がん相談

4週に1回の化学療法が、8週以上の間隔。問題ないか

2008年10月

44歳の未婚女性です。主な経緯からご説明します。(1)2007年9月…大学病院の婦人科で、子宮がんが発見される。(2)10月中旬…広汎子宮全摘術の手術を受ける。2a期の子宮頸がんという診断のため、卵巣と卵管は温存。(3)10月下旬…病理検査の結果、子宮頸がんではなく、子宮体がんであることが判明。3c期の子宮体がん(腺扁平上皮がん)で、骨盤のリンパ節に転移していたため、それを郭清。子宮筋腫と思ってい...

詳細はこちら

子宮体がんの1a期。出産をあきらめきれない

2008年10月

妻(33歳)が子宮体がんになりました。ステージ(病期)は1a期だろうと言われていて、治療法は手術(子宮全摘+両側付属器切除)とホルモン療法の2つを提案されています。私たち夫婦には子供がいないため、2人とも、子供を欲していましたが、妻が病気になった今となっては、私は妻の体を第1に考えたいと思います。しかし妻は、子供をまだあきらめきれないようです。私は確実に治る可能性が高い治療法を望みます。それがもし...

詳細はこちら

早期の印環細胞がん。スキルス胃がんに変わるか

2008年9月

胃の入り口の噴門部近くに大きさ4センチほどの腫瘍が見つかりました。2カ月前に、開腹手術をしました。手術後の説明では、早期胃がんで、ステージは1A、SMがん、リンパ節転移はなく、胃は噴門を残して3分の2切除し、胆のうも切除しました。がん細胞は、印環細胞がんとのことです。退院後は、ダンピング症候群に苦しみながら、食事の仕方を工夫しています。印環細胞がんのことが気になります。印環細胞がんとスキルス胃がん...

詳細はこちら

ステージ3。手術後のTS-1の有効性は?

2008年9月

数カ月前、胃がんで胃の3分の2を摘出しました。手術後の診断は、T2(胃の表面にがんが出ていない、筋層あるいは漿膜下層まで)で、N2(胃を養う血管に沿ったリンパ節に転移がある)、ステージ3とのことです。手術前の予想よりも、進行していました。未分化型のがん細胞も混じっているがんとのことです。手術後、TS-1という抗がん剤を服用中です。この抗がん剤治療の有効性はどの程度でしょうか。このあと、どんな抗がん...

詳細はこちら

PEGのメリットとデメリットは?

2008年9月

半年ほど前に、胃がんで胃を3分の2ほど切除する手術を受けました。がんは胃の出口の幽門部にできていました。手術後、牛乳が飲めなくなり、食事の量も以前の半分ほどになりました。体力と気力の低下を強く感じています。何とか、前向きに考えて、生活しています。最近、知人からPEGと呼ばれる栄養補給法があると言われました。お腹に胃瘻という第2の口を作り、そこから直接栄養剤を流し込んで体力をつける方法だそうです。体...

詳細はこちら

急性リンパ性白血病で移植を受ける予定。副作用が心配

2008年9月

7歳の次男のことでご相談します。次男は急性リンパ性白血病と診断され、抗がん剤治療を受けていました。しかし1カ月経っても、寛解に至らないため、今後は、抗がん剤を換えて、第1寛解期に入ったタイミングで移植療法を行うと、主治医に言われています。HLA(白血球の型)は、中学3年の長女(14歳)とは不一致ですが、大学1年の長男(18歳)とは一致しました。長男をドナー(骨髄提供者)とした移植を勧められています...

詳細はこちら

娘の首のしこりが気になる。悪性リンパ腫では?

2008年9月

風邪をひいたわけでもないのに、7歳の娘の首の回りにしこりができました。いちばん大きなしこりは2センチくらいあるように思いました。しこりに気づいて10日後くらいに、近くの小児科医に診てもらい、そのときは抗生物質を数日分、処方してもらいました。しかし、しこりはいっこうになくなりません。しこりに気がついて、すでに1カ月以上が過ぎましたが、しこりはむしろ大きくなってきているように感じます。痛みは訴えていま...

詳細はこちら

ウィルムス腫瘍の化学療法。術前と術後のどちらがよいか

2008年9月

3歳半の息子がウィルムス腫瘍(腎芽腫)と診断されました。左側の腎臓で、生検の結果、予後は良好のタイプと言われ、少しだけ安堵しています。今後は、腫瘍のある左側の腎臓を切除する手術を行い、その後、抗がん剤治療をすると言われています。腎臓が1つだけになることが、親として、とても不安です。主治医は「大きな問題はない」と言いますが、今後の長い人生を考えても、大きな問題は本当にないのでしょうか。また、最近では...

詳細はこちら

2センチの食道がん。糖尿病の持病があるが治療法は?

2008年9月

数年前からときどき食物を飲み込むときにつかえるような感じがありました。最近、近くの病院で検査をしたところ、食道の中央近くに、2センチほどの食道がんが見つかりました。ステージ2のようです。長年、糖尿病と高血圧に苦しんできました。糖尿病の影響で、腎機能も少し衰えています。軽い家事などは何とかできています。手術を予定していますが、糖尿病という持病があるため、少し迷っています。できるだけ身体に負担のかから...

詳細はこちら

腺がんと扁平上皮がんの違いは?

2008年9月

74歳の父が食道がんで手術をしました。腫瘍は、食道の下部で、食道と胃がつながっているところにあったようです。かなり大がかりな手術でした。ステージ2とのことです。腫瘍の組織は、腺がんとのことです。自分なりに資料を調べてみると、食道がんは扁平上皮がんが多いとのことです。食道がんの腺がんと扁平上皮がんは、どんな違いがあるのでしょうか。また、食道がんの腺がんの場合、再発や転移などは高くなるのでしょうか。そ...

詳細はこちら