- ホーム >
- 患者サポート >
- リレー・フォー・ライフ
「第2のグリベック」誕生へ──8月には助成研究が決定 リレー・フォー・ライフから、がん患者が求める新薬を!
リレー・フォー・ライフを市民運動に
坂下 芦屋で実行委員をやったとき、みんなと本当に仲よくなりました。でも、私は当時大分にいたから、リレー・フォー・ライフが終わると会えなくなる。「地元で開きたい!」と強く感じました。いつも一緒にいる人たちとリレー・フォー・ライフを開きたい。リレー・フォー・ライフは各地に広がりつつありますが、事実、それぞれご当地のリレー・フォー・ライフがある。地元企業が来たり、地元ならではの特徴があるんですね。
アグネス 1度参加したあと、地元に戻ってリレー・フォー・ライフをつくったという人は多いですね。
あと、一般の人にもたくさん参加してほしい。お祭りや花火大会のような年中行事にしていきたい。地元のカレンダーにリレー・フォー・ライフが当たり前のように入ると、本当の市民運動になります。私はリレー・フォー・ライフを絶対、市民運動にしたいんです。
リレー・フォー・ライフからグリベックは生まれた!
小西 そして、集めた募金を研究者に有効に使っていただき、リレー・フォー・ライフから新しい治療法を誕生させたいですね。
編集部 アメリカではリレー・フォー・ライフの助成を受けた研究者が、画期的な新薬を作りましたね。
坂下 アメリカ対がん協会の開催するリレー・フォー・ライフは28年もの歴史をもち、年間に集まる約6億ドルの寄付の40%が、がん研究助成にあてられています。
研究成果としてなかでも有名なのは、がん治療に革命を起こしたといわれる慢性骨髄性白血病の治療薬グリベックです。骨髄移植でしか治らなかった病気が、飲み薬で抑えられるようになり、患者さんは普通の生活が送れるようになった。最近では、効果が高く副作用が少ないといわれる分子標的薬が次々開発されていますが、その皮切りとなった薬です。この薬を発見した研究者はリレー・フォー・ライフの助成により研究を行いました。アメリカでは研究助成により、ノーベル賞受賞者を20数人も輩出しています。
アグネス アメリカでは金額が大きいから、研究者は安心して研究を続けられますね。私たちも1年で打ち切りということがないよう、頼られる資金源として成長したいですね。
初めての助成研究は8月に決定
小西 日本のリレー・フォー・ライフの助成額は今年、1件最高300万円、総額1500万円。アメリカとは比べものになりませんが、市民が研究を助成する意義は大変大きいと思います。
編��部 最長、何年間を予定していますか。
小西 一応、年度ごとに応募していただきますが、最長5年です。1年300万円、5年で1500万円。
アグネス それは安心材料。研究者の人はちゃんとやっていれば、「来年どうしよう」と思わなくていい。
小西 逆に、「5年で目途がたたなかったらダメです」というプレッシャーはあります。審査員にサバイバーが入るのも画期的な点ですが、これも1つのプレッシャーといえると思います。ちなみに、8月には助成する研究が決まる予定です。
それから、現在どんな臨床研究が行われているのか、どんな条件だったら参加できるか、そういった情報をリレー・フォー・ライフの会場でガイドつきで紹介することもやりたい。患者さんは自分が臨床試験に参加できるかどうか、その場で相談できるわけです。
アグネス わあ、それぜひやりましょう。
坂下 薬が世に出ていなくても、「こんな研究があり、ここまで進んでいる」という情報は、患者さんに希望を与えてくれます。ですから、最先端の研究者にもリレー・フォー・ライフの会場に来ていただき、最先端の希望を届けてほしいです。
研究者とサバイバーが協力し合えるように
アグネス 研究は何年もかかるから、私たちも長生きしてリレー・フォー・ライフを続けなくちゃ。でも、こわくないです。リレーだから。
坂下 私の知り合いもリレー・フォー・ライフに参加して、「思いはいつまでも引き継がれる」と強く感じたといっていました。最初に始めた医師が1人で24時間走ったのもすごいですが、私は「チームで歩く」という現在の形に変わってよかったと思います。リレー・フォー・ライフは経験を共有する場といわれます。こんな場はちょっとないと思います。
アグネス 私が1番好きなのも、命のリレーというところ。アグネス・チャンという命はいつか終わるけど、みんなの思い、命は終わらない。たすきをつなげて命を続けていくことを、リレー・フォー・ライフで教わりました。
それも、できる範囲でいい。無理しなくていいの。体力がたくさんある人はたくさん歩けばいい。体力がない人は真似っこでいい。条件がゆるいから、だれでも参加できる。
リレー・フォー・ライフは自分の人生をこの24時間だけはみんなと1つにしようという空間なんです。子どもは騒ぐし、病気でつらい人も、元気で歩いている人も、ずっとすわっている人もいる。みんなそこで一緒に生きている……。
坂下 そう! 一緒に生きている。特別な何かがありますね。特別な空気。
アグネス その場所に興味があって生きている人がいっぱい来る。そしてね、生きてない人も来る。
坂下 じつはいっぱい来ているらしいです。
アグネス いっぱい来ているよ。生きていなくても。それすごくないですか。でっかい命があるの。
坂下 今、色々なことで困っている人が世の中にいっぱいいるけど、フラッと来て、病気を乗り越えて歩く人を見て、元気をもらったという人も多いんです。この活動のアピールも、もっともっとやらなくちゃね。
小西 今年の日本癌学会では初めてリレー・フォー・ライフのセッションを組み、2名の関係者、2名の研究者が出席します。日本のがん研究を進めるため、研究者とサバイバーがどう協力できるか、共有する場になるはずです。来年の学会は横浜で開催予定なので、リレー・フォー・ライフの運動とつなげられないかと思っています。
編集部 リレー・フォー・ライフの可能性はまだまだ大きくなりそうですね。皆さん、今日はどうもありがとうございました。
(構成/半沢裕子)
県名 | 開催場所 | 開催日 |
北海道 | 函館 函館市緑の島 | 8月25日(土)~26日(日) |
室蘭 道の駅「みたら室蘭」隣接ひろば | 8月25日(土)~26日(日) | |
岩手 | 一関 観自在王院跡 | 9月15日(土)~16日(日) |
宮城 | 富谷町 富谷町役場前特設広場 | 9月15日(土)~16日(日) |
福島 | 福島 福島県立医科大学 | 9月1日(土)~2日(日) |
栃木 | 宇都宮 宇都宮城址公園 | 9月15日(土)~16日(日) |
埼玉 | さいたま さいたま市農業者トレーニングセンター「緑の広場」 | 9月8日(土)~9日(日) |
川越 川越水上公園芝生広場 | 9月15日(土)~16日(日) | |
千葉 | 八千代 八千代市総合運動公園内多目的広場 | 9月15日(土)~16日(日) |
東京 | 港区 芝公園 | 10月13日(土)~14日(日) |
神奈川 | 横浜 山下公園 | 9月15日(土)~16日(日) |
福井 | 福井 ふくい健康の森 | 9月8日(土)~9日(日) |
長野 | 長野 長野市城山公園ふれあい広場 | 10月13日(土)~14日(日) |
松本 信州スカイパーク内「やまびこドーム」 | 9月1日(土)~2日(日) | |
静岡 | 長泉 旧長泉高校グラウンド | 9月22日(祝)~23日(日) |
愛知 | 一宮 愛知県一宮総合運動場 | 8月25日(土)~26(日) |
岡崎 暮らしの杜(JR 岡崎駅東口) | 9月29日(土)~30日(日) | |
岐阜 | 岐阜 岐阜大学医学部付属病院ホスピタルパーク | 10月13日(土)~14日(日) |
京都 | 京都 梅小路公園芝生広場&緑の館 | 9月15日(土)~16日(日) |
大阪 | 貝塚 大阪府営二色の浜公園「球技広場」 | 9月22日(祝)~23日(日) |
兵庫 | 芦屋 芦屋市川西運動場&体育館 | 9月8日(土)~9日(日) |
但馬 兵庫県立但馬ドーム | 9月16日(日)~17日(祝) | |
広島 | 福山 福山すこやかセンター・福山市立東中学校東グラウンド | 9月22日(祝)~23日(日) |
愛媛 | 松山 城山公園堀之内地区ふれあい交流広場 | 10月13日(土)~14日(日) |
高知 | 高知 城西公園 | 10月6日(土)~7日(日) |
徳島 | 徳島 新町川水際公園周辺 | 9月29日(土)~30日(日) |
小松島 小松島 しおかぜ公園 | 10月6日(土)~7日(日) | |
福岡 | 福岡 海の中道海浜公園・光と風の広場 | 9月15日(土)~16日(日) |
熊本 | 玉名 未定 | 9月開催予定 |
大分 | 大分 スポーツ公園「大芝生広場」 | 9月15日(土)~16日(日) |
宮崎 | 延岡 北川運動公園 | 9月15日(土)~16日(日) |
鹿児島 | 鹿児島 ウオーターフロントパーク | 9月15日(土)~16日(日) |
沖縄 | 北谷町 北谷町陸上競技場 | 10月20日(土)~21日(日) |