自己検診は乳がん早期発見の近道
自己検診のしかた
乳房の自己検診は、生理が始まってから1週間から10日がベストといわれていますが、それにこだわる必要はありません。入浴のときや寝る前など、思い出したときにチェックしてみてください。
チェック1 目で確かめる

(1) 鏡の前に立って乳房をよく見ます
・左右の乳房の形は同じですか。
・乳輪の大きさは同じですか。
・乳頭の高さは同じですか。
・乳頭の影はいつもと違っていませんか。
・左右の乳房の形は同じですか。
・乳輪の大きさは同じですか。
・乳頭の高さは同じですか。
・乳頭の影はいつもと違っていませんか。

(2) 鏡の前で両手を上にあげ、ゆっくり下ろします。
乳頭より下の部分をよく見てください。
・乳房にくぼみ、でっぱりはありませんか。
乳頭より下の部分をよく見てください。
・乳房にくぼみ、でっぱりはありませんか。

(3) 鏡の前で両手を腰に置き、ひじを前、後ろに動かします。乳頭より上の部分を見てください。
・乳房にくぼみ、でっぱりはありませんか。
・乳房にくぼみ、でっぱりはありませんか。
チェック2 触って確かめる
自己検診をする上で大切なことは、乳房の中の乳腺について、よく知っておくことです。
乳腺とは、肋骨の筋肉の上にお椀をかぶせたような部分にあります。乳腺の上には脂肪がのっているので、ふにゃふにゃしていますが、指の腹でやさしく押すように触ると、つぶつぶした固い感触がわかると思います。乳腺は乳管と小葉からなる腺葉が15から20個集まったもので、手術のときはメスを使わなければ切れないほど、固い組織です。

(1) 右の乳房を触ります
・右手を上にげ、3本の指の腹で乳腺を感じながら、乳房を一回り触ります。
・鎖骨の下、肋骨の下は上下にゆするように触り、しこりがないか調べます。
・指先で乳首の上下、左右を絞り、分泌液が出ないかどうか調べます。
・右手を上にげ、3本の指の腹で乳腺を感じながら、乳房を一回り触ります。
・鎖骨の下、肋骨の下は上下にゆするように触り、しこりがないか調べます。
・指先で乳首の上下、左右を絞り、分泌液が出ないかどうか調べます。
(2) 左の乳房を触ります
・左手を上にあげ、右と同じ要領で触ります。
・左手を上にあげ、右と同じ要領で触ります。



乳腺は乳管と小葉からなる腺葉が15~20個集まったもので、ちょうど樹木のような形をしており、葉の部分が小葉、枝・幹の部分が乳管です。周���には皮下脂肪があり、これらが乳房を円錐型に保っています。乳腺は点線で囲んだ涙型の部分にたくさんあります。
画像提供・(株)映像クリエイティブ・サービス
画像提供・(株)映像クリエイティブ・サービス
「乳がん自己検診のすすめ」CD-ROM
検診のとき自己触診の方法を指導されても、家に帰っていざ自分でやろうと思うと、うまくできない方が意外にたくさんいます。このCDでは、見て、触って、乳房をチェックする方法がよくわかります。CDを手に入れたい方は、マンモグラフィ検診精度管理中央委員会にお問い合わせください。
監修・遠藤登喜子(医学博士)
価格・1枚800円(送料込み)
問い合わせ先
マンモグラフィ検診精度管理中央委員会
ファクス044・977・8215
E-mail
1 2
同じカテゴリーの最新記事
- 正確な診断には遺伝子パネル検査が必須! 遺伝子情報による分類・診断で大きく変わった脳腫瘍
- 高濃度乳房の多い日本人女性には マンモグラフィとエコーの「公正」な乳がん検診を!
- がんゲノム医療をじょうずに受けるために 知っておきたいがん遺伝子パネル検査のこと
- AI支援のコルポスコピ―検査が登場! 子宮頸がん2次検診の精度向上を目指す
- 「尾道方式」でアプローチ! 病診連携と超音波内視鏡を駆使して膵がん早期発見をめざす横浜
- 重要な認定遺伝カウンセラーの役割 がんゲノム医療がますます重要に
- 大腸のAI内視鏡画像診断が進化中! 大腸がん診断がより確実に
- 「遺伝子パネル検査」をいつ行うかも重要 NTRK融合遺伝子陽性の固形がんに2剤目ヴァイトラックビ
- 血液検査で「前がん状態」のチェックが可能に<img draggable="false" class="emoji" alt="⁉" src="https://s.w.org/images/core/emoji/11/svg/2049.svg"> ――KK-LC-1ワクチン開発も視野に