
2012年1月
膵がん治療への粒子線の効果拡大に臨む 外山博近さん 肝細胞がんや前立腺がんで有効例が集積されてきた粒子線治療。周辺臓器を避けてがん病巣へピンポイント照射ができ、がん細胞を死滅させる威力も備えていることから難治の膵がん治療への期待が寄せられている。その現状を紹介する。 ピンポイントでがん細胞を狙い撃ちがん治療に用いられる放射線には光子線(エックス線、ガンマ線など)と粒子線(陽子線、重粒子線な...


2012年1月
第4の治療法として免疫療法にも 期待がかかりますと話す 砂村眞琴さん 早期発見が難しいとされる膵がんですが、そもそも、膵臓ってどの位置にあるか、みなさんご存知ですか? ここでは膵臓の働きを含め、膵がんの基本について解説します。 Q 膵臓ってどんな臓器? 体のどこにあるの? 大きさは長さ15~20cm、幅3~4cm、厚み2cmくらい。 色は淡黄色をしていて、ちょうどトウモロコシを横にしたよ...


2010年9月
東京慈恵会医科大学 外科学講座准教授の 三澤健之さん 技術的に高難度の膵腫瘍切除。 そこに東京慈恵会医科大学外科学講座准教授の三澤健之さんが腹腔鏡で挑み、手術器具の進化と高い技術力の獲得により腹腔鏡下での手術を可能にした。 患者さんの体の傷は小さく、出血量も少なくてすみ、高いQOLの維持とがんの早期発見が可能になっている。 手術の適応は良性、低悪性度の腫瘍 右の4つが鉗子などの手術器具...


2009年5月
国立病院機構大阪医療センター 統括診療部長の 中森正二さん 見つかった時には、すでに転移していた――。がんの中でも最も治療が難しいとされる膵がん。 早期発見が難しく、さらには再発率も高いというのが大きな特徴だ。現在、再発した膵がんに対しては、抗がん剤による治療が中心。 ただここにきて、抗がん剤とワクチンとを併用した新たな治療方法の開発も始まっている。再発膵がんの最新治療を紹介する。 手術が...


2009年4月
放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター病院 医長の山田滋さん 治療が難しく予後が芳しくない膵がんに、光が見えた。 放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院で行っている「重粒子線治療」だ。 治療を阻む膵がんの特徴に効果をあらわし、生存率も延びている。 世界で唯一の、膵がん重粒子線治療に迫った。 重粒子線治療を受ける様子(この患者さんは頭頸部がんの治療を受けている) 直...


2008年5月
千葉大学大学院 臓器制御外科学教授の 宮崎勝さん 肝胆膵がんはひとまとめにして語られることの多いがんだが、ほんとうに似かよったがんなのだろうか。 肝臓、胆道、膵臓の位置と働き、そして、膵臓がんについて基本となる特徴および治療について千葉大学大学院臓器制御外科学教授の宮崎勝さんに伺った。 肝胆膵がんはまったく性質の異なる3つのがん [肝臓・胆道・膵臓の形と位置] 肝臓がん、胆道がん、膵...


2008年5月
九州大学大学院 臨床・腫瘍外科学教授の 田中雅夫さん 膵がんの治療の基本は、『膵癌診療ガイドライン』に記されている。ガイドラインは、エビデンス(科学的根拠)を基に、効果が証明された、その時点でベストの検査と治療が紹介されている。ただ、『膵癌診療ガイドライン』は医師向けにしか発行されていない。そこで、それを患者さん向けにわかりやすく解説してみた。 2006年に初版が発行された 膵がん診療の...


2008年5月
国立がん研究センター中央病院 肝胆膵内科医長の 奥坂拓志さん 膵臓がんで治癒を目指すには手術を受けるしかないが、その手術ができる人はわずか2割。しかも手術をしても成績はよくない。 したがって膵臓がんの治療の中心は手術以外ということになるが、では、化学療法と化学放射線療のどちらがいいのだろうか。 手術できる膵臓がんはわずか2割 [国際分類のステージ分類] [がん治療における外科治療の割...


2007年5月
サポート医師・石井浩国立がん研究センター東病院 肝胆膵内科医長 いしい ひろし 1960年生まれ。86年千葉大学医学部卒業後、同大学病院、清水厚生病院で研修。90年千葉大学第1内科、国立横浜東病院を経て92年より国立がん研究センター中央病院肝胆膵内科医員。98年千葉社会保険病院消化器診断部長、01年より国立がん研究センター東病院勤務。02年より現職。専門は原発性肝がん、胆道がん、膵がんの非手術...


2005年11月
国立がん研究センター東病院 肝胆膵内科医長の 石井浩さん 膵がんは手術ができれば治癒が望める。 しかし、どうしても発見が遅れ、手術のできない状態で発見されるケースが多い。 では、そうした手術のできない進行臓がんに治療法はないのだろうか。 ここに登場してきたのがジェムザール(一般名ゲムシタビン)という抗がん剤だ。 闇のような世界だった進行膵がんの治療に、大きな光をもたらした薬だが...
