BCG療法の治療効果と、再発後の治療法を知りたい
2009年2月
半年ほど前に、膀胱がんで経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)を受けました。表在性膀胱がんとのことで、手術後は再発を防ぐためにBCG療法を受けています。このBCG療法の治療効果はどの程度なのでしょうか。また、BCG療法後に再発した場合、その次の治療はあるのでしょうか。(東京都 男性 62歳)A 表在性がんなら再度、膀胱温存、BCG療法を行う再発を防ぐBCG療法の有効率は、50パーセントほどです。B...
2009年2月
半年ほど前に、膀胱がんで経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)を受けました。表在性膀胱がんとのことで、手術後は再発を防ぐためにBCG療法を受けています。このBCG療法の治療効果はどの程度なのでしょうか。また、BCG療法後に再発した場合、その次の治療はあるのでしょうか。(東京都 男性 62歳)A 表在性がんなら再度、膀胱温存、BCG療法を行う再発を防ぐBCG療法の有効率は、50パーセントほどです。B...
2009年2月
表在性膀胱がんの疑いがあるとのことで、内視鏡を用いた切除手術を予定しています。尿道から手術器具を入れて、腫瘍を切除してしまうという手術のようです。お聞きしたいのは、この手術による性機能への影響です。ED(勃起障害)などが起きる可能性はありますか。(愛知県 男性 46歳)A 性機能、EDの心配はない表在性膀胱がんの内視鏡による切除手術の場合、性機能への心配はありません。勃起に関係する神経に触れること...
2009年2月
61歳の母のことでご相談します。8月に腹水が溜まったことがわかり、食事も水もとれなくなって緊急入院したところ、卵巣にがんが見つかりました。卵巣と大網を切除する手術を受けましたが、腹膜にもがんが飛び散っていて、レントゲンの画像では肝臓に影があるので、4期になっているかもしれないと、医師に言われました。その後、抗がん剤治療を始め、1週目に2種類、2~3週目に1種類の抗がん剤を点滴して1クール、これを6...
2009年2月
おなかが腫れ、不正出血があったため、婦人科を受診したところ、卵巣腫瘍と言われ、右側の卵巣や卵管などを切除する手術を受けました。その結果、未熟奇形腫という卵巣胚細胞腫瘍の2c期で、グレード(悪性度)は3と診断されました。今後、BEP療法という治療を受ければ、治る可能性は高いと言われています。BEP療法とはどんな治療法でしょうか。また、この治療は副作用がかなり強いとも聞きました。どんな副作用が起こりう...
2009年2月
放射線の被曝はがん発生の原因になると聞きます。乳房温存手術後に放射線治療を受ける予定ですが、新たながんができたり、乳がんが再発することはないですか。(山形県 女性 53歳)A 放射線治療のメリットのほうがずっと大きい乳房温存手術後に放射線治療を行うと、放射線をかけた乳房とは反対側の乳がんや肺がんが増加するというデータがあります。また、特に左側の乳房に放射線をかけて10年ほど経つと、心筋梗塞の発症率...
2009年2月
乳がん由来の多発骨・肝・肺転移を発症し、国立がん研究センター中央病院で、2つの抗がん剤治療を受けたものの好転していません。治療経過などを説明します。1997年4月、乳がんのため、右乳房切除。エストロゲン受容体(+)、プロゲステロン受容体(+)、HER2(-)。手術後、多発骨転移が判明し、ホルモン治療を開始。2000年7月、腫瘍マーカーのがん胎児性抗原(CEA)が上昇したため、ホルモン剤を変更。その...
2009年2月
近くの総合病院で、多発性骨髄腫と診断されました。2期とのことです。年齢や全身状態などから、化学療法をした後で自家移植をする治療を予定しています。ただ、治療期間が長くなり、きつい治療法のようです。受けたほうがよいのかどうか、迷っています。この治療法は最良と言えるのでしょうか。他によい治療法はないでしょうか。(茨城県 男性 60歳)A VAD療法→自家移植→大量化学療法に高い効果。今後はサリドマイドも...
2009年2月
2年前に、多発性骨髄腫の3期で、化学療法と自家末梢血幹細胞移植を受けました。現時点では、経過は順調ですが、再発のことが気になります。いろいろ調べると、再発にはベルケイド、サリドマイド、レブラミド(一般名レナリドミド)などの新しい薬が使われようになっているようです。再発した場合、これらの薬をどのように選んだらよいのでしょうか。治療効果や副作用についてもアドバイスしてください。(福井県 男性 65歳)...
2009年2月
68歳の父のことで、ご相談です。かなり前から腰痛で悩んでいました。腰痛を改善するため、整体院によく通っていました。最近、散歩中に転んだことがきっかけで、腰痛が更に悪くなったようです。整形外科を受診したところ、血液内科での検査を勧められました。多発性骨髄腫という病気の疑いもあるとのことです。腰痛と多発性骨髄腫は、関係がありますか。診断は簡単にできるのでしょうか。診断方法も教えてください。(大分県 女...
2009年1月
半年ほど前に子宮体がんの手術を受けました。類内膜腺がんで、病期はステージ1、分化度はグレード1とのことです。再発リスクは低いとのことで、経過観察中です。これまで、順調な経過をたどってきましたが、再発への不安があります。再発した場合、どんな治療が有効なのでしょうか。アドバイスしてください。(福井県 女性 37歳)A 形式、部位により取り扱いは異なり、標準的治療はない「Q:子宮体がん1期との疑い。診断...