ステロイドホルモンを服用中。胃がんの治療法は?
2016年5月
母(69歳)は5年前から関節リウマチ(RA)が原因で寝たり起きたりの生活です。嘔吐したのをきっかけに胃の検査を受けたところ、胃がんでステージはⅡ(II)~Ⅲ(III)の間だろうと言われました。母は関節リウマチの治療薬であるステロイドホルモン(以下、ステロイドと表記)を内服しています。ステロイドを服用していると術後の傷が治りにくいと聞いたことがあり、心配しています。母の場合、どのような治療法になるの...
2016年5月
母(69歳)は5年前から関節リウマチ(RA)が原因で寝たり起きたりの生活です。嘔吐したのをきっかけに胃の検査を受けたところ、胃がんでステージはⅡ(II)~Ⅲ(III)の間だろうと言われました。母は関節リウマチの治療薬であるステロイドホルモン(以下、ステロイドと表記)を内服しています。ステロイドを服用していると術後の傷が治りにくいと聞いたことがあり、心配しています。母の場合、どのような治療法になるの...
2016年5月
3年前(2013年)に胃がんになり、胃の3分の2を切除しました。最近になって、眠ろうとして横になると口の中が酸っぱくなることがあり、そのたびにうがいをしています。痰も酸っぱく感じられます。これは、胃の手術によって胃液が逆流しているのでしょうか。何か対処法はありますか。(70歳 男性 岐阜県)A 逆流性食道炎。食事や就寝時の姿勢などの対策をがん研有明病院長の山口俊晴さん胃を3分の2切除すると、胃酸を...
2016年5月
子宮体がんで、子宮、両卵巣、リンパ節を切除しました。術後、化学療法を行い、今年(2016年)2月で1年が経過しました。相談したいことは、最近、白っぽいおりものが大量に出ていることです。子宮体がんの手術後は、ほとんどおりものがなかったのですが、再発の可能性などあるのでしょうか。(43歳 女性 群馬県)A おりものは再発に直結しない東京大学大学院医学系研究科産婦人科学講座生殖腫瘍学准教授の織田克利さん...
2016年5月
昨年(2015年)に単純型子宮内膜異型増殖症と診断され、1年近く*ヒスロンHを服用していますがよくならず、主治医からは子宮全摘手術を勧められています。私自身、結婚はしていますが、子どもはおらず、夫婦共々子どもが欲しいと思っており、できれば子宮を残すことを希望しています。やはり、子宮全摘手術しか方法はないのでしょうか。(32歳 女性 大分県)A まずは薬の服用量や病変の状態を確実に把握することが大切...
2016年5月
母(72歳)に子宮体がん(大きさ1.2cmほど)が見つかり、手術を受ける予定です。がんは子宮体部にとどまっているということです。主治医の説明だと、開腹して手術を行うとのことですが、色々調べた所、腹腔鏡下手術を行っている病院もあることを知りました。母にできるだけ体への負担が少ない手術を受けさせたいのですが、腹腔鏡下手術を受けるメリット、デメリットなどを教えて下さい。(46歳 女性 山形県)A 適応に...
2016年5月
妻(47歳)の右乳房に7cmほどのがんが見つかり、主治医からは手術を勧められましたが、本人は手術を拒否しています。他に治療法はないかと色々調べていたところ、増感剤を併用した放射線治療があることを知りました。これはどのような治療法になるのでしょうか。また、どの位の効果が見込まれるのでしょうか。(52歳 男性 兵庫県)A まずは標準治療を。もし増感剤併用の放射線治療を行うのなら、全身療法は必須苑田会放...
2016年5月
昨年(2015年)乳がんと診断され、抗がん薬治療ののちに、乳房全摘手術と同時に乳房再建のためにティッシュ・エキスパンダー(組織拡張器)を入れ、外来に通院して膨らませています。その後、シリコン・インプラントに入れ替える予定でしたが、腋の下のリンパ節に転移が4個も見つかり、主治医からすぐにでも放射線治療を行う必要があると言われました。ところが形成外科医からはエキスパンダーを入れた状態で照射すると、感染...
2016年4月
下顎歯肉がんと診断されました。がんの大きさは約2cmでステージはⅢ(III)です。「下顎の骨の一部を取る必要がある」と言われたのですが、どのような治療になるのでしょうか。(65歳 男性 東京都)A 手術が第1選択。進行すると骨の移植も亀田総合病院頭頸部外科部長の岸本誠司さん大きさが2cmでステージⅢ(III)ということはリンパ節転移が見られるが、歯茎の骨にまでは進行していない段階です。治療は、手術...
2016年4月
中咽頭がんと診断されました。頸部のリンパ節にも転移があり、ステージはⅢ(III)です。手術と放射線治療を提案されていますが、ネット検索したところ、中咽頭がんは重粒子線治療も対象になるとありました。手術をせず、重粒子線治療を受けることは可能でしょうか。(63歳 男性 三重県)A 重粒子線治療は 扁平上皮がんには有効ではない亀田総合病院頭頸部外科部長の岸本誠司さん中咽頭は、舌根、軟口蓋(いわゆる「のど...
2016年4月
中咽頭がんのステージⅢ(III)で、腫瘍の大きさは約3cm、頸部のリンパ節転移が1つです。医師には、「手術で腫瘍と頸部リンパ節を取ることも可能」と言われましたが、私は放射線治療と化学療法の併用を受けたいと考えています。化学療法は、*シスプラチン単独よりも*5-FUを加えた併用療法のほうが、治療効果が高いのでしょうか。また*アービタックスを使うことはできますか。(70歳 男性 埼玉県)A アービタッ...