各種がん

東大病院「チームネクサバール」の取組み 医師、薬剤師、看護師が連携して抗がん剤の副作用をマネジメント

2012年10月

「チームネクサバールが診療科の壁を越えるモデルなれば」と話す 淺岡さん 分子標的薬ネクサバールは治療開始比較的早期に皮膚の副作用が出やすく、それが重症化すると治療が継続できなくなることがあります。 そこで、東京大学医学部付属病院では、医師、薬剤師、看護師が連携し、チーム医療で副作用のマネジメントに取り組み、大きな成果を上げています。 肝がん、主体は手術などの局所療法肝がんで亡くなる人は、年...

詳細はこちら

手術、肝動脈塞栓術、化学療法……、ベストな治療を選びたい! あきらめないで闘い続ける再発肝がんの治療

2012年10月

「再発肝がんの治療は集学的治療が大切」と語る野見武男さん肝がんの再発率は高い。とはいえ、手術で再切除が可能なら、根治を目指せるし、切除できない場合でも、肝動脈塞栓術、ラジオ波焼灼療法など、さまざまな治療がある。がんの状態や肝機能に応じて、適切な治療を選んでいくことが大切だ。再発と闘い続けるのが肝がん治療[図1 初回再発部位]肝細胞がん(以下、肝がん)は初めての治療で肝切除をした後、2年のうちに4~...

詳細はこちら

手術までの道のりをサポートする膵がんの最新化学療法 抗がん剤の併用療法で手術も可能に!進行膵がんの新手のGS療法

2012年10月

「進行していても、手術までもっていける可能性もある」と話す 吉富秀幸さん症状がなく、検査でも見つけにくいため、発見されたときは進行し、手術ができなくなっていることが多い膵がん。しかし、手術ができなくても、薬剤を組み合わせるなど、その治療法は確実に進歩しています。予後の悪いがんの代表[図1 膵臓とは?]膵臓という臓器自体がおなかの中の1番背中側にあり、数多くの動脈が通っている初期症状がなく、検査で発...

詳細はこちら

がんが縮小し、手術不能のがんでも手術が可能になることも! ポイントは副作用を極力抑える。膵がんの「術前化学放射線療法」

2012年10月

「再発・転移が多い膵がんのために術前化学放射線療法をはじめました」と話す谷眞至さん診断時にステージが進んでいることが多い膵がんは、再発率が高く遠隔転移も多い。この難題をなんとか解決するべく、術前化学放射線療法という治療が始められた。この治療によってがんが縮小し、切除不能だった患者さんが手術可能となるケースも出てきているという。治療が難しい膵がん[図1 膵がん治療の手順] [図2 膵がんの...

詳細はこちら

まずは実績のある医療機関へ。臨床試験への参加も1つの手 過酷な難治性がんとどう闘うか~難治性がん最新レポート

2012年10月

医療が進歩してきたとはいえ、膵がんに代表されるように治療するのが難しいがんがある。それが難治性がんと呼ばれるものだ。難治性がんの今は、そして今後は──。難治性がんを患ったら、患者はどうしていけばいいのだろうか。TS-1後の治療がない「がんが見つかって2年半。手術の後は抗がん剤とサプリメントで命をつないできたけれど、もう後がありません。治療をしようにも保険で使える薬がない。エ...

詳細はこちら

手術ができないと診断された患者さんにも根治治療の可能性 術前化学療法により胆道がんの治療成績が向上!?

2012年10月

手術できないと診断されてもあきらめないことが大切ですと話す遠藤格さん胆道がんの治療は手術を行うのが一般的である。しかし、手術できたとしても5年生存率は低く、治療成績はそれほど良くないのが現状である。そのような患者さんを救おうと横浜市立大学付属病院では術前化学療法の研究が行われている。手術だけでは不十分な胆道がん治療[図1 胆道がんの部位別5年生存率]手術だけでは治療成績はあまり良くない ...

詳細はこちら

判断が分かれる難しい「がん」だから、治療の意義と選択肢をおさえたい ガイドラインを知って胆道がんの確実な治療を受けよう

2012年10月

「胆道癌診療ガイドライン」の作成委員を務める山本雅一さん「手術できるかどうか」で、治療の見通しが大きく変わる胆道がん。専門家でも治療方法の判断がわかれる難しいがんですが、化学療法やステントを利用した治療など、実にさまざまな試みがなされています。治療のガイドラインを通して、胆道がん治療の基本や新しく期待できる治療など、患者さんに役立つ情報をわかりやすく解説します。胆道がんは胆汁の通り道にできるがん[...

詳細はこちら

オプション満載。さらに新薬も続々と登場予定 あの手この手でやっつけろ!ホルモン療法が効かなくなった前立腺がん

2012年9月

新薬の登場を期待しつつも、 今使える薬を大事に使っていく ことが大切と話す 中井康友さん ホルモン療法が効かなくなった前立腺がんでも、あきらめないで! 今はさまざまな治療法があるのだから──。 前立腺がんに有効なホルモン療法前立腺はアンドロゲン(男性ホルモン)の影響を受ける臓器で、前立腺のがん細胞もこのアンドロゲンによって増殖する。そこでアンドロゲンの分泌や働きをブロッ...

詳細はこちら

「スクリーニング」、「確定診断」、「病期診断」の3ステップで判断する 知っていますか? 前立腺がんの検査・診断

2012年9月

50歳を超えたら1度PSA検査を 受けることをお勧めしますと 中村昌史さん PSA検診によって早期の段階で発見される前立腺がんが増えているが、PSA値の多寡だけで「がん」と診断できるわけではない。 では、どんな検査が必要になってくるのだろうか。 初期には自覚症状がない前立腺は男性の膀胱の真下にあり、尿道を取り巻く栗の実大の器官で、精液の一部となる前立腺液を分泌している。前立腺に発生する前立腺が...

詳細はこちら

早めに治療すればQOLだけでなく、予後まで良くなる 前立腺がんの骨転移は「早期発見・早期治療」が肝心

2012年9月

「骨転移を早く見つけ、 早く治療すれば予後も 良くなりそうです」と話す 上村博司さん 前立腺がんは、骨転移を起こしやすい。骨転移が起こると、痛みが出るのをはじめ、骨折や麻痺などまで起こり、QOL(生活の質)が著しく下がる。一体、どうすればいいのだろうか。 前立腺がんにとって骨転移は大きな問題前立腺がんの患者さんには、骨への転移が起きやすいことが知られている。横浜市立大学大学院医学研究科泌尿器病...

詳細はこちら

  • 会員ログイン
  • 新規会員登録

全記事サーチ   

キーワード
記事カテゴリー
  

注目の記事一覧

がんサポート11月 掲載記事更新!