検査・治療法

大腸がん、膵臓がん患者さんが悪液質タイプから脱却し、免疫老化まで改善か 栄養成分EPAを軸にした新機軸の栄養療法

2010年1月

三重大学大学院医学系研究科 消化管・小児外科 准教授・病院教授の 三木誓雄さん がん患者の体内では絶えず炎症が起こっている。実はこの炎症ががん細胞の増殖と関係しており、この炎症を抑えることで今注目を集めているのが栄養成分EPA(エイコサペンタエン酸)だ。現在、このEPAを中心とした栄養療法で、がんと免疫栄養療法に関する研究を進めている三重大学では、栄養療法の可能性の高まりを感じさせる研究デー...

詳細はこちら

人間以上に細かい縫合技術などをこなし、手術水準をレベルアップする ロボット手術で、より患者さんにやさしい治療を

2009年12月

九州大学大学院医学研究院 先端医療医学教授の 橋爪誠さん 内視鏡以上に体への負担が少なく、安全性が高いと注目されている内視鏡ロボット手術。アメリカでは、すでに前立腺がん手術の大半がロボット手術(ダヴィンチ)で行われています。このロボット手術をいち早く臨床に取り入れているのが、九州大学大学院医学研究院先端医療医学教授の橋爪誠さんです。ロボット手術の現状とその利点について聞きました。 内視鏡の限界...

詳細はこちら

苦情の嵐の中から考え出された「坊っちゃん食」「漱石食」「マドンナ食」 患者さんの「食べたい」願いを叶えた「副作用対策食」

2009年12月

独立行政法人国立病院機構(NHO) 東京医療センター栄養管理室長の 石長孝二郎さん がん治療中の患者さんは副作用のために食事が摂れない人が多い。患者さんにとって「食べる」こととは、生命の維持としてばかりか、生活上の喜びであり、がんと闘う精神的な励みにもなる。ところがこの問題はこれまで放置されたままであった。 患者さんの「食べられない」苦しみに目を向け、生み出されたのが「副作用対策食」だ。そ...

詳細はこちら

抗がん剤治療中でも楽しく食べられる「副作用対策食」誕生秘話

2009年12月

選べて食べられてほっとして、患者さんの表情が変わる! 栄養管理室長の河内啓子(左)さんと調理師長の立田秀義(右)さん。ここでは管理栄養士、栄養士、調理師の全員が副作用対策食のアイデアを出して、試作し、メニュー作りが行われている 四国がんセンターの病院食で驚くのは、いろいろなセットがいくつもつくられ、患者さんの要望に迅速に応えられようになっていることだ。抗がん剤による食欲不振や吐き気で食べら...

詳細はこちら

四国がんセンター直伝! 家で簡単に家族も一緒に食べられる副作用対策食レシピ

2009年12月

「家にある食材で、だれでも簡単に、家族みんなで楽しめる」をモットーに考案された「副作用対策食」。それだけに、とても簡単。 また、家族も美味しく、一緒にいただけます。四国がんセンター栄養管理室発のレシピの数々をまとめました。 お食事でお悩みのあなたへ ★食欲アップの10ポイント 臭いの少ない主菜(卵・豆腐・肉加工品・魚加工品) みずみずしい果物(季節感を取り入れて) 香味野菜(青しそ・みつば・し...

詳細はこちら

患者も家族も早期の段階で救急症状に気づくことが大切 大きく遅れている。がんによる急変には、「がん救急医療」を

2009年12月

四国がんセンター院長の 新海哲さん がんは、時に急激に生命を脅かす症状をもたらす。そのとき、がんに熟知した専門医が緊急対応しなければとんでもないことになる。 これが「がん救急医療」だ。しかし、日本はまだその体制が十分に整っていない。 がんによる急変にはどのように対処したらいいのか、また患者さんはそのために何を心得ておくべきなのか。 がん治療にも救急医療が必要 救急医療というと、多くの人は...

詳細はこちら

進行大腸(結腸)がん/内視鏡検査+注腸エックス線検査 隆起、ただれ、潰瘍、出血、そして、りんごの芯の形状に着目

2009年12月

もりやま のりゆき 1947年生まれ。1973年、千葉大学医学部卒業。米国メイヨークリニック客員医師等を経て、89年、国立がん研究センター放射線診断部医長、98年、同中央病院放射線診断部部長で、現在に至る。ヘリカルスキャンX線CT装置の開発で通商産業大臣賞受賞、高松宮妃癌研究基金学術賞受賞。専門は腹部画像診断 患者プロフィール 43歳の女性Gさん。頻繁に便秘が起こり、お腹が張って苦しく、腹痛を伴...

詳細はこちら

知っておきたい、初発と再発・転移では異なる抗がん剤治療など 抗がん剤治療とうまく付き合うための7つのセオリー

2009年11月

濱岡ブレストクリニック院長の 濱岡剛さん 抗がん剤治療は、けっして楽なものではない。しかし、自分なりの対処法を持つことで、治療を続けながらも、軽やかに自らの生活を楽しんでいる人たちも少なくない。そのためには、どうすればいいのか。 乳がん患者を対象に外来抗がん剤治療を手がける濱岡ブレストクリニック院長の濱岡剛さんに、抗がん剤治療との上手な付き合い方を聞いた。 1初期治療はがんばって乗り切ろ...

詳細はこちら

治療を乗り越えるための患者5人による体験的極意 私はこうしてつらい抗がん剤治療を乗り切った

2009年11月

長期間にわたる抗がん剤治療はつらいもの。少しでもつらさを軽減し、治療を乗り越えていくにはどうすればよいのだろうか。 副作用をうまくコントロールする方法や精神面の対策など、抗がん剤治療を上手に乗り切ることに成功した患者さんにそのポイントを聞いた。 「抗がん剤なんてちっとも怖くない」という体験談に背中を押されて……片木美穂さん(スマイリー代表) 卵巣がん医師に八つ当たりしていた 片木美穂さん ...

詳細はこちら

乳がん/マンモグラフィ検査(3) 白い影が等間隔ではなく、偏って集まる傾向に着目

2009年11月

もりやま のりゆき 1947年生まれ。1973年、千葉大学医学部卒業。米国メイヨークリニック客員医師等を経て、89年、国立がん研究センター放射線診断部医長、98年、同中央病院放射線診断部部長で、現在に至る。ヘリカルスキャンX線CT装置の開発で通商産業大臣賞受賞、高松宮妃癌研究基金学術賞受賞。専門は腹部画像診断 患者プロフィール 58歳の女性Lさん。乳房に触れると、左が右に比べて硬いことに気付き、...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート11月 掲載記事更新!