各種がん

慢性リンパ性白血病

1

高齢男性に多い希少がん 慢性リンパ性白血病(CLL)に分子標的薬3薬が使えるように

2019年12月

「慢性リンパ性白血病は3つの分子標的薬の承認によって、ドラッグ・ラグはかなり解消されました」と語る山本豪さん 慢性リンパ性白血病(CLL)は日本では患者数が少なく、治験も行われにくいことなどから、欧米で標準治療に用いられている治療薬が日本では使えないドラッグ・ラグ(新薬承認の遅延)が少なからず起きていた。ところが、2018~2019年にかけて3つの治療薬が日本で続けて承認された。それにより、慢性リ...

詳細はこちら

慢性リンパ性白血病(CLL)の最新治療 分子標的薬の登場、移植医療の進展で難治性がんに新たな可能性

2006年10月

東海大学医学部 血液・腫瘍内科教授の 安藤潔さん 血液の元となる幹細胞は、分化して骨髄系幹細胞とリンパ系幹細胞に分かれる。「リンパ性の血液がん」である、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、悪性リンパ腫は、このうちリンパ系に分化した細胞ががん化する病気だ。 これらの中心となる治療は、主に多剤併用の抗がん剤治療だが、現在、分子標的薬や、移植技術の発達により、新しい可能性も開かれてきている。...

詳細はこちら

1