2015年7月
特定非営利活動法人「希望の会」代表の轟 哲也さん2年前の2013年に健康診断を受けた轟さんは、病院から電話で呼び出され、スキルス胃がんのⅣ(IV)期で、手術はできませんと告げられた。情報を探すうち、スキルス胃がんの患者会がないことに気がつきます。そこで、昨年10月、患者会「希望の会」を立ち上げました。今年3月にはNPO法人化され、活動の幅を広げています。 特定非営利活動法人(NPO法人)希望の会代...
2015年1月
E-BeC ホームページ www.e-bec.com/ 「乳房再建手術」についての正しい知識と理解の普及をめざし活動するNPO法人 エンパワリング ブレストキャンサー(以下 E-BeC)は11月16日、東京ウィメンズプラザ(渋谷区神宮前)において『インプラントを使った乳がん手術後の二次再建』をテーマに特別セミナーを開催。インプラントでの乳房再建を考えている約150人の患者さんたちが、この分野の第一...
2014年12月
9月20日京都で開かれた「褐色細胞腫市民公開シンポジウム」で。患者さんからの質問を受けるコーナーも設けた国際的褐色細胞腫研究の支援組織、PRESSOR(The Pheochromocytoma and paraganglioma Research Support Organization)は、褐色細胞腫の医療水準向上を目的に3年ごとに国際シンポジウムを催しています。2014年の4回目にあたる「IS...
2014年4月
血液疾患の患者会「萌の会」代表 和田真由美さん血液疾患の患者会「萌の会」(石川県)〒929-0125 石川県能美市道林町ト29TEL&FAX:0761-55-2217※ 連絡は夕方以降「誰かに支えられ 誰かを支えている」萌の会は、1998年に金沢大学附属病院を中心に発足した血液疾患の患者会です。金大病院は骨髄移植に歴史があり、会員の中には移植から30年近く経った患者さんもいらっしゃいます。現在は金...
2014年3月
NPO法人 にこスマ九州代表 白石恵子さん小児がん経験者のための支援団体NPO法人にこスマ九州〒811-1347 福岡市南区野多目3-1-2-212TEL&FAX:092-515-2010HP:http://nicosuma.netE-mail:info@nicosuma.net集まれる場所を作りたいNPO法人にこスマ九州は、「広げよう笑顔の輪」を合言葉に小児がん経験者を支援する団体です。運営は小...
2014年2月
ガンフレンド副代表 渋谷義久さんガンフレンド事務局〒774-0015 徳島県阿南市才見町旭越山68TEL:0884-23-3553携帯:090-1170-4752(渋谷)HP:http://www.geocities.jp/rfl_awa/gf/自分の気持ちをわかってくれる友だちを現在、私の体は悪性リンパ腫に侵されています。病名がわかったのは56歳の誕生日を迎えた6日後のことでした。医師より病名を...
2014年1月
腫瘍性疾患児とともに歩む会「かがやく未来」代表 西井美佐子さん京都府立医科大学附属病院腫瘍性疾患児とともに歩む会「かがやく未来」HP:http://www.kagayakumirai21.org/E-Mail:kodomono@kagayakumirai21.org突然の入院生活「やっぱり……」と目の前が真っ暗になったあの日……。娘が急性リンパ性白血病の宣告を受けた、今から14年前のことです。娘の...
2013年12月
KSHS(キチンと手術・ホンネで再建の会)代表 溝口綾子さんKSHS(キチンと手術・ホンネで再建の会)〒141-0032 東京都品川区大崎1-11-2ゲートシティ大崎イーストタワー1階 ナグモクリニック内 KSHS事務局HP:http://kshs-japan.net/E-Mail:info@kshs-japan.netモバイル登録:kshs-japan@7056.jp実体験の生の声を伝える201...
2013年11月
NPO法人ぴあサポートわかば会 理事長 寺田佐代子監事 堤 寛藤田保健衛生大学医学部第1病理学講座教授NPO法人ぴあサポートわかば会http://npowakabakai.comhttp://aichipeer.com 連絡:wakabakai-sayoko@r7.dion.ne.jp(てらださよこ)始まりは追悼コンサート秋葉隆行とVorchestra&昭和音大の学生(リハーサル風景)私たちN...
2013年10月
岩手ホスピスの会 代表 川守田 裕司岩手ホスピスの会事務局〒020-0883 岩手県盛岡市志家町13-31川守田裕司方「岩手ホスピスの会」TEL:090-2604-7918 FAX:019-653-6447HP:http://hospice.sakura.ne.jp/ MAIL:hospice@eins.rnac.ne.jp 岩手にホスピスの設置岩手ホスピスの会は、2013年で設立から11年目を...