各種がん

前立腺がん術後の重い尿失禁を改善!「人工尿道括約筋埋込手術」

2016年1月

「この手術によって、重症の尿漏れがガラリと変わります」と話す増田 均さん 前立腺がんの手術後の尿失禁は時間とともに改善するが、中には重症な尿失禁が残ってしまう患者もいる。重い尿失禁があると日常生活に支障が出るばかりでなく、気持ちも塞ぎがちだ。2012年に保険適用となった「人工尿道括約筋埋込手術」は、重い尿失禁を劇的に改善させる効果がある。どんな手術なのだろうか。 手術後に重症の尿失禁が起こることが...

詳細はこちら

患者を地域で支える診療体制を構築 前立腺がん地域チーム医療

2016年1月

早期発見、治療で治る そのための適切な診断を連携で植田 健さん 千葉県がんセンター医療局局長/前立腺センター・泌尿器科部長 私が千葉県がんセンターに赴任して10年ほどになります。すでに前立腺がんの治療では日本有数の実績があり、診療科間の合同カンファレンスもありました。そのように前立腺がんを総合的に診る環境が定着しているので、1時間で10数件のデータをレビュー(精査)することもスムーズに行われ、意...

詳細はこちら

乳がんはより低侵襲治療に センチネルリンパ節陽性でも郭清省略へ

2015年11月

「センチネルリンパ節生検が必要なくなる時代も来るかもしれません」と語る井本 滋さん 乳がん治療では、患者さんの特性にあった個別化と低侵襲の治療が進んでいる。手術の分野でも、センチネルリンパ節生検を行って転移を認めても腋窩リンパ節郭清を行わない流れが加速している。やがてセンチネルリンパ節生検を行わなくて済む時代がやってくるかもしれない。 リンパ節生検で 不要な郭清を避ける 図1 センチネルリンパ節...

詳細はこちら

妊孕性温存は 乳がん治療の準備と並行して迅速に行う

2015年11月

「今後は乳がん治療と妊娠に向けての治療との両立が課題です」と語る土屋恭子さん 若い乳がん患者さんは、化学療法やホルモン療法により、妊孕性(妊娠する力)への影響が心配される。しかし近年、受精卵や卵子、卵巣組織の凍結などの妊孕性温存療法の発展に伴い、がん治療と妊娠・出産の両方を実現したいと考える患者さんが増えている。妊孕性温存についての取り組みと今後の課題についてレポートする。 乳がん患者が増加し、妊...

詳細はこちら

乳がん治療はここまで来た!2つの遺伝子検査が未来を拓く

2015年11月

ここ10数年で格段の進歩を遂げたがん医療。がんのタイプは細分化され、治療法も確立されつつある。乳がんと診断されたら、まずは落ち着いて、自分の体に起きていることを知る勇気を持とう。知は力。自らの乳がんタイプを知り、最適な治療法を選択することが大切な一歩になる。昨年(2015年)8月、東京・秋葉原で、乳がん市民セミナー「自分にあった治療選択を!」(共催:エビデンス社/ジェノミック・ヘルス・ジャパン合同...

詳細はこちら

HER2陽性・進行再発乳がんの薬物療法に大きな変化

2015年11月

「新薬の登場でHER2陽性・進行再発乳がんの治療は躍進しています」と語る田村研治さん 2013年パージェタ、2014年カドサイラと、次々に新薬が登場。その結果、HER2陽性・進行再発乳がん患者さんの生存率の延長が、より期待できるようになったという。パージェタ、カドサイラとはどのような薬剤なのだろうか。ハーセプチンとパージェタの作用の違い、カドサイラの特徴と治療効果、さらなる使用法などについて、専門...

詳細はこちら

総合的な対応が必要に HR陽性、HER2陰性・進行再発乳がん

2015年11月

「主治医だけではなく、看護師や薬剤師などを含めたチームで、患者さんの意見を汲み取る治療体制を作っていく必要があります」と語る荒木和浩さん 乳がんを分子生物学的に分析し、どの薬剤が効果が高いのかを判断するためにサブタイプとして分類することが一般的な治療として広がり、それぞれの患者さんに適した治療選択が行われている。その中で、「閉経後進行再発乳がんのホルモン受容体陽性・HER2受容体陰性タイプ」につい...

詳細はこちら

乳がん再発・転移時には HER2発現の陰転化に配慮を

2015年11月

「再発・転移時に再生検を勧められたら、できるだけ受けていただきたい」と話す林 直輝さん 乳がん細胞のHER2発現やホルモン受容体の陽性/陰性の検査結果が、化学療法後に一定割合の患者さんで変化する。これが生じると、治療方針に影響するため、再発・転移時にはこれらの再検査が必要とされており、2015年に改訂された日本乳癌学会「乳癌診療ガイドライン」でも新たに記載が加わった。 HER2発現やホルモン受容体...

詳細はこちら

治療対象が広がり、進化するガンマナイフの乳がん脳転移治療

2015年11月

「脳転移においてもサブタイプに応じた治療が必要になってきました」と語る永野 修さん 乳がんは骨、肺、肝臓などと共に脳にも転移しやすい。脳転移の治療法としては主に手術や放射線治療があげられるが、最近、急速に進歩し治療対象の範囲を広げ、成績を向上させているのが定位放射線治療の1つ、ガンマナイフ治療だ。ガンマナイフ治療の現状について専門家に伺った。 多くは自覚症状から見つかる 体のどこかにできたがんが脳...

詳細はこちら

腫瘍を小さくし手術につなげる 切除不能局所進行胆道がんの術前化学療法

2015年10月

「切除不能とされても、ハイボリュームセンターを受診してみてほしい」と話す加藤厚さん 胆道がんは早期発見が難しいため、手術ができない進行がんの状態で見つかる場合が多い。それでも、化学療法でがんを小さくすれば外科切除が可能になるのではと、「術前化学療法」の臨床研究が行われており、その有効性が明らかになってきた。手術ができた結果、生存率が改善したという報告もある。切除不能と診断されても諦めなくていい時代...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート11月 掲載記事更新!