• rate
  • rate
  • rate

心理的に追い詰められないためのケアと専門家へのかかり方
これだけは知っておきたい! 心のケアの基礎知識

監修:清水 研 国立がんセンター中央病院精神腫瘍科医員
取材・文:半沢裕子
発行:2010年5月
更新:2013年7月

  

清水研さん 国立がん研究センター中央病院
精神腫瘍科医員の
清水研さん

がんという病気は、悪い知らせの連続といわれます。最初の告知のとき、進行がんとわかったとき、再発のとき――。
しかも、がんのために生活が変わり、気持ちが追い詰められても家族には見せられないなど、心がつらい思いでいっぱいになることが少なくありません。そんなときはがまんせず、ぜひ専門家のもとを訪ねてください。

がんの告知

悪い知らせに衝撃を受けても人は気持ちを立て直せる

[悪い知らせに対する心理反応]
図:悪い知らせに対する心理反応

最近は患者さんが、がんについての情報をたくさん入手できるようになりました。それでも、「がんです」と告げられたときに起こる心の動きは、今も変わりがないと思います。

それは青天の霹靂、頭が真っ白になる、心に激震が走るなど、いろいろな言葉で表現されますが、大きなショックを受けて驚き、落ち込み、こわいと思うのは誰しも同じです。日本人の2人に1人ががんで亡くなるといわれる時代でも、「私はいつかがんになる」と心の準備をしている人はそういるものではありません。

ショックを受けたあと、多くの人は気持ちを立て直します。

目安は、2週間。多くの方が、2週間くらいで気持ちを立て直し、何とかやっていこうと前向きになります。とくに早期がんの場合、患者さんは「頑張って治そう」という方向に気持ちを切り替えることが多いようです。

けれど、2週間が過ぎても強い落ち込みが続くことはあります。告知を受けたがん患者さんの2~3割が、うつ病か、またはうつ病より軽い一種の適応障害を起こしている、というデータもあります(うつ病単独では、5パーセント)。

乳がん患者さんなどでは、ホルモン療法により更年期障害のような体調になり、うつ状態になることもあるといわれています。もっとも、乳がんでホルモン療法を受けている人と受けていない人で比較をしたら、うつ病の割合は変わらなかったというデータも出ているので、一概にはいえないかもしれません。

うつ状態の症状

気持ちが落ち込み物事に関心がなくなる

[うつ病の診断基準(アメリカ精神医学会基準)]
図:うつ病の診断基準(アメリカ精神医学会基準)

うつ状態になったときに現れる症状としてはまず、気持ちの落ち込みと物事に関心がなくなること。この2つが、代表的です。

これまで大好きだったテレビを見たいと思わないなどの症状のほかに、不眠、食欲がない、思考力が低下する、不安感に襲われるといった症状もあります。

こうした症状は複数出ることが多く、それがうつ病の基準を満たすほど強い場合は、うつ病と診断され、そこまで強くない場合は適応障害と診断されます。ここでいう基準とはアメリカ精神医学会の診断基準で、現在世界中で使われている基準です。

がん発症では2~3割もの方がそのような精神状態になるくらい、患者さんは大変な悩みを背負うのです。

しかし、「悩みは私自身が頑張って克服しなければ……」と考えるのではなく、無理せず自分をいたわり、周囲の「支え」を求めることを考えていただきたいと思います。

また、場合によってはメンタル・ケアを利用していただければいいと思います。

たとえば、『がんだから食欲がないと思っていたら、じつはうつ病で食欲がなかった。そして、抗うつ薬を飲んだらよくなった』などのケースです。メンタル・ケアを受けることで、落ち込み、食欲不振、不眠などは改善できることもあるのです。

日本人はメンタル・ケアに慣れていないといわれますが、最近は内科医や看護師さんから受診を勧められたり、みずから私たち精神腫瘍科を受診される患者さんもどんどん増えています。

どうも元気になれないと思ったら、1人で悩まずに、どうか主治医や看護師に相談していただきたいと思います。

[適応障害、うつ病の1カ月有病率―国立がん研究センター]
図:適応障害、うつ病の1カ月有病率―国立がん研究センター

同じカテゴリーの最新記事

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート11月 掲載記事更新!