末梢血幹細胞移植を併用した化学療法のリスクは?
2008年4月
2年ほど前に、B細胞性非ホジキンリンパ腫のびまん性リンパ腫と診断されました。病期は2期とのことで、リツキサンを加えたR-CHOP療法という化学療法を受けました。この化学療法は、よく効きました。しかし、最近、再発の可能性があると言われました。末梢血幹細胞移植を併用した化学療法を受ける必要があるようです。移植医療は向上しているようですが、いろいろなリスクも伴うとのことです。リスクの1つとして、2次発が...
悪性リンパ腫
2008年4月
2年ほど前に、B細胞性非ホジキンリンパ腫のびまん性リンパ腫と診断されました。病期は2期とのことで、リツキサンを加えたR-CHOP療法という化学療法を受けました。この化学療法は、よく効きました。しかし、最近、再発の可能性があると言われました。末梢血幹細胞移植を併用した化学療法を受ける必要があるようです。移植医療は向上しているようですが、いろいろなリスクも伴うとのことです。リスクの1つとして、2次発が...
2008年4月
5年前、腹部と脇腹、背中に痛みを感じて、病院で検査を受けました。ホジキンリンパ腫の4期と診断されて、抗がん剤治療を9カ月ほど受けました。放射線治療は受けていません。 現在は、身体に負担のかからない仕事をしながら、家族に支えてもらって、何とか生活を維持しています。再発した場合、どんな治療が有効なのでしょうか。(大分県 男性 54歳)A 救援療法後、自家造血幹細胞移植+大量化学療法を行うホジキンリンパ...
2007年12月
71歳の父のことでご相談です。非ホジキンリンパ腫のびまん性大細胞型リンパ腫とのことです。リンパ腫とはどのような病気なのでしょうか。また、よい化学療法があると聞いています。ただ、父は糖尿病と軽い肺気腫を患っているため、化学療法による副作用が気になります。ベストな治療法と副作用対策を教えてください。(秋田県 女性 43歳)A びまん性大細胞型B細胞リンパ腫ならR-CHOP療法悪性リンパ腫は、白血球の1...
2007年12月
3年ほど前、病院に入院して組織を調べる検査を受けて、非ホジキンリンパ腫とわかりました。濾胞性リンパ腫とのことで、複数の抗がん剤を併用する治療法を受けました。この化学療法でいったんはよくなりました。しかし、治療後2年ほどで再発しました。再発治療は、どんな治療が効果的なのでしょうか。(福井県 男性 55歳)A 救援化学療法にリツキサンを加えた治療が一般的濾胞性リンパ腫は、年単位でゆっくりと進行する低悪...
2007年12月
2006年1月に、近くの病院で検査を受けた結果、非ホジキンリンパ腫の濾胞性B細胞性リンパ腫と診断されました。化学療法を続けましたが、完全寛解は得られませんでした。化学療法を終えて半年後、他の病院で再度検査をしたところ、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫と診断されました。最初の病院の診断は間違っていたのでしょうか。また、どんな治療が適切なのでしょうか。(大分県 男性 52歳)A 途中で形質転換は珍しく...
2007年5月
首にグリグリが見つかり、診察を受けると、悪性リンパ腫にかかっていることがわかりました。以来、抗がん剤治療と放射線治療を受けてきました。いったんは病状がよくなったのですが、再発が起こってしまい、治癒には至りませんでした。ミニ移植という治療法があると知り、ぜひ私も受けたいと思っています。この治療法は、体への負担がかなり軽いそうですが、55歳の私でも受けることができるのでしょうか。また、ミニ移植は、従来...
2007年5月
低悪性度の非ホジキンリンパ腫(MALTリンパ腫)で、3A期と診断されています。抗がん剤治療(CHOP療法とリツキサンの併用)を受けて、腫瘍は小さくなりましたが、完全に消失させることはできませんでした。主治医からは、このまま治療はせずに様子を見る選択肢もあると言われました。抗がん剤治療も放射線治療もしないのは、体への負担を考えれば最も楽かもしれません。しかし、なんだか不安です。本当にこのまま様子を見...
2007年5月
首のリンパ節にできた小さなしこりに気づいて受診したところ、悪性リンパ腫であることがわかりました。検査の結果、中悪性度のびまん性リンパ腫というタイプであることがわかりました。主治医からは2期と診断され、抗がん剤による治療を受けることを勧められています。悪性リンパ腫にはリツキサン(一般名リツキシマブ)という薬がよく効くそうですが、この薬が使えないケースもあると聞きました。私の病気には使えるのでしょうか...
2005年6月
半年ほど前、左の耳の後ろから首のあたりが腫れ、高熱が出て、腫れた部分が痛くなりました。これらはしばらくして治まったのですが、しこりは今も残っています。耳鼻科の医院で診てもらったところ、大きな病院で検査を受けることを勧められました。本やインターネットなどでも調べてみたら、悪性リンパ腫ではないかと心配になりました。悪性リンパ腫の検査は、首に針を刺すとも書いてあり、病院に行くのを躊躇しています。アドバイ...
2005年6月
非ホジキンリンパ腫(濾胞性B細胞型)の4期で、R-CHOP療法を受け、1度は寛解になったのですが、それから3カ月経って再発してしまいました。今後、治療を再開する予定ですが、造血幹細胞移植やリツキサン(一般名リツキシマブ)の投与など、選択肢が多く、悩んでいます。再発後の治療には、それぞれどのような効果があるのか教えてください。(東京都 女性 44歳)A 再発の病期や部位によって治療法は異なる。形質転...