がん相談

子宮体がんで再びTC療法は受けたくない

2025年3月

2022年7月、60歳のとき子宮体がんと診断され、子宮を全摘して、卵巣、卵管なども切除し、タキソールとパラプラチン(TC療法)の化学療法を受けました。その後、2025年1月に左肺にがんが見つかりました。先生からは、肺の手術は行わず、前回と同じTC療法を行うと言われました。ですが、自分としては正直なところTC療法は受けたくありません。最初に受けたTC療法の副作用のしびれが今でも残っていて、足の裏が常...

詳細はこちら

子宮頸がんで腹腔鏡手術を希望しているが

2025年3月

2023年4月、軽度異形成と診断され、その後4カ月おきに経過観察していました。2024年12月、コルポスコープで腺がんの疑いと診断されました。円錐切除術の結果、子宮頸部腺がん、浸潤の深さ2㎜、広がり幅8㎜、断端陰性。がんは取り切れていると言われました。今かかっている病院で開腹手術を行うならⅠB1期とみなし、準広汎子宮全摘で卵巣、卵管を切除し、リンパ節も部分的に郭清すると言われました。私は腹腔鏡手術...

詳細はこちら

子宮頸がん治癒後のHPVワクチン接種は無意味ですか?

2025年3月

34歳のとき子宮頸がんⅠB期と診断され、円錐切除の手術をしました。娘は12歳で、HPVワクチン接種の対象年齢なので、娘に接種を受けさせるタイミングで、私も接種を受けたいと思っています。今後の再発予防のためにもワクチン接種をしたいのですが、すでに子宮頸がんを患ったものにはワクチンの接種は無意味なのでしょうか。 (36歳 女性 青森県) A ワクチン接種により再発リスクが減る可能性は完全には否定できな...

詳細はこちら

トリプレット療法を奨められたが

2025年1月

腰痛で整形外科を受診してMRI検査で前立腺がんの骨転移が疑われ、大学病院で仙骨転移があるステージⅣの前立腺がんと診断されました。PSA値は60、グリソンスコアは4+5の9で悪性度が高いものだと言われました。主治医からはトリプレット療法を奨められましたが、治療効果や副作用はどうなのでしょうか。 (53歳 男性 東京都) A 脱毛、倦怠感、吐き気、白血球減少などの副作用が がん・感染症センター都立駒込...

詳細はこちら

半年1度のホルモン療法以外、治療法はないと言われたが

2025年1月

頻尿で泌尿器科を受診。PSA値が450と高く、前立腺がんと肺転移が判明しました。ホルモン療法を行った後、ドセタキセルを6サイクル行った後、ジェブタナを5サイクル行いましたが、30台だったPSA値が120近くに上昇したため中止しました。半年に1回のホルモン療法以外今後の治療法はないと言われましたが、他の治療法はないのでしょうか。 (78歳 男性 長野県) A 有効性を期待できる治療法はあるが がん・...

詳細はこちら

最初に手術を選択したほうが再発した場合、次の一手が

2025年1月

検診でPSA値が5.2で、その後の精密検査で悪性度が7。組織生検でがん細胞が見つかりました。MRI検査で前立腺の左側に約6㎜の腫瘍が見つかりましたが、転移はありませんでした。主治医から根治治療として、手術か放射線治療のどちらかを勧められていますが、どちらを選択すればいいのか、迷っています。 (61歳 男性 神奈川県) A それぞれの特徴をよく理解した上での選択を がん・感染症センター都立駒込病院腎...

詳細はこちら

アレセンサを勧められたが

2024年12月

肺がんステージⅢaの術後化学療法が終わり、経過観察中です。ALK融合遺伝子陽性です。腫瘍マーカーCEAが3カ月で35から70に増加しため、造影CTやPET検査を行ないましたが、再発は見つかりませんでした。しかし、再発が心配です。主治医から新薬のアレセンサを勧められましたがどうなのでしょうか。 (60歳 男性 東京都) A 間質性肺炎に注意して治療の継続を 日本医科大学呼吸ケアクリニック臨床腫瘍部門...

詳細はこちら

小細胞肺がん。副作用がきついが治療を続けてもよいか

2024年12月

2022年12月に小細胞肺がんと診断されました。脳への転移が見つかりましたが、放射線照射で消失しました。3カ月後に骨とリンパ節への転移が見つかり、カルボプラチンとエトポシド併用療法と免疫チェックポイント阻害薬での治療を行なっていましたが、2024年4月に心筋炎を起こしました。また6月には副腎に腫瘍が見つかり、放射線治療を行いました。主治医からはアムルビシンを提案されましたが、このまま治療を続けてい...

詳細はこちら

小細胞肺がん。不眠はイリノテカンの副作用が原因?

2024年12月

小細胞肺がんの3次治療のイリノテカンの使用で、腫瘍がかなり小さくなりました。しかし、イリノテカンを使用し始めてから不眠に悩まされています。これはイリノテカンの副作用でしょうか。イリノテカンはこのまま続けていっていいのでしょうか。 (68歳 女性 神奈川県) A 不眠治療を受けながら使用を 日本医科大学呼吸ケアクリニック臨床腫瘍部門長/副所長の久保田さん イリノテカンの副作用では下痢や吐き気、食欲不...

詳細はこちら

ホルモン療法の副作用がつらいが行う意味があるでしょうか?

2024年11月

2022年10月に右乳がんと診断され、乳房温存手術を受けました。がんの大きさは1㎝でリンパ節転移はありませんでした。ホルモン受容体陽性で、術後に放射線治療を受けました。ホルモン療法としてアナストロゾールの内服を開始しましたが、手足や顔のむくみやひざの痛みが出たため、35日で中止しました。次にタモキシフェンに変更しましたが、5日目に手足のしびれが出たため、これも中止しました。次にトレミフェンを処方さ...

詳細はこちら