各種がん

再発・転移がん

遠隔転移のもとは早期にあり。ならば、術後の補助療法を知って再発を防ごう 再発と補助療法の「なぜ?」に答えます!

2012年1月

がんの再発・転移に詳しい吉田和彦さん がん治療後の再発を防ぐには、どうしたらいいのだろうか。早期がんの治療では、手術や放射線治療でがんのある局所を治療したあと、抗がん剤やホルモン療法などによる補助療法を行うことが多い。その目的は?どのような効果があるのか?補助療法に取り組む前に知っておきたい基礎知識を初歩からわかりやすく紹介します。Q なぜ再発するの?[がん細胞はこう働く]『がんが転移・再発したと...

詳細はこちら

治療やケアを受けられる医療環境を事前に、自ら整えよう これだけは知っておきたい再発・転移の基礎知識

2010年2月

東京大学医学部付属病院緩和ケア診療部副部長の岩瀬哲さん「再発しました」といわれて、ショックを受けない人はいません。けれども、最近は再発・転移後にもさまざまな治療が適応になります。決して絶望せずに医師とよく相談し、治療と生活の質(QOL)を保つ手立てを尽くしていただきたいと思います。ここでは、再発・転移の基礎知識を解説するとともに、よりよい時間を過ごすためのノウハウを伺いました。がんが再び現れると「...

詳細はこちら

転移・再発とは、体の中で何が起こっているのかを知るために これだけは知っておこう!再発・転移の基礎知識と考え方

2009年5月

東京慈恵会医科大学付属青戸病院副院長の吉田和彦さん 今、日本では死亡原因の3分の1ががん。一生の間に男性は2人に1人、女性は3人に1人ががんになるといいます。その半数強は治りますが、半数弱は再発しているのが現状。がんが、転移・再発するとはどういうことなのか、まずはそこを、きっちり押さえましょう。免疫力でほぼ消滅がんの転移・再発というと、がん患者の一部に起こる悲劇的な出来事、と認識している人が多いの...

詳細はこちら

ビスホスホネート投与による顎骨骨髄炎・骨壊死は、早期発見・早期治療で治療できる可能性 骨転移治療中に口に異常を感じたら早めに主治医に相談を

2008年6月

静岡がんセンター口腔外科部長大田洋二郎さん静岡がんセンター女性内科医長渡邉純一郎さん進行がんの骨転移治療にビスホスホネートがきわめて有効であることが知られている。ところが、この治療ではおよそ100人に1人の割合で顎骨壊死という対応に苦慮する副作用が起こるという。いち早くこの問題に注目し、対策をはかっている静岡県立静岡がんセンター口腔外科部長の大田洋二郎さんと女性内科医長の渡邉純一郎さんに、顎骨壊死...

詳細はこちら

QOLを低下させない消化器がんの骨転移対策 骨転移は早期治療をすれば痛みが抑えられ、骨折も予防できる

2008年5月

四国がんセンター臨床研究部長の井口東郎さん骨転移は、乳がん、肺がん、前立腺がんなどで起こりやすいことが知られているが、消化器がんの骨転移についてはあまり知られていない。ところが、臨床の現場ではけっして珍しいものではなく、しかも最近は大腸がん、肝臓がん、膵臓がんなどで増えている。QOL(生活の質)を著しく低下させる骨転移には早めの対策が必要だ。生命予後が悪い消化器がんの骨転移消化器がんの骨転移が増え...

詳細はこちら

再発・胃がん/大腸がんの治療 最初に正しい治療を受けることが再発予防になる

2008年1月

肝転移や肺転移も、簡単にあきらめる必要はない! がん研有明病院 消化器センター長の 山口俊晴さん できることならがんの再発は防ぎたいものです。そのための最良の方法は、最初にきちんとした治療を受けることに尽きます。仮に再発したとしても、再発を早く発見することによって、最近では治せるケースが出てきました。血液やリンパ液に運ばれた小さながんが大きくなるがんの「転移」や「再発」という言葉は、よく耳に...

詳細はこちら

「がんサポート」創刊4周年記念シンポジウム パネルディスカッション「再発・転移を生きる」詳細報告

2008年1月

「あわてず、あせらず、あきらめず」で再発・転移を乗り切ろうパネルディスカッションの風景がんの再発・転移を告知されると、大きなショックを受ける人が多い。しかし、再発・転移しても、それで終わりというわけではない。しかも再発・転移に対しても治療は十分あるし、きちんと治療をすればQOL(生活の質)の高い生活も送ることができる。今回のシンポジウムでは、そのあたりを、総合司会の浜松オンコロジーセンター長の渡辺...

詳細はこちら

がんの転移はここまで解明されている がん転移のメカニズムとは、打開策はあるのか

2007年11月

東京大学名誉教授東京医科歯科大学分子腫瘍医学非常勤講師の渋谷正史さんがん治療において、がん転移の問題は常にひとすじ縄では解けない大きな課題となってきた。がんの転移はどういうタイミングで起こるのだろうか、どのように始まるのか……。がんの転移に対する疑問は次から次へとわいてくる。現在、こうしたがん転移のメカニズム、そして食い止める策は見つかりつつあるのだろうか。東京大学名誉教授の渋谷正史さんにお話をう...

詳細はこちら

患者に優しいラジオ波焼灼術が治療の主流 変わりつつある転移性肝がんの最新治療

2007年11月

東京大学医学部付属病院消化器内科講師の椎名秀一朗さん転移性肝がんの治療は肝切除が第1選択といわれてきたが、原発がんの悪性度や肝臓内外の病変の状態により切除の対象となるのは10~30パーセントだ。また、原発巣の切除後短期間で転移が見つかった患者さんや高齢者では再手術を希望しないことも多い。では、切除しない場合にはどんな治療法が主流になっているのだろうか。肝臓は転移の好発部位転移性肝がんとは、他の臓器...

詳細はこちら

「転移性肺がん」と「原発性肺がん」は、こうして見極める 原発を知ることから始まる肺転移の最新療法

2007年11月

東京医科大学病院呼吸器外科准教授の坪井正博さん肺転移は、別名「転移性肺がん」と呼ばれ、肺がんではない。ここはよく間違われやすいので、十分に注意する必要がある。どこかよその臓器から肺に飛んできたのが肺転移で、飛んできた元の臓器、細胞の性質を備えている。この肺転移と元々肺に生じた原発性肺がんとどう区別をつけるのか。そして治療はどうしたらいいのか。がんの発祥地が治療を左右するがん細胞が最初に発生した場所...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート4月 掲載記事更新!