がん相談

大腸がんの肝転移。高齢で手術は大丈夫か

2013年1月

3年前に大腸がんの手術を受けた79歳の父ですが、先日の検査で肝臓の左葉に1cmの転移が見つかりました。手術で取れると言われているので、私としては手術で完治を目指してほしいのですが、体への負担が心配です。父も少し躊躇しています。術後の回復はどのように進むのでしょうか。高齢であるために手術の後遺症が強く出ないでしょうか。(新潟県 女性 49歳)A 手術での切除を大腸がんの術後3年経ってから見つかった転...

詳細はこちら

Ⅱ期の悪性の舌がん。切除せずに治せないか?

2013年1月

Ⅱ期の悪性の舌がんと診断されました。私の場合、がんの大きさを考えると、手術が一番賢明な治療選択であるといわれております。完治できることが一番の願いですが、何とか切らずに治す方法はないのでしょうか?(高知県 女性 60歳)A 小線源治療がある口腔がんで、ステージⅡというと腫瘍の大きさが4cm未満です。ご相談者は切りたくはないということなので、舌がんのⅠ、Ⅱ期といった腫瘍が小さい場合は、小線源組織内照...

詳細はこちら

下顎歯肉がんで手術。顎義歯とは?

2013年1月

腫瘍の大きさが2cmの下顎歯肉がんになりました。手術をして、9カ月経ちます。手術で、下の歯茎などを取ってしまったので、顎義歯を入れる必要があると医師から伝えられました。顎義歯とは具体的にはどのようなものなのでしょうか?(宮崎県 男性 60歳)A 顎義歯は入れ歯のような装置。インプラント義歯という手も顎義歯とは、歯や顎を部分的に失った方に使用していただく、入れ歯のような装置で、咀嚼障害をはじめ嚥下障...

詳細はこちら

Ⅲ期の上顎歯肉がん。超選択的動注化学放射線療法とは?

2013年1月

歯槽膿漏と思いそのままにしておいたのですが、腫れが長い間治まらなかったので診てもらったところ、Ⅲ期の上顎歯肉がんと診断されました。医師は、腫瘍の大きさは2㎝で、外科手術をすると、手術後「話す」「飲み込む」「噛む」といった機能に後遺症が残るといわれています。そのようなとき、インターネットで超選択的動注化学放射線療法という治療法を知りました。全身のダメージが少ないということなのですが、この治療法は、具...

詳細はこちら

術後2年経過。最近発生した痛み、本当に後遺症?

2012年12月

3b期の乳がんで部分切除術とともに腋窩リンパ節の郭清手術を受けました。術後2年が経ちますが、最近になって、肩や首筋、背中などに痛みがでてきました。手術を受けた場所と、反対側の肩の周囲も痛みます。気になって、病院で検査を受けましたが、骨に異常はありませんでした。痛みの原因は、運動障害と呼ぶ手術の後遺症でしょうか。あるいは、再発ということもあり得るのでしょうか。(山形県 女性 48歳)A 神経原性の痛...

詳細はこちら

異時性両側性乳がんの治療選択は?

2012年12月

6年前に、初期のトリプルネガティブ乳がんと診断され、部分切除と術後放射線治療とAC療法を受けました。今回、反対側の乳房にも1a期の原発でトリプルネガティブ乳がんが発症し、異時性両側性乳がんと診断されました。両側の乳がんがどちらも原発なので、反対側の乳房は、初期治療で部分摘出の後に、化学療法を受けようか迷っております。また、両側性だと治療後の再発率はどのよう状況なのか知りたいです。(福島県 女性 4...

詳細はこちら

2.5㎝の肝がん。治療はラジオ波か腹腔鏡手術か?

2012年12月

2.5cmの肝がんが見つかりました。C型肝炎ウイルスが原因と思われるがんです。主治医から、治療法はラジオ波焼灼療法か腹腔鏡手術かと言われています。どちらの治療法がいいのでしょうか。(島根県 男性 72歳)A ラジオ波焼灼療法をラジオ波焼灼療法とは、電極つきの針をお腹の皮膚から差し込み、針先から照射するラジオ波の熱でがんを焼き殺す治療です。一般的にご相談者のような3cm以下の肝がんなら、ラジオ波焼灼...

詳細はこちら

肝動注化学塞栓療法が効かなかった場合、次の治療は?

2012年12月

4cmの進行肝がんで、骨転移があります。1カ月前に肝動注化学塞栓療法を受けましたが、あまり治療効果がありませんでした。もう1度化学塞栓療法を行っても、あまり効果が期待できないと医師から言われており、がっかりしています。次の治療法として、ネクサバールという薬での治療もあると勧められましたが、どちらがよいでしょうか。副作用の点なども含めて教えてください。(神奈川県 女性 55歳)A ネクサバールによる...

詳細はこちら

C型肝炎による肝硬変。がん予防の治療は必要?

2012年12月

C型肝炎ウイルスが原因となる肝炎を患い、現在、肝硬変に至っています。肝硬変から肝がんになるリスクが高いと聞いており、心配です。予防法として、インターフェロンをしたほうがいいのでしょうか。どの程度効果があるのでしょうか。副作用などについても教えてください。(鹿児島県 男性 60歳)A 初期から中等度で体力があればインターフェロン治療をC型肝炎から肝硬変になった患者さんはがんになるリスクが高いため、7...

詳細はこちら

3個のがんが再発。治療法は?

2012年12月

3年前に4cmの進行肝がんが見つかり、手術を受けました。最近の検診で、肝臓に新たに1~3cmの大きさのがんが3個見つかりました。再び手術を受けることになるのでしょうか。治療法について教えてください。(石川県 女性 65歳)A 再発の場合は手術よりラジオ波焼灼療法で一般的には、3cm以内のがんが3個以内の場合には、ラジオ波焼灼療法を選びます。一方、患者さんの肝機能の状態がよく、がんの数や大きさ、でき...

詳細はこちら