「糖質」の摂取が、がんに一番悪いと思います 福田一典 × 鎌田 實 (後編)
ケトン食のがん患者さんに 抗がん薬が劇的に効いた!
鎌田 早期がんの患者さんや、進行がんの手術をして病状がおさまっている患者さんにも、ケトン食は有効ですか。
福田 やってみる価値はあります。最近はケトン食に対する理解もかなり浸透してきました。昔からあった断食、絶食という療法も、結局はケトン体を上げるのが狙いで、要は脂肪を燃やしてケトン体を増やすことが大事なんです。
鎌田 福田さんのクリニックは国立がん研究センターのすぐ側にあり、多臓器にがんが転移して、がんセンターではこれ以上、手の施しようがないと言われたような患者さんが来られるようですが、そういう患者さんにもケトン食は有効ですか。
福田 結構、成績はいいですよ。3年ほど前、ある大学病院で見放されたがん患者さんが、私の『ブドウ糖を絶てばがん細胞は死滅する!』(彩図社)を読んで、ケトン食を摂られるようになり、その後、抗がん薬が劇的に効くようになって、現在もピンピンしておられる例があります。
鎌田 その人は何がんですか。
福田 頭頸部がんです。その他にもいろんなケースがありますが、膵がんなど難治性のがん患者さんが、もう他に治療法がないといった場合に、最近では、ケトン食と他の既存の薬を組み合わせる「ケトン食+α」というような治療法も注目され、アメリカでは臨床試験が行われています。
鎌田 いずれにしても、ケトン食は早期がん、経過のいい進行がんだけでなく、末期がんにも効果があるわけですね。見つからないところに転移したがん細胞も、ケトン食によって〝兵糧攻め〟できるわけだ。
福田 しかも同時に、ケトン体は心臓など循環器系にも効果はありますし、脳にもいい。プチダイエットで断食タイムなどを設けているのは、要するに糖質を抑えることによって、ケトン体を上げているのです。糖質過多の生活では、がん細胞にどんどん栄養を補給しているようなものですし、心臓系や脳にも良くないんです。
ケトン体を出せる体質は 甘いものを欲しがらない

鎌田 そうすると、私が「疲れた」と言って、大福やケーキを食べるのは良くないことですね(笑)。
福田 がん患者さんなら、がん細胞にエサをやっているようなものですよ。
鎌田 ケトン食はがんの予防には効果があるんですか。
福田 私自身は効くと思っています。だから、私自���も日常的にケトン食を実践しているわけです。ケトン食でがんも認知症も予防して、元気に長生きしたいと思っているんです(笑)。糖質摂取を抑えれば、がんにも認知症にも糖尿病にもならないし、体脂肪も落とせます。
鎌田 疲れたときに、大福を食べたいなんて思わない?
福田 思いませんね(笑)。ケトン食を実践し、ケトン体が上がっていると、脳の働きが良くなり、論文を読む速さが全然違いますよ。
鎌田 そうか。「疲れた」と言って、テレビの前でアイスクリームを食べているようじゃダメなんだ(笑)。
福田 常にケトン体を出せる体質になると、甘いものを欲しがらなくなりますね。いずれにしても、長い間、がんを研究してきて、糖質の摂取ががんに一番悪いと思います。これはがん医療の領域ではすでに定説になっています。
鎌田 ケトン体を上げるために、「食べてもよい食品」と「食べるべきではない食品」は別表に示しておきますが、おさらいしておくと、納豆とか豆腐など、大豆類はお勧めですね。
福田 豆類で一番糖質が少ないのが大豆です。それから魚です。魚は糖質がほとんどゼロです。
鎌田 肉は脂身を除いて、時々。そして、中鎖脂肪酸のオイルを毎日、料理や飲料に少しずつ加えて摂る。私は父親が糖尿病体質でしたから、普段から糖分や炭水化物の摂り過ぎに気をつけていますが、ケトン食をやってみようかな(笑)。2回にわたってケトン食に関する興味深いお話、ありがとうございました。

同じカテゴリーの最新記事
- 遺伝子を検査することで白血病の治療成績は向上します 小島勢二 × リカ・アルカザイル × 鎌田 實 (前編)
- 「糖質」の摂取が、がんに一番悪いと思います 福田一典 × 鎌田 實 (後編)
- 「ケトン食」はがん患者への福音になるか? 福田一典 × 鎌田 實 (前編)
- こんなに望んでくれていたら、生きなきゃいけない 阿南里恵 × 鎌田 實
- 人間は死ぬ瞬間まで生きています 柳 美里 × 鎌田 實
- 「鎌田 實の諏訪中央病院へようこそ!」医療スタッフ編――患者さんが幸せに生きてもらうための「あたたかながん診療」を目指して
- 「鎌田 實の諏訪中央病院へようこそ!」患者・ボランティア編――植物の生きる力が患者さんに希望を与えている
- 抗がん薬の患者さんに対するメリットはデメリットを上回る 大場 大 × 鎌田 實 (後編)
- 間違った情報・考え方に対応できる批判的手法を持つことが大切 大場 大 × 鎌田 實 (前編)