四国がんセンター直伝! 家で簡単に家族も一緒に食べられる副作用対策食レシピ
「家にある食材で、だれでも簡単に、家族みんなで楽しめる」をモットーに考案された「副作用対策食」。それだけに、とても簡単。
また、家族も美味しく、一緒にいただけます。四国がんセンター栄養管理室発のレシピの数々をまとめました。
豚生姜焼き丼

433kcal
豚ロース……60グラム
[A]
おろし生姜……ひとつまみ
しょうゆ……大さじ1
酒……小さじ1
みりん……小さじ1/2
*市販の生姜焼きのたれを使うとお手軽!
キャベツせん切り……葉1枚分
ねぎ・紅しょうが……適量
ごはん……お好みで!
献立の組合せ
・野菜たっぷりのお味噌汁
・野菜の酢の物、お浸し
定番のおかずを簡単に。家族みんなで食べられる
(1)豚ロース肉[A]で味付け
(2)ごはんにせん切りキャベツ、豚生姜焼、紅しょうが、ねぎを盛りつける
お好み風ライス焼

431kcal
ごはん……170グラム
[A]
卵……1個
しらす干し……2つまみ
もろみ味噌……大さじ1杯
刻みねぎ……少々
マヨネーズ+味噌……各大さじ1杯
刻みのり 少々
献立の組合せ
・野菜たっぷりのお汁物
・野菜の酢の物、お浸し
食欲がないとき、米でアレンジした粉ものの定番を。表面のパリパリ感が食欲をそそる
(1)ごはんと[A]をまぜる
(2)フライパンにサラダ油をひき、(1)を両面焼く
(3)(2)に(マヨネーズ+味噌)をぬり、刻みのりをお好みでかける
うなぎ茶漬け

569kcal
ごはん……お好みで
うなぎ蒲焼き(市販)……半身
ねぎ……少々
刻みのり……少々
ねりわさび……少々
(だし汁+しょうゆ)……適量
献立の組合せ
・野菜の酢の物、サラダ
・季節の果物や香の物
うなぎの香ばしさと薬味でさっぱりと。お茶漬けにすることで“さらさら”と食べやすい
(1)うなぎ蒲焼きをあたためる(レンジまたはフライパンで)
(2)ごはんに蒲焼きを盛りつける
(3)お好みでねぎ、ねりわさび、刻みのりを添え、だし���をかける
焼おにぎり茶漬け

267kcal
焼おにぎり(市販)……2個
刻みのり・ねぎ・ごま……少々
(だし汁+しょうゆ・塩少々)……適量
献立の組合せ
・温泉卵や卵豆腐、茶碗蒸し
・野菜の酢の物、サラダ
香ばしいお茶漬けがシンプルな味。食欲が出ないときにも食べやすい
(1)焼おにぎりをあたためる
(2)薬味をのせ、だし汁をかける
三色丼

375kcal
鶏ミンチ……50グラム
[A]
おろし生姜……ひとつまみ
しょうゆ……大さじ1
砂糖……小さじ1/2
酒……小さじ1
みりん……小さじ1/2
*市販のとりそぼろでもOK!
錦糸卵(または炒り卵)……卵1/3個分
野沢菜漬……適量
紅しょうが……適量
ごはん……お好みで!
献立の組合せ
・野菜たっぷりのお味噌汁
・野菜の酢の物、お浸し
鶏肉・卵でたんぱく質も補え、野沢菜のシャキシャキ感で食感を楽しめる
(1)鶏ミンチをAで味付け
(2)ごはんに野沢菜、鶏ミンチ、錦糸卵、紅しょうがを盛りつける
いかめし

316kcal
米……1合(水:炊飯器の1合の線まで)
いか……小1/2ぱい(5センチ長さの短冊切り)
ささがきごぼう(水煮)……1/2袋(1袋100グラムとして)
にんじん……中1/4本(せん切り)
ねぎ……少々
酒……大さじ1
薄口しょうゆ……大さじ1
みりん……小さじ1
塩……少々
献立の組合せ
・かきたま汁(卵・みつば)
・野菜の酢の物、お浸し
お好みの具材や季節の具材を炊き込むことで嘔気を防ぎ、白飯より食べやすく
(1)米を洗う
(2)材料の下ごしらえをする
(3)米・材料と水+調味料を入れていつもどおりに炊飯
ぶっかけとろろそば

292kcal
日本そば(乾)……60グラム(ゆでそばなら1玉)
長いも……5センチ厚さをすりおろし
かまぼこ……うす切り2枚
刻みのり・ねぎ・ねりわさび……少々
めんつゆ(ストレート)……適量
献立の組合せ
・冷奴、卵豆腐、温泉卵 ・野菜のお浸し、酢の物
麺類はスルスルとのど越しがよく食べやすい。夏は冷たく、冬はあったかく
(1)そばをゆでる
(2)器にそば、かまぼこ、とろろ、薬味などを盛りつける
(3)めんつゆを適量かける
*お好みで温泉卵も一緒に添えて…
フルーチェ

77kcal
フルーチェ……1箱
*フルーチェはお好みの味で
牛乳……1本(200cc)
牛乳を使うので、タンパク質・カルシウムの補給に食欲のないとき、間食に
牛乳とフルーチェをまぜるだけ!
同じカテゴリーの最新記事
- 高血糖や肥満は放っておかない インスリン増加とがん化促進の関係がわかってきた
- 腸内細菌、歯周病菌が大腸がんの進行にも関与⁉︎ 大腸がん再発予防は善玉菌を減らさない食事とリズム感ある生活で
- 高齢進行がん患者の悪液質を集学的治療で予防・改善 日本初の臨床試験「NEXTAC-ONE」で安全性と忍容性認められる
- 第3回(最終回)/全3回 夫が命をかけて私に残してくれたもの
- 体力が落ちてからでは遅い! 肺がんとわかったときから始める食事療法と栄養管理
- 第2回/全3回 〝噛めなくてもおいしく食べられるごはん〟 アイデアが次々に沸いてきた!
- 第1回/全3回 ある日突然、夫が普通のごはんを食べられなくなった――
- がん悪液質に対する運動介入のベスト・プラクティス
- 進行・再発がんでケトン食療法が有効か!? 肺がんⅣ(IV)期の介入研究で期待以上の治療成績が得られた
- 栄養補助食品を利用して食べる意欲へつなげる