鎌田實の「がんばらない&あきらめない」対談 福祉美容師・篠田久男さん VS 「がんばらない」の医師 鎌田實
母に苦労をかけたくなく中卒で靴屋に就職

鎌田 弱いんだ。しかし、学歴があるわけではなく、10代で靴屋さんに勤め、将来社長になる人と出会って、一生懸命仕事を覚え、良い仕事をするようになる。その原動力は何なんだろう、と思いました。本を読んでもわかりませんでした。
篠田 誤解を恐れずに言えば、屈辱だと思います。
鎌田 お父さんとの関係ですか。
篠田 それもありますが、私は小さい頃から、友だちができなかったし、言葉の暴力も浴びてました。
鎌田 お父さんから虐待を受け、友だちもいなかった。
篠田 非常におとなしく、あまりしゃべらない子どもでした。どうせ嫌われているんだという気持ちが、ありましたね。
鎌田 それで中学を出て、すぐに働いた。
篠田 母を尊敬していましたから、母には苦労をかけたくないと思って、働きに出ました。
鎌田 お父さんはアルコール依存症だったんですか。
篠田 はい。なぜそうなったかは、いまでも謎です。飲むと人が変わりました。母にも暴力を振るいましたし、日本刀を持って暴れたこともありました。
鎌田 自分が病気になって、お父さんのことを許せるようになりましたか。
篠田 これは複雑ですねぇ。石黒家の墓は父が造りました。私は長男ですから、普通なら、その墓に入らなければなりません。
鎌田 石黒家……、篠田という姓は?
篠田 母の旧姓です。
鎌田 対外的には尊敬するお母さんの姓を使っているわけだ。心の中では、まだお父さんの姓は継ぎたくないという気持ち?
篠田 あるのかもしれません。
鎌田 まだ心の奥に苦しいものを持っている。
篠田 苦しいということはありません。いずれ同じお墓に……。
鎌田 お父さん、お母さんと同じお墓に。
篠田 悩んでいます。怖いんです。親不孝してきましたから。
鎌田 お父さんが怖いのではなく、親不孝をしてきたから、同じお墓に入るのが怖い。
篠田 そういうことです。
重い障害児を授かったが夫婦でめげなかった
鎌田 つらい家庭環境でしたね。それでも、中学を卒業して勤めた靴屋さんで腕を上げ、頭角を現しますが、なぜ美容師の道に転身したんですか。
篠田 当時、その靴屋さんは流行の先端を行くショップを出し、その店の仕入れを私に任せてくれました。そこで私は仕入れを担当するうちに、こういう靴を出せば売れる、ということがわかるようになりました。
鎌田 靴屋さんとしてのセンスがあったんだ。
篠田 しかし、メーカーがなかなか私の要望する靴を作ってくれない。お客さまが喜ぶ靴を作ってくれていたら、私はずっと靴屋をやっていたと思います。
鎌田 やはりメーカーは大量生産で儲けようとするからね。
篠田 それなら、腕を磨けば自分の思ったようにできる仕事、美容師になってみようと思ったのです。
鎌田 そうか。そして美容師の世界に入って、素敵な奥さんと出会い、結婚するわけだ。
篠田 皆さんから、「いい奥さん、もらったね」と言われるんですが、長い間、よくわからなかった(笑)。最近、よくわかりました。いまは尊敬しています。頭が上がりません(笑)。
鎌田 お会いしたことはありませんが、美人だと思うな。
篠田 美人でした。いや、いまも美人です(笑)。頭もいいです。彼女が経営者だったら、もっと成功していたと思います。
鎌田 そういう奥さんと結婚して、お子さんが生まれたら、重い障害を持っていた。しかし、めげなかったでしょ。
篠田 はい。
鎌田 それがすごいと思う。どうやって乗り越えてきたの。
篠田 とにかく私は仕事一筋で、1番になろうと思って、一生懸命やってきました。仕事のことしか考えていませんでした。ただ、妻が「今夜はつらいから、あなた起きて」と言ったときには、私が起きて子どものおむつを替えてあげたりしました。しかし、育児・介護を十分手伝ったとは言えません。
どんな人も持っている美しくなりたい気持ち
鎌田 ところで、私が感動したのは、重い悪性リンパ腫になり、3つの店を畳まざるを得なかったにもかかわらず、奥さんと重度の障害を持つお子さんをかかえながら、福祉美容師の資格を取り、いろんな施設をボランティアで回っているということです。篠田さんは基本的に人間がやさしいね。
篠田 いろんな施設を回り、子どもからお年寄りまで、いろんな人のカットをしていますと、いろいろ反省することがあります。私がカットをした人たちに、安心感、満足感を与えることができたのだろうか、これで良かったのかと、いつも思います。それで心理学的な勉強などもしたわけですが、結局、反省し、勉強するだけではダメで、実行しなければダメだと思うわけです。一生懸命、福祉美容師として実践を積んでいけば、自然に身体はついてくるし、ダメな部分も消えて進歩していく、ということを実感しました。
いろんな施設へ行きますが、とても喜んでもらえます。「これほどカットを希望する人がいるとは思いませんでした」という施設が多いですよ。
鎌田 重い障害を持ったお年寄りから子どもまで……。
篠田 性別・年齢は関係ありませんね。知的障害、ダウン症のお子さん、寝たきりのお年寄り、いろんな方のカットをします。
鎌田 どんな人も美しくなりたい。
篠田 健康な方も障害を持った方も、その思いは平等ですね。美しくなりたい、かっこよくなりたいという気持ちは、誰もが持っています。
鎌田 あなた自身、すごくかっこいいよね(笑)。
篠田 先生、すぐおだてるんだから(笑)。
鎌田 いや、会った瞬間、かっこいいなぁと思った(笑)。
篠田 私、あと4年もたてば還暦ですよ。私の生き方はずっとコレなんです。ロックなんです。美容師という仕事は、外見で判断される部分もあるんですよ。1度、失敗したことがあります。ある施設へ行ったとき、「ジャージで来てください」と言われ、ジャージで行ったんですが、私の気持ちも乗らないし、カットしてもらう方々もいまいちの表情でした(笑)。
鎌田 やっぱり、あなたはかっこよく行かなきゃあ(笑)。
篠田 どうせカットに行くんだから、かっこいいほうがいいと思います。
同じカテゴリーの最新記事
- 遺伝子を検査することで白血病の治療成績は向上します 小島勢二 × リカ・アルカザイル × 鎌田 實 (前編)
- 「糖質」の摂取が、がんに一番悪いと思います 福田一典 × 鎌田 實 (後編)
- 「ケトン食」はがん患者への福音になるか? 福田一典 × 鎌田 實 (前編)
- こんなに望んでくれていたら、生きなきゃいけない 阿南里恵 × 鎌田 實
- 人間は死ぬ瞬間まで生きています 柳 美里 × 鎌田 實
- 「鎌田 實の諏訪中央病院へようこそ!」医療スタッフ編――患者さんが幸せに生きてもらうための「あたたかながん診療」を目指して
- 「鎌田 實の諏訪中央病院へようこそ!」患者・ボランティア編――植物の生きる力が患者さんに希望を与えている
- 抗がん薬の患者さんに対するメリットはデメリットを上回る 大場 大 × 鎌田 實 (後編)
- 間違った情報・考え方に対応できる批判的手法を持つことが大切 大場 大 × 鎌田 實 (前編)