1. ホーム > 
  2. 各種がん > 
  3. 乳がん > 
  4. 乳がん

各種がん

乳がん

新時代の免疫療法成功のためにはチーム医療での取り組みが重要

2015年1月

左端がHeather L. McArthur氏(Photo by .AN)ASCO/Todd Buchanan 2014 Technical Questions 前号に続き昨年(2014年)9月に米国サンフランシスコで開催された米国臨床腫瘍学会乳癌シンポジウム(ASCO Breast Cancer Symposium)から、今号では、メラノーマ(悪性黒色腫)の治療成績を飛躍的に改善した新たな免疫療...

詳細はこちら

サバイバーがよりよい生活を維持するための課題

2014年12月

セッションの質疑応答に臨む演者。右から3人目がAndersen氏、4人目がGoodwin氏(Photo by .AN) ASCO/Todd Buchanan 2014 Technical Questions“Survivorship and Health Policy” セッションから米国臨床腫瘍学会乳がんシンポジウム(ASCO Breast Cancer Symposium)が9月4~6日の3日...

詳細はこちら

手術前に腫瘍を縮小し、部分切除術で乳房温存

2014年10月

「サブタイプや患者さんの状態で効果的な術前療法を選択します」と話す黒井克昌さん乳房内の腫瘍が大きければ乳房全体の切除というのが乳がん治療の定石だが、大きな腫瘍でも手術の前に化学療法を加えて小さくし、部分切除にとどめて乳房を温存するという治療選択もある。術前化学療法はどのように行われるのか――乳がんの術前化学療法の研究を続ける専門家に話を聞いた。病理学的完全奏効も 「術前化学療法の一番のメリットは、...

詳細はこちら

ホルモン療法の耐性を分子標的薬で補う

2014年10月

「分子標的薬の登場でホルモン療法が大きく前進しています」と話す向井博文さんかつてはほぼすべての乳がん患者に行われていたホルモン療法。現在では、対象者が絞られた上、分子レベルでの研究が進んだことで急激な進歩を遂げている。ホルモン療法の難点である耐性に対して、分子標的薬との併用で大きな効果が出ることがわかった――乳がんの最新の治療に詳しい専門家に聞いた。ホルモン療法耐性に対する新しい治療 乳がんの現在...

詳細はこちら

乳房内から腫瘍床周辺の限定した部位に放射線を照射

2014年10月

「腫瘍床付近の局所再発を抑えるという放射線治療の目的を考えれば、APBIは利にかなった治療法です」と話す佐伯さん乳房温存手術後の放射線治療は、乳房全体に外部から放射線を当てるのが一般的だが、乳房の内部から小線源を用いて切除部分を中心に範囲を限定して放射線を当てる「加速乳房部分照射(accelerated partial breast irradiation:APBI)」という治療法が、欧米で広く行...

詳細はこちら

術後の治療選択の指標 不要な抗がん薬治療の回避も

2014年10月

「抗がん薬治療の回避により得られる経済的効果はかなり大きくなる」と語る林 直輝さん手術後に抗がん薬治療を行うかどうか、従来は臨床所見を参考に決定していたが、がん細胞の遺伝子を調べる「オンコタイプDX」検査を受けると、抗がん薬治療を回避できる人がかなりいることがわかってきた。検査の費用は高額だが、抗がん薬治療が避けられた場合には、医療経済的にもメリットは大きい。将来の保険適用が期待されている。がん細...

詳細はこちら

乳がんサバイバーの職場復帰:外来通院中の患者さんを対象に意識調査 職場復帰には周囲の理解と本人の自覚が大切

2014年10月

「時間調整ができる職場のシステムが大切」と話す小野智恵美さん「身体的負担でこれまでの仕事ができなくなるのでは‥」「雇用条件はどうなるの?」──乳がんは治療後に良好な予後が望めるがん種だ。仕事を持つ女性が乳がんになることも珍しくないが、彼女たちの大きな悩みに「就業をどうするか」ということがある。患者さんに職場復帰への本音を聞いた調査結果がまとまった。働く世代も襲う乳がん 乳がんの罹患者数は、女性では...

詳細はこちら

乳がんの増殖能を判定する Ki-67値をどう扱うか

2014年9月

「増殖能中間値の人は主治医とよく相談して治療法を選択してほしい」と話す新倉直樹さん「ホルモン受容体陽性・HER2陰性」タイプの乳がんで、がん細胞の増殖能が高いと判断される場合には、術後補助化学療法としてホルモン療法に加え、抗がん薬治療が行われる。この増殖能が高いか低いかの判断材料に用いられるのが、Ki-67という核内のタンパク質だ。しかし、測定法が標準化されておらず、施設ごとに判断基準も異なるため...

詳細はこちら

若年性であることは再発リスク因子ではない

2014年3月

「乳がんは比較的治りやすいがんです」と梶浦由香さん年間約6万人が罹患すると言われている乳がん。そのうち、いわゆる若年性乳がんの割合は2・7%程度とされる。全体から見れば、罹患者の少ない若年性乳がんではあるが、結婚・出産など女性としてのライフイベントとどう向き合うかなど、QOL(生活の質)を重視した治療の提供が求められる。ここでは、若年者への考察を交えながら、乳がんの基礎をつかんでいく。Q1 乳がん...

詳細はこちら

若年性でも予後は悪くない 的確な治療選択で将来を考える

2014年3月

「若年性だから予後が悪いということはない」と語る梶浦由香さん治療後の生活や人生への配慮も重要視される若年性乳がん。遺伝子診断や子供に対するケアなど、若年性乳がんならではの取り組みをまとめた。若年性乳がんの割合は 全体の5%前後若年性乳がんは進行が速くて、治療後の経過もよくない―― ということは、少し前までの乳がん治療界では共通認識のように言われていた。しかし、近年はその流れが変わっているという。聖...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート4月 掲載記事更新!