多発性骨髄腫の治療発展に注目 新薬や移植の導入で目覚ましい治療の進化
2014年5月
「患者さんのQOLも向上しています」と話す鈴木憲史さん多発性骨髄腫は治癒しないがんとして認識されているが、治療方法は最近十数年で目覚ましい進歩を遂げ、全生存率も伸びている。さらに発展が予想される多発性骨髄腫の最新治療法を探った。骨髄中の細胞ががん化 今後も増加が予想「多発性骨髄腫は増えています。高齢化が原因とされています。日本では10万人に3人ほどが発症しますが、欧米では10万人に5人くらいで、ア...
2014年5月
「患者さんのQOLも向上しています」と話す鈴木憲史さん多発性骨髄腫は治癒しないがんとして認識されているが、治療方法は最近十数年で目覚ましい進歩を遂げ、全生存率も伸びている。さらに発展が予想される多発性骨髄腫の最新治療法を探った。骨髄中の細胞ががん化 今後も増加が予想「多発性骨髄腫は増えています。高齢化が原因とされています。日本では10万人に3人ほどが発症しますが、欧米では10万人に5人くらいで、ア...
2014年5月
「適切な化学療法を高齢者もしっかり受けてほしい」と話す伊豆津宏二さん悪性リンパ腫には、数十の病型があり、病変も様々な臓器に生じる。病型ごとに異なる治療法を適切に選んでいく必要がある。今回は、日本人に多い3つの病型、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、MALTリンパ腫について、最新の治療法と考え方を紹介する。患者数が多いのは3病型 悪性リンパ腫はリンパ球(白血球の一種)由来のがんである。...
2014年4月
「しっかりした手術と 抗がん薬への感受性を高めることで さらに治療成績は上がります」と話す織田克利さん卵巣がんは自覚症状が乏しいため、発見されたときにはすでに進行しているケースが多い。しかも手術で患部を切除するだけではなかなか根治に至らないという性質も持つ。治療には、抗がん薬による化学療法と的確な手術の組み合わせが必須となる。自覚症状がなく、発見が遅れがち 卵巣がんは年間8,000人が罹患し、4,...
2014年4月
五十嵐 中さん。東京大学大学院薬学系研究科医薬政策学。2011年の厚生労働省「ワクチン評価に関する小委員会作業チーム」にて、「HPVワクチンの費用対効果推計」を作成協力子宮頸がんのHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンの定期接種は、副反応と関連するかもしれない事例が明らかになり、推奨が控えられている。がんの中で唯一、ワクチン接種によって予防できる子宮頸がんだが、そもそもウイルス感染を予防するワク...
2014年4月
婦人科がんの治療に長年実績を積んできた青木大輔さん様々ながんの治療と同様、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんの治療では、手術が行われる場合が多い。それぞれ治療のどの段階・病期(ステージ)によって、手術の内容はどう違うのか?手術による体の変化は?術後をイメージしながら、療養に備えるための基礎知識を紹介します。Q1 手術はどのような場合に行われる?子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんの治療では、「手術」の他...
2014年4月
「よい治療成績は出ていますが、これからもっと期待が込められる治療法です」と話す若月優さん現在のがんの標準治療は、外科手術、化学療法、放射線(X線)治療の3つだ。それに加え、放射線の1種である重粒子線による治療が急速な進歩を遂げてきた。重粒子線治療とはどのようなものか、子宮頸がんではどのようなケースに有効なのか。日本が世界をリードする重粒子線治療 重粒子線治療は放射線治療の一種で、水素イオン(陽子)...
2014年4月
「ロボット支援手術は婦人科系のがんに より効果を発揮します」と話す井坂惠一さん近年、急速な普及が進む腹腔鏡下ロボット支援手術。前立腺がんでは日本でも保険適用されているが、婦人科系のがんへの利用も検討されている。“ロボット支援手術”とはどのような仕組みで、メリットは何か。米国で拡がる 婦人科系のがんへの利用 子宮頸がん、子宮体がんの治療選択の中で、多くとられるのが外科的な切除だ。その手術の新しい方法...
2014年4月
「COPDと肺がんは関連性があり、肺がんのスクリーニングとしても期待しています」と話す関根康男さん慢性閉塞性肺疾患(COPD)は喫煙などが原因で肺に慢性的な炎症が起こり、その結果、気道(気管支)が閉塞し、呼吸機能が低下する病気である。患者数は世界中で約2億1,000万人とも言われ、2005年には300万人以上がCOPDで亡くなっている。世界的な喫煙率の低下に伴って将来的には患者さん数が減少すると考...
2014年3月
「乳がんは比較的治りやすいがんです」と梶浦由香さん年間約6万人が罹患すると言われている乳がん。そのうち、いわゆる若年性乳がんの割合は2・7%程度とされる。全体から見れば、罹患者の少ない若年性乳がんではあるが、結婚・出産など女性としてのライフイベントとどう向き合うかなど、QOL(生活の質)を重視した治療の提供が求められる。ここでは、若年者への考察を交えながら、乳がんの基礎をつかんでいく。Q1 乳がん...
2014年3月
「若年性だから予後が悪いということはない」と語る梶浦由香さん治療後の生活や人生への配慮も重要視される若年性乳がん。遺伝子診断や子供に対するケアなど、若年性乳がんならではの取り組みをまとめた。若年性乳がんの割合は 全体の5%前後若年性乳がんは進行が速くて、治療後の経過もよくない―― ということは、少し前までの乳がん治療界では共通認識のように言われていた。しかし、近年はその流れが変わっているという。聖...