2012年5月
ホルモン療法+IMRTの 長期成績が待たれると話す、 中田渡さん 前立腺がんの治療にまた新たな選択肢が増えそうだ。それが、ホルモン療法と放射線治療の1つであるIMRTを用いた治療法だ。 では一体、どういった治療法なのだろう。 ホルモン療法で生き残ったがんを放射線でたたく [図1 局所進行前立腺がんに対するホルモン療法+放射線治療の効果] 出典:The Lancet,vol.378 No.9...
2012年5月
前立腺がんのロボット手術を 多数行い、治療成績を分析中の 田中一志さん 前立腺全摘除術といえば、米国ではロボット手術が主流だが、日本ではまだ、高額な手術機器を備える医療施設も少ない。 今年4月に保険が適用され、今後は普及が進みそうなこの手術。どういった手術かを紹介しよう。 前立腺全摘除術の最先端をいくロボット手術前立腺のロボット手術は、正式には「ロボット支援腹腔鏡下根治的前立腺全摘除術」といい...
2012年5月
「低侵襲とは何かをよく考えて 治療すべき」と語る 杉元幹史さん 侵襲の少ない治療は体への負担も少なく、いい治療と思いがちです。しかし、必ずしもそうではありません。 がんに対してきちんとした効果が得られるかどうかが肝心で、その上に低侵襲であることが重要、というレポートをどうぞ。 治療前のQOLをなるべく低下させない治療がいい前立腺がんは高齢者に多い病気で、その治療は排尿機能や勃起機能などに影響を...
2012年5月
「PSA検査は治療の 指針にもなります」と語る 武藤智さん 今、最も増加が著しいがんの1つが前立腺がんです。 前立腺がんの診断にはどのような検査が必要なのか、また診断後、どのような指標で治療を続けていけばいいのでしょうか。 前立腺がんの第1検査はPSA [図1 PSAとは?] 前立腺がんが増えている理由は、社会の高齢化や食生活の欧米化などとともに、腫瘍マーカーであるPSA(前立腺特異抗原)検...
2012年5月
近年、前立腺がんは 非常に増えていますと語る 赤倉功一郎さん 50歳以上の男性に多い前立腺がん。この病気の大きな特徴は、早期に発見することができれば根治可能な治療法がたくさんあることです。しかし、初期の前立腺がんは無症状のため検査で疑いを抱くかどうかが非常に重要になります。 Q 前立腺ってどこにあるの? 前立腺は、膀胱の下にあって、前立腺のなかを尿道が貫いて走っている。正常だと栗の実くらい...
2011年12月
前立腺がんは、 ホルモン療法が 効かなくなっても 色々な 治療法があると語る 窪田吉信さん 前立腺がんに欠かせない治療であるホルモン療法。身体への負担も少ない上、ほとんどの患者さんに効果があり、重要な治療の1つとしてあげられます。しかし、このホルモン療法が効かなくなった場合、どのような治療をすればいいのか、最新情報を交えてお伝えします。 ほとんどの患者さんに有効な治療「前立腺がんの治療のうち、...
2011年12月
「手術と放射線治療の効果は 同等。患者さんは自分に合った 治療法を選んで欲しい」と話す 篠原信雄さん 手術か放射線治療か~。そう迷う前立腺がん患者さんは少なくないだろう。 果たしてその効果とQOL(生活の質)はどのように違うのか、それぞれの治療法を比較した臨床試験を基に検証した。 手術と放射線治療の生存率には差がないというが…… [前立腺がん患者さんは現在どの治療法を...
2011年12月
市民公開講座が開かれた東京「有楽町朝日ホール」の会場 「前立腺がん治療の最前線・共に戦っていくための、今知っておくべき最新情報」というテーマのもと、文部科学省がんプロフェッショナル養成プラン「南関東圏における先端的がん専門家の育成」9大学共同事業体・エビデンス社主催、ノバルティスファーマ株式会社協賛による第3回市民公開講座が、8月28日に開かれた。体への負担が少ない手術や放射線治療、次々に開発さ...
2011年3月
2010年11月23日(祝)、小社主催、ノバルティスファーマ株式会社協賛の前立腺がん市民公開講座が、名古屋市中村区のミッドランドホールで開催された。テーマは「前立腺がんでも、自分らしく生きる」。 「前立腺がんはどんな病態でも、どんな病期でも、やるべき治療があります」。 藤田保健衛生大学医学部腎泌尿器外科教授で、総合司会を行った白木良一さんは、そう力強く話す。 ここでは、白木さんを中心に、患者さんや...
2011年3月
藤田保健衛生大学医学部 腎泌尿器外科講師の 丸山高広さん 日本でも増加しつつある前立腺がん。しかし、決して恐れることなかれ! 前立腺がんはほかのがんと比べて進行も比較的緩やかで、早期に見つかれば、治療法もたくさんあるのだ。 ここでは、藤田保健衛生大学医学部腎泌尿器外科講師の丸山高広さんに、早期の前立腺がんの治療法について教えてもらった。 高齢者に多いがんで進行が比較的緩やか 前立腺は男性の膀...