各種がん

再発・転移特集/再発・転移の基礎知識

2016年2月

がん患者の約7割でみられる「再発・転移」。この再発・転移が最終的な予後を決定すると言われる。「再発・転移」の基礎知識について、各種の資料をもとにまとめた。 再発・転移とは 縮小したがんが再び大きくなったり、別の場所に同じがんが出現「再発」とは、手術で取り切れていなかった小さながんが残存していて、再び現れたり、薬物療法や放射線治療で一旦縮小したがんが再び大きくなったり、別の場所に同じがんが出現するこ...

詳細はこちら

いかに手術に持ち込めるかがカギ 大腸がんの肝転移治療戦略 肝切除においては肝臓の機能、容積の確保が重要

2016年2月

「例え大腸がんが肝臓に転移したとしても、決して諦める必要はありません」と語る吉留博之さん 大腸がんは肝臓に転移しやすい。ただ転移したとしても、決して諦める必要はない時代になってきた。手術で切除できれば、長期生存が可能になってきており、例え手術ができないと判断されても、手術のアプローチ法を変えたり、近年登場した新規薬剤を組み合わせることで、手術に持ち込めるケースも増えてきている。 治癒の可能性のある...

詳細はこちら

「骨を守る」対策も並行して行う乳がん骨転移治療 日常活動動作や生活の質を維持するために

2016年2月

「乳がんの骨転移治療では、患者さんのQOLを保つことが重要です」と語る公平 誠さん 乳がんは骨に転移しやすい。痛みや骨折、脊髄の麻痺などを起こすことがあり、そうなると日常生活に悪影響を及ぼすことになってしまう。また、加齢によって骨が脆くなった上に骨転移が重なれば、より症状が悪化することにもなりかねず、十分な骨転移対策が必須となっている。 高率で発生する乳がんの骨転移 表1 固形がんにおける骨転移...

詳細はこちら

第3回 進行・再発乳がん国際コンセンサス会議に参加して 進行・再発乳がんを取り巻く状況と今後の展望

2016年2月

西脇市立西脇病院乳腺外科部長/昭和大学病院乳腺外科の三輪教子さん 治療法の進歩によって、進行・再発乳がん(以下mBC)の予後は大きく改善されてきました。例えば、再発後の5年生存率は、1970年代の約10%から2000年には50%近くとなっています 1)。しかし、現在でも早期乳がん(以下eBC)の20~30%が再発し、mBCの10年以上の長期生存はいまだに5%程度に留まっています。mBC患者は今後も...

詳細はこちら

分子標的薬、サイバーナイフなど肺がん脳転移しても治療法はある 分子標的薬や放射線療法の進化で治療が大きく進歩

2016年2月

「肺がんの脳転移症例に対する治療には大きな進歩が見られます」と語る岡本浩明さん 肺がんは脳転移しやすい。すべての脳転移のうち、半分以上を肺がんが占める。以前は予後がとても厳しかったが、近年は分子標的薬の登場や放射線療法の進化で治療できるようになった。肺がんの脳転移にどう対処するのか、最新の学会報告を交えてレポートする。 肺がんが脳に転移しやすい理由 図1 がん種別の脳転移発症頻度 杏林大学・永根...

詳細はこちら

前立腺がん特集/前立腺がんの基礎知識

2016年1月

人口の高齢化とともに、前立腺がんの罹患数が増加している。国立がん研究センターがん対策情報センターの2015年のがん統計予測では、部位別の罹患数で前立腺が女性乳房を抜いて第4位となっている(2014年のがん統計予測では第5位)。また男性においては、胃および肺を抜いて首位になると予測されている。早期の段階で治療を行えば治癒が期待できる前立腺がん、最低限知っておきたい基礎知識をまとめた。 前立腺がんの特...

詳細はこちら

正確なリスク評価で 限局性がんの過剰治療を避けることが重要

2016年1月

「正しいリスク評価をしてから、適切な治療法を選択することが大切です」と語る古賀文隆さん PSA(前立腺特異抗原)検診が普及し、前立腺がんは早期発見が可能になった。限局性前立腺がん(いわゆる早期がん)は、どのような治療法があり、どう選択されるのだろう。体への負担を少なくする治療法はあるのだろうか。最先端で治療に当たる専門医に伺った。 PSA検査の普及で 早期発見が可能になった PSA(前立腺特異抗原...

詳細はこちら

放射線の外照射治療に新しい流れ 1回の照射量を増やして総線量を減らす

2016年1月

「長い目で見ると、患者さんが受けやすいように照射回数を減らしていくという流れが次第にできるかもしれません」と語る萬さん 放射線療法において、1回の照射線量を増やして回数を減らす方法を寡分割照射法という。前立腺がんは前立腺の性質上、1回に高線量を当てるのが効果的とされている。一方で、高線量となると副作用も心配される。欧米では広まりつつあるが、日本ではまだ数施設で臨床試験として行われている段階で、今後...

詳細はこちら

去勢抵抗性前立腺がんの治療選択 個別化・適正化で患者の利益が求められる

2016年1月

「前立腺がんの治療で求められているのは、患者さんの個別化と治療の適正化です」と語る赤倉さん 初回ホルモン療法が効かなくなった状態を「去勢抵抗性前立腺がん」というが、従来はそうなった際の対策は限られていた。しかし、2014年に3つの新薬が承認され、治療風景は大きく変化した。一方で、延命効果はあるものの、薬価が非常に高いという医療経済上の課題も指摘され始めている。専門医に、去勢抵抗性前立腺がん治療にお...

詳細はこちら

新薬で全生存期間延長という臨床試験結果も! 骨転移と併せて骨粗鬆症対策が重要。前立腺がんの骨転移治療

2016年1月

「Bone healthという点では、骨転移と併せて骨粗鬆症対策も重要です」と語る鈴木啓悦さん 骨に転移しやすいという特徴がある前立腺がん。骨転移による痛みや骨折は患者のQOL(生活の質)に大きく影響を及ぼす。この骨転移に対して、最近では骨の健康"Bone health(ボーンヘルス)"という考え方が広まってきており、骨転移と併せて骨粗鬆症に対する対策も重要になってきている。登場が期待される新たな...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート11月 掲載記事更新!