がん相談

再発を早期発見するためには?

2005年12月

昨年12月、左乳房に1センチ大のがんが見つかり、乳房温存手術を受けました。術後、放射線治療とホルモン療法を受けました。その後、2カ月ごとに外来で触診を受けています。再発が心配なのですが、外来では血液検査やCT検査などはしていません。こうした検査で、再発を早期に発見することはできるのでしょうか。再発の早期発見のためにはどんな検査を受けたらよいのでしょうか。(愛媛県 女性 43歳)A 定期検診が基本。...

詳細はこちら

ホルモン療法の適応条件は?

2005年12月

しこりの大きさが3センチの2期の乳がんと診断され、右乳房全摘手術を受けました。リンパ節転移はないとのことです。術後のホルモン療法を受けたいと考えていたのですが、主治医からは「ホルモン感受性が弱い」といわれています。私のような場合、ホルモン療法の適応にはならないのでしょうか。(千葉県 女性 61歳)A ホルモン感受性の判定方法をもう1度確認してみる乳がんのホルモン療法は、患者にホルモン受容体があって...

詳細はこちら

ステロイド剤の長期投与が心配。どう対応したらよいか

2005年12月

現在、タキソール(一般名パクリタキセル)とハーセプチン(一般名トラスツズマブ)の投与を受けています。肺、リンパ節、脳に転移がありますが、痛みなどの自覚症状はありません。ただ、身体がだるくて息切れがひどかったので、主治医に伝えたところ、ステロイド剤のリンデロン錠(一般名ベタメタゾン)を2錠処方されました。この薬の服用で元気になりましたが、あとで調べてみると長期投与は身体によくないようです。どう対応し...

詳細はこちら

手術は成功したが、再発が心配。再発を予防する方法は?

2005年12月

2カ月前に肝臓の検査を受けたところ、大きさが3センチと2センチの腫瘍が2個見つかり、肝臓がんと診断されました。転移はなく、肝機能も良好で、ステージは3期だということでした(C型肝炎の既往あり)。それで、肝臓の4分の1と胆嚢を切除する手術を受け、手術は成功しました。現在は定期的に検査を受けて様子を見ている状況ですが、術後の治療は必要ないのでしょうか。再発を予防する治療があれば受けたいのですが、効果は...

詳細はこちら

肝動脈塞栓術を勧められているが、肝不全が心配。ほかに治療法は?

2005年12月

71歳になる父についての相談です。C型肝炎から肝硬変になり、先日の検査で肝臓がんと診断されました。左葉に2~3センチのがんが2個あるそうです。また、腹水がたまったので、入院してその腹水を抜きましたが、再びたまり始めています。これはがん性のものではなく、肝硬変によるものと言われました。腹水があるためか、切除手術を行うことは難しいらしく、治療法としては主治医から肝動脈塞栓術を提案されていますが、術後に...

詳細はこちら

B型肝炎から肝臓がんに。手術はできないと言われたが

2005年12月

64歳の父がB型肝炎が原因の肝臓がんと診断されました。肝臓の左側に3~6センチのがんが4個あり、門脈への浸潤もあるということです。腹水や黄疸はなく、自覚症状も特にありませんが、主治医には切除手術はできず、今後は抗がん剤による治療を行うと言われています。しかし、肝臓がんは抗がん剤が効きにくいがんだと聞き、不安です。父のような場合、手術は難しいのでしょうか。また、ほかによい治療法はありませんか。(東京...

詳細はこちら

甲状腺がん術後、断端陽性判明。アイソトープ治療はできないか

2005年10月

甲状腺がん(乳頭がん)が見つかり、甲状腺の全摘手術を受けました。目に見えるがんは取り切れたということでしたが、病理検査の結果、断端陽性(切除した断面にがん細胞が認められた状態)と診断されました。肺などへの転移はありませんが、がんが甲状腺の外まで広がっていて、病期は3期です。主治医から、今後は放射線治療(外照射)を行うと言われましたが、リスクも高いようです。そこで、アイソトープ治療という治療法もある...

詳細はこちら

人工肛門造設。食後に強い腹痛がある

2005年10月

最近、肛門から2センチほどのところにがんが見つかりました。他臓器への転移はありません。腹腔鏡手術で直腸を切除し、永久人工肛門を造設しました。しかし、術後2週間目頃から食後に強い腹痛があり、大変不安です。炎症を抑える薬と鎮痛剤を1錠飲むと楽になります。実は、退院前にも同様の強い腹痛があり、腸閉塞が疑われて検査を受けましたが、「問題のない痛みです」といわれました。痛みはほぼ毎日あります。こうした症状は...

詳細はこちら

術後の再発予防のために、効果がある食事を教えてほしい

2005年10月

5年前にS状結腸がんでリンパ節転移が2カ所見つかり、外科手術を受けました。術後8カ月目、小さな肝転移が2カ所発見され、エタノール注入療法を受けました。その後は、再発予防のために野菜ジュースを多く飲み、食塩と動物性脂肪の少ない食事を採るようにしています。ほかに、再発予防に有効な方法があったら教えてください。(岩手県 男性 54歳)A 残念ながら、食事療法では再発の予防はできない肝転移に対する第1選択...

詳細はこちら

S状結腸がん術後の化学療法は必要か

2005年10月

2005年7月にS状結腸がんの手術を受けました。検査の結果、リンパ節が想像したよりも腫れていたため、化学療法が必要になるかも知れないといわれました。化学療法は必要なのでしょうか。また、必要だとすれば、どんな化学療法を受けたらよいのでしょうか。(静岡県 女性 59歳)A リンパ節転移があれば推奨。なければ推奨されないリンパ節が「腫れている」とのことですが、この表現はあいまいです。顕微鏡による病理組織...

詳細はこちら