうこと?<マインドフルネスの実習2>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第77回 「やけたトタン屋根の上の猫」<マインドフルネスの実習>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第76回 これは始まりに過ぎない?<椅子を使った背中立ちのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第75回 誰も幸せにしない過剰な接客サービス<なんちゃってハトのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第74回 検査にともなう不安や緊張<ハトのポーズ>
- マインドフルネス・ヨガ:それでいいのだ! 第73回 天竺とインド 〝遠い〟or〝近い〟<T字のポーズ>