暮らし

ゆるゆるセルフケア!(9) 仰臥サギのポーズ

2008年7月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ 冷房に負けない工夫① 仰...

詳細はこちら

夏に摂るべき旬を摂り、夏バテをしない元気を摂る

2008年7月

暑い日が増えてきました。夏本番も、もう目前。夏の暑い日には冷たいものを飲んだり、食べたくなります。しかし、冷たいものを摂りすぎると、胃は消化不良を起こします。夏に摂るべき旬を摂りつつ、夏バテをしないための元気を摂る。先人の知恵がつまった、夏バテ対策にぴったりの3品を紹介いたします。鶏茄子含煮材料(2人分)・鶏もも肉……1/2枚・茄子……4個・いんげん……4本・しょうが……1/2かけ・片栗粉……適量...

詳細はこちら

仕事をしながら療養する 肝移植を受けた患者とドナーのために役立ちたい

2008年7月

生体肝移植を受けた伊東寛さん 不動産業者の伊東寛さん(現在、59歳)は、33歳でC型肝炎ウイルスによる慢性肝炎と診断され、37歳で肝硬変、42歳で肝がんを発症。手術、インターフェロン療法などをしたが、54歳で再発。56歳で生体肝移植を受けた。39歳のとき、20歳代から続けてきたコンビニ経営を断念し、自社ビルの管理運営を始める。障害基礎年金の支給を受けながら経営者として働き続けている。 37歳...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(8) 弓のポーズ

2008年6月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ 今からだって身長は伸びる...

詳細はこちら

太陽と水の恵みをどうぞ、たっぷりと

2008年6月

6月は水無月。「水のない月」と訳されがちですが、実は「水の月」が正しく、田に水をひく月であるところからきているようです。その水をたっぷりと吸い込んだ野菜たちのみずみずしさを生かした料理をご紹介いたします。鯵とわかめのみどり酢がけ材料(2人分)・きゅうり……1本・鯵……大1尾・酢・塩……適宜・生わかめ……20gA  (土佐酢)・だし……150㏄・酢……100㏄・薄口しょうゆ……50㏄・みりん……50...

詳細はこちら

陽の光をいっぱい浴びた若葉の生命を

2008年5月

東京・西麻布にある日本料理の名店「分とく山」の名料理人、野崎洋光さんは、和食の伝統や習慣を踏まえつつも、それにとらわれない、素材そのものの味を生かした独自の料理を創り、多くの人々を魅了しています。今回は、陽の光をいっぱい浴びた、生命力あふれる、みずみずしい野菜たちで彩られた簡単料理です。3種の和え物じゃがいもとパプリカのごま和え材料(2人分)・じゃがいも……1個・赤パプリカ……25g・黄パプリカ…...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(7) 天地のポーズ

2008年5月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ 初夏、裸足を楽しむ南イン...

詳細はこちら

個性豊かな、栄養たっぷりの春の食材で

2008年4月

知る人ぞ知る、ミシュラン星に輝く和の名店「分とく山」の料理人、野崎洋光さんが、栄養士の牛込紀子さんとコラボで、がん患者さんのために、家庭でも簡単にできる、シンプルで美味しく、そしてがんによい料理を創ります。伝統的な和食の技法をふまえつつ、旬の素材を生かした1主1汁1菜の料理です。この和と旬を生かすことが人の免疫力を高め、がんに負けない料理となるのです。あなたも今日から試してみてはいかが?鰆の淡煮材...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(6) つりばりのポーズ

2008年4月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ わたしのからだ、傾いてい...

詳細はこちら

仕事をしながら療養する 声を失った患者さんが、「第2の声」を取り戻せるように活動を続ける

2008年4月

喉頭全摘出手術を受けた川波俊彦さん 川波俊彦さん(現在62歳)は、定年退職直前の59歳のときに、下部咽頭がんと頸部食道がんで喉頭全摘出手術を受けた。民間生命保険会社の保険金支払いと、公的社会保険の障害年金の支給を受けながら食道発声の訓練に努力した。 退職後は、声を失った人たちの「第2の声」を取り戻すために、無償ボランティアで、食道発声の指導員として活動を続ける。 下部咽頭がんと頸部食道がんで...

詳細はこちら