セミナー
最新のセミナー一覧
大阪警察病院 地域医療連携センター「がん支えあいの日」オンラインイベント
日時 |
2022年11月19日(土) 13:15~15:45 |
---|---|
場所 | オンライン配信 |
内容 | ![]() |
参加費 | 無料・どなたでも事前申し込みの上、視聴できます。 ただし、視聴するためのインターネット環境が必要です。 |
お申し込み方法 | 申し込みページはこちら |
【期間限定レビュー】がん患者の栄養を支える会 第4回市民公開講座「がん治療におけるチーム医療の役割とは-医療従事者のだれに頼ればよいのか、なにを相談すればよいのか-」
日時 |
2022年11月1日(火) 〜 2022年11月11日(金) 随時 |
---|---|
場所 | ご自宅にて Web配信 |
内容 | 第1部:講演 はじめに ーがん患者の栄養を支える会の活動についてー /総合司会 比企直樹 北里大学医学部 上部消化管外科学 主任教授 講演1 「なんでがん治療に栄養が必要なの?」 福島亮治 帝京平成大学健康メディカル学部 健康栄養学科 教授 講演2 「チームで進めるがん治療と栄養療法~医師の立場から~」 井田 智 がん研究会有明病院 消化器センター 消化器外科胃外科医長 講演3 「がん治療における管理栄養士の役割」 佐藤由美 北里大学病院 栄養部 栄養士 講演4 「周術期から在宅における運動について~理学療法士の立場から~」 丸山貴美子 千葉大学医学部附属病院 リハビリテーション部 理学療法士 第2部:パネルディスカッション 事前に患者さんから募集した質問から、先生方にお答えいただきます。 視聴ページはこちら |
参加費 | 無料・どなたでも事前申し込みの上、視聴できます。 ただし、視聴するためのインターネット環境が必要です。 |
お申し込み方法 | 視聴ページはこちら |
「がん患者の栄養を支える会」第4回市民公開講座
日時 |
2022年10月23日(日) 13:00~14:30 |
---|---|
場所 | ご自宅にて Web配信 |
内容 | 「がんと栄養:がん治療におけるチーム医療の役割とは」~医療従事者のだれに頼ればよいのか、なにを相談すればよいのか~ 第1部:講演 はじめに ーがん患者の栄養を支える会の活動についてー /総合司会 比企直樹 北里大学医学部 上部消化管外科学 主任教授 講演1 「なんでがんに栄養が必要なの?」 福島亮治 帝京平成大学健康メディカル学部 健康栄養学科 教授 講演2 「がん治療におけるチーム医療について」 井田 智 がん研究会有明病院 消化器センター 消化器外科胃外科医長 講演3 「周術期・外来での栄養指導について~栄養士の関わり方~」 佐藤由美 北里大学病院 栄養部 栄養士 講演4 「在宅でのリハビリについて~理学療法士の関わり方~」 丸山貴美子 千葉大学医学部附属病院 リハビリテーション部 理学療法士 第2部:パネルディスカッション 事前に患者さんから募集した質問から、先生方にお答えいただきます。 |
参加費 | 無料・どなたでも事前申し込みの上、視聴できます。 ただし、視聴するためのインターネット環境が必要です。 |
お申し込み方法 | セミナー申し込みページはこちら |
日本ハイパーサーミア学会第39回大会 第39回市民公開講座オンデマンド配信
日時 |
2022年9月4日(日) 〜 2022年10月3日(月) オンデマンド配信 |
---|---|
場所 | ご自宅にて オンデマンド配信 |
内容 | ●ごあいさつ 日本ハイパーサーミア学会第39回大会長 大栗隆行よりごあいさつ ●乳腺・婦人科腫瘍に対する温熱療法 戸畑共立病院 副院長・ がん治療センター長 今田 肇 ●千葉県がんセンターにおけるハイパーサーミア併用療法 ~患者さんの熱意により導入されたハイパーサーミアで難治性がんの治療成績は変わったのか? 患者さんの期待に応えるがん医療のこれから~ 千葉県がんセンター 食道胃腸外科主任医長 千葉 聡 日本ハイパーサーミア学会第39回大会事務局 産業医科大学病院 放射線治療科 〒807-8555 福岡県北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1 オンデマンド配信ページはこちら |
参加費 | 無料・どなたでも事前申し込みの上、視聴できます。 ただし、視聴するためのインターネット環境が必要です。 |
お申し込み方法 | オンデマンド配信ページはこちら |
『おしえてがんのコト~知ってほしい、個別化医療~』Web市民公開講座
日時 |
2022年9月3日(土) 13:00~14:00 |
---|---|
場所 | ご自宅にて Web配信 |
内容 | 本講座では、専門の医師や患者さん・ご家族の立場から、「個別化医療」「遺伝子パネル検査」「医療への向き合い方」についてご講演いただきます。 登壇者:馬場 英司 先生 九州大学大学院医学研究院 連携社会医学分野 教授 大西 啓之 氏 日本希少がん患者会ネットワーク 副理事長 講演1(13:00~13:30) がん遺伝子パネル検査に基づく個別化医療(馬場 英司 先生) 講演2(13:30~13:45) 患者、家族の立場として、自身の治療をどう考え、向き合っていくか?(大西 啓之 氏) 対談(13:45~14:00) 馬場 英司 先生×大西 啓之 氏 司会:坂本 梨紗アナウンサー 主催:中外製薬株式会社 協力:株式会社QLife |
参加費 | 無料・どなたでも事前申し込みの上、視聴できます。 ただし、視聴するためのインターネット環境が必要です。 |
お申し込み方法 | セミナー申し込みページはこちら |
【大阪市住吉区】大阪急性期・総合医療センター消化器内科・消化器外科 府民公開講座 おなかのがんについて専門医と一緒に学びましょう。
日時 |
2022年2月12日(土) 13:30~15:00 |
---|---|
場所 | ご自宅にて Web配信 |
内容 | 講演1 胃がんってどんな病気? 井上 拓也(消化器内科) 講演2 胃がんの治療ってどうするの? 宮﨑 安弘(消化器外科) 講演3 大腸がんってどんな病気? 川井 翔一朗(消化器内科) 講演4 大腸がんの治療ってどうするの? 賀川 義規(消化器外科) 主催:地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター |
参加費 | 無料・どなたでも事前申し込みの上、視聴できます。 ただし、視聴するためのインターネット環境が必要です。 |
お申し込み方法 | セミナー申し込みページはこちら セミナー案内チラシはこちら |
【東京都千代田区】三井記念病院 市民公開セミナー 消化器癌の予防から最新の治療まで
日時 |
2022年2月5日(土) 13:30~14:30 |
---|---|
場所 | ご自宅にて Web配信 |
内容 | 三井記念病院では、地域の皆さまの健康増進や病気予防に役立てていただけるよう、上記の内容でセミナーを開催いたします。セミナー後半では、講演内容に関する皆さまからのご質問にもお応えします。 講師:森 和彦 消化器外科・がん診療センター 部長 主催:社会福祉法人三井記念病院 |
参加費 | 無料・どなたでも事前申し込みの上、視聴できます。 ただし、視聴するためのインターネット環境が必要です。 |
お申し込み方法 | セミナー案内チラシはこちら |
【大阪狭山市】第14回 近畿大学病院がんセンター 市民公開講座 切らずに治す放射線治療
日時 |
2022年2月5日(土) 15:00~17:00 |
---|---|
場所 | ご自宅にて Web配信 |
内容 | 開会のご挨拶 西村 恭昌 (近畿大学病院 がんセンター長) 講演1 「切らずに治す放射線治療-放射線治療総論・前立腺がん・子宮がん編-」 中松 清志 (近畿大学病院 放射線治療科 准教授) 講演2 「切らずに治す放射線治療-肺がん・食道がん・頭頸部がん編-」 稲田 正浩 (近畿大学病院 放射線治療科 医学部講師) 講演3 「心身にやさしいがん治療の意味-定位放射線治療とは-」 大西 洋 (山梨大学医学部 放射線科 教授) 講演4 「革新的がん放射線治療-ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)-」 小野 公二 (大阪医科薬科大学 BNCT共同臨床研究所 所長) 「質疑応答」 ※ご講演された先生方が、みなさまの疑問・質問にお答えします。 主催:近畿大学病院 がんセンター |
参加費 | 無料・どなたでも事前申し込みの上、視聴できます。 ただし、視聴するためのインターネット環境が必要です。 |
お申し込み方法 | セミナー案内チラシはこちら |
【仙台市青葉区】日本放射線腫瘍学会第34回学術大会市民公開講座 コロナ時代の最先端がん放射線治療 -短期・低侵襲放射線治療の最前線-
日時 |
2021年10月23日(土) 14:00~16:00 |
---|---|
場所 | TKPガーデンシティ仙台(定員100名) ご自宅にて Web配信 |
内容 | 開会のご挨拶 茂松 直之 日本放射線腫瘍学会理事長/慶應義塾大学病院 放射線治療科 教授 講演1 定位放射線治療の最前線 神宮 啓一 東北大学大学院・放射線腫瘍学講座 教授 講演2 中性子捕捉療法の最前線 髙井 良尋 南東北BNCT研究センター センター長 講演3 重粒子線治療の最前線 根本 建二 山形大学医学部東日本重粒子センター センター長 閉会のご挨拶 岡嶋 馨 日本放射線腫瘍学会広報委員長 近畿大学奈良病院 放射線科 教授 主催:公益社団法人日本放射線腫瘍学会 |
参加費 | 無料・どなたでも事前申し込みの上、視聴できます。 ただし、視聴するためのインターネット環境が必要です。 |
お申し込み方法 | セミナー申し込みページはこちら セミナー案内チラシはこちら |
【広島市南区】第12回がん診療連携拠点病院共催市民講演会 知ろう・学ぼう がんと遺伝 ~リスクを知ることでがんを予防する~
日時 |
2021年10月15日(金) ~10月30日(土) |
---|---|
場所 | ご自宅にて Web配信 |
内容 | 司会・座長 塩崎 滋弘(広島市立広島市民病院 特任病院長) <講演1>家族でがんを予防する ーがんと遺伝についてー 平沢 晃(岡山大学 臨床遺伝子医療学分野 教授) <講演2>遺伝するがんを知っていますか? 〜遺伝カウンセリングを利用しよう〜 二川 摩周(岡山大学病院 臨床遺伝子診療科 認定遺伝カウンセラー) <講演3>がんゲノム医療とがん相談支援センター 織田 浩子(広島大学病院 副看護師長 がん相談支援センター がん相談員 がん看護専門看護師) パネルディスカッション 主催:広島大学病院、県立広島病院 |
参加費 | 無料・どなたでも事前申し込みの上、視聴できます。 ただし、視聴するためのインターネット環境が必要です。 |
お申し込み方法 | セミナー配信ページはこちら セミナー案内チラシはこちら |