何をどのように食べたらいいの? 大腸がん治療中の食事
手術後1~2カ月 食欲が出てきたころが要注意
手術直後は食欲が落ちていても、手術後1~2カ月で急に食欲が出てくることがある。「食欲が戻り始めたこの時期に、最も注意が必要」と小松さんは強調する。
「食欲に任せて、繊維の多いものを大量に食べたり早食いしたりして、腸閉塞を起こす患者さんが意外と多いようです。食欲が出てくる時期と、大腸の機能が完全に回復する時期は一致していないので、食欲が出てきてもしばらくは食品や調理方法に気をつけて、食べ過ぎに注意し、ゆっくりよく噛んで食べるようにしましょう」
味覚障害、口内炎、臭いなど 化学療法中の副作用には

大腸がんの手術後に化学療法を受ける場合は、副作用によって食事のおいしさ、楽しさが感じられなくなることがある。
治療中の副作用として、しばしば見られるのが、口内炎(口腔粘膜障害)や味覚障害だ。
「口内炎が起きているときは、刺激物や酸味のあるもの、甘みの強い羊かんやチョコレートなどもしみる原因になるので避けたほうがいいですね。
卵豆腐や茶碗蒸し、温泉卵、ジャガイモやカボチャの手作りスープ(図1)など、滑らかで喉ごしのよいものは食べやすいようです。また、味覚障害の場合は、味を感じにくかったり、しょう油や塩味を苦く感じたりするので、料理の味付けを3割程度の控えめにし、調味液などを別に添えて、患者さんが体調に応じて自分で味を調節できるようにすると食べやすくなります」(図2、図3)
例えば、肉のみそだれかけなら、焼いた肉に別にみそだれを添え、患者さんご自身で好みの味付けにしてもらう。
「臭いに敏感な場合や、吐き気がある場合は、出来立ての熱いもののモアッとする臭いを嫌がる方も多いので、いったん冷ましてからテーブルへ。ラップの臭いも気になる方が多いので、冷蔵庫や電子レンジに入れるときは、陶器の小皿などを蓋代わりに使うことをお勧めします」


味覚障害などを起こしている患者さ��は自分好みの味付けができ、食が進むという
下痢をしたら こまめな水分補給を
排便機能が低下したり、抗がん薬の副作用で下痢になるケースも多い。
「下痢になると多量の水分や電解質が失われますから、こまめな水分補給を忘れずに。水や麦茶、薄めの緑茶や紅茶を人肌程度に温めて飲むとよいですね。電解質が含まれる市販の経口補水液を利用するのも1つの方法です。下痢をしているときやお腹が張っているときは、お粥、軟らかい煮物、ポタージュスープ、ゼリー、ムース、豆腐、卵豆腐など消化のよいものをとり、大腸粘膜に刺激を与える繊維質や脂肪の多い食品、香辛料、ガスの発生しやすい炭酸飲料、芋類などの食品は控えましょう」
大腸がん治療中に 気をつけたい6ポイント

最後に、大腸がん治療中の食事の注意点を6つのポイントにまとめた(表2)。
❶腹6分目で分量を控える……手術後の食事は 〝腹6分目〟でも心配いらない。3カ月ほどかけてだんだんともとの食事に戻していこう。
❷ゆっくりとよく噛んで食べる……よく噛むことで消化を助け、大腸粘膜への刺激を減らすことができる。腸閉塞、下痢、お腹の張りなど、排便トラブルの予防にも。
❸食物繊維と冷たい飲み物は控えめに……術後1~2カ月は硬くて食物繊維が豊富な食品や冷たい飲み物などの受け入れ準備が整っていないので、体調を見ながら少しずつ慣らしていこう。
❹調理方法にもひと工夫……退院後しばらくは、好ましい食品を選び、ポタージュスープやペーストなど、消化しやすい調理方法の料理を。
❺腸内の有用菌を増やす……ヨーグルトなどの乳酸菌飲料をメニューに採り入れて、腸の働きを助けてもらう。ただし、採り過ぎには要注意。ほどほどにバランス良く。
❻楽しく、リラックスして……食事の時間はなるべく楽しめるように、器やランチョンマットなどを工夫して。好みの音楽をかけても。
「患者さんやご家族も、食事のことで悩んだら、主治医を通して管理栄養士に相談してもらうことをお勧めします。また、毎日の食事作りは大変です。ご家族の方も疲れてしまう前に、市販の食品などを上手に使うことも良いでしょう」と小松さんはアドバイスする。
同じカテゴリーの最新記事
- 高血糖や肥満は放っておかない インスリン増加とがん化促進の関係がわかってきた
- 腸内細菌、歯周病菌が大腸がんの進行にも関与⁉︎ 大腸がん再発予防は善玉菌を減らさない食事とリズム感ある生活で
- 高齢進行がん患者の悪液質を集学的治療で予防・改善 日本初の臨床試験「NEXTAC-ONE」で安全性と忍容性認められる
- 第3回(最終回)/全3回 夫が命をかけて私に残してくれたもの
- 体力が落ちてからでは遅い! 肺がんとわかったときから始める食事療法と栄養管理
- 第2回/全3回 〝噛めなくてもおいしく食べられるごはん〟 アイデアが次々に沸いてきた!
- 第1回/全3回 ある日突然、夫が普通のごはんを食べられなくなった――
- がん悪液質に対する運動介入のベスト・プラクティス
- 進行・再発がんでケトン食療法が有効か!? 肺がんⅣ(IV)期の介入研究で期待以上の治療成績が得られた
- 栄養補助食品を利用して食べる意欲へつなげる