がん相談

ネクサバールの手足症候群 どう対処したら?

2014年7月

消化器内科で看護師をしています。肝がんで*ネクサバール治療を開始して3週間になる52歳の女性患者さんが、発熱のため入院してきました。服薬は2日ほど中止し回復しましたが、手足の水ぶくれがこの間に悪化したようで、歩行もつらく、食事の際にお箸を握りにくいとのことです。ただ、ご本人はできる限り休薬期間は短くしたいと退院前には服薬を開始するようですが、休薬について、また、生活上のアドバイスなどどのように話し...

詳細はこちら

直腸がんの骨盤内に再発。手術以外に治療法はあるか?

2014年7月

妻(67歳)が、2013年直腸がんの手術を行ったのですが、骨盤内に局所再発していることがわかり、主治医から再手術を行う旨、説明を受けました。ただ、手術自体、膀胱や子宮など骨盤の周辺臓器を一緒に切除する大がかりな手術で、術後の合併症として、*骨盤死腔炎と呼ばれる骨盤内の感染症を引き起こす可能性があるなどの説明を受けました。再度大がかりな手術を受けると聞き、正直妻も私も進んで手術を受ける気になれません...

詳細はこちら

全身に転移。食事も出来ず、化学療法は可能?

2014年7月

兄(70歳)が今春、腸閉塞で入院し、検査の結果、上行結腸と直腸にがんが見つかり先月開腹手術をしましたが、腹膜播種が見つかり、結局、何の処置も出来ずに手術を終えました。がんは肝臓や肺にも転移しており、今後化学療法を行います。大腸のバイパス手術もできず、今のままでは、また腸閉塞を起こす可能性もありますが、食事も出来ず、栄養剤の点滴をしながら化学療法を続けていくことは可能でしょうか?(62歳 女性 宮城...

詳細はこちら

腰椎にも転移。骨の痛みを和らげるには?

2014年7月

昨年(2013年)8月に前立腺がんと診断され、腰椎にも転移していました。ホルモン療法として、*カソデックスを服用し、*リュープリンと*ランマークの皮下注射を受けています。また、骨の痛みを緩和するため、*メタストロン注の投与を受けています。治療後にPSA(前立腺特異抗原)の値が急低下しましたが、治療後6カ月目で上昇傾向になりました。今年4月の検査時に、治療を今後、変更する可能性もあると主治医に言われ...

詳細はこちら

PSA値が急上昇。カソデックスを中断すべきか?

2014年7月

昨年9月に前立腺がんと診断され、当初のPSA値は88ng/mlでした。その後、*ゾラデックスと抗アンドロゲン薬のカソデックスを併用し、PSA値は2月に1.2ng/mlまで下がりましたが、3月に13.1ng/ml、最近は142ng/mlまで急上昇しています。本などで調べると、カソデックスの服用を中断し、PSA値を下げる方法があると書いてある一方、主治医には、PSA値が下がることがあるが、それで進行が...

詳細はこちら

汗だくになり、熟睡できない。ホルモン療法を休んでもよい?

2014年7月

主人(72歳)のことでご相談します。一昨年(2012年)、前立腺がんと診断され、PSA値は51.22ng/ml、グリソンスコアは7でした。骨シンチグラフィでは転移の所見はなく、ホルモン療法と放射線治療を受けました。それから月1回の頻度でホルモン注射を受け、今年4月には、PSA値は0.21ng/ml まで下がりました。その後は、3カ月に1回、ホルモン注射を受け、朝1回、カソデックスを服用しています。...

詳細はこちら

ホスピスへの入院手続きの方法は?

2014年6月

70歳の夫が転移性肝がんのため外来で抗がん薬の治療を受けながら在宅療養をしています。最近はあまり状態がよくなく、抗がん薬の治療も中止になることが増えています。今後は本人の希望もあり、安心して過ごせるよう、ホスピスへ入院したいと考えています。どのような手続きになるのでしょうか。(68歳 女性 神奈川県)A 緩和ケア病棟のある病院を探し 面談の予約を東京共済病院がん相談支援センターの大沢かおりさんまず...

詳細はこちら

子どもに自分のがんをどのように伝えたらいいか

2014年6月

乳がんが見つかり、抗がん薬治療、手術をすることになりました。3歳と8歳の子どもがいますが、これからの治療についてどのように伝えたらいいか迷っています。(37歳 女性 香川県)A がんという言葉をつかって 何度も説明を東京共済病院がん相談支援センターの大沢かおりさん3歳ですと説明をどの程度理解してくれるものかという思いも生じるでしょうが、まずはお子さん2人に同時に説明するのがいいでしょう。もしも例え...

詳細はこちら

非浸潤性小葉がんは経過観察でいい?

2014年6月

妻(52歳)が、エコー検査やマンモグラフィなどの検査で、胸にあやしい影が見つかり、針生検の結果、非浸潤性小葉がん(LCIS)と診断されました。主治医からは経過観察を勧められています。治療をせずに経過観察をするのは心配だと妻は言っています。医師の指示通り経過観察をしていいのでしょうか。(56歳 男性 長崎県)A 経過観察をしながら、将来の乳がん発症に注意を!板橋中央総合病院外科医師の上野貴史さん非浸...

詳細はこちら

ルミナルAでリンパ節転移あり。抗がん薬治療も必要?

2014年6月

3月に温存手術を受けました。がんの大きさは3.5㎝ほど、サブタイプはルミナルAでした。手術中のセンチネルリンパ節生検で陽性が出たため、左脇のリンパ節を郭清しました。現在病理検査の結果を待っているのですが、もしリンパ節に転移が多かった場合は、抗がん薬治療となるのでしょうか。(54歳 女性 和歌山県)A リンパ節転移が3個以下なら 抗がん薬の省略も可能板橋中央総合病院外科医師の上野貴史さんルミナルAと...

詳細はこちら