2007年3月
先日、婦人科を受診したところ、子宮内腫瘤と言われ、その後の病理検査の結果、子宮体がんの1a期(類内膜腺がん)と診断されました。医師からは、子宮体がんで1a期の場合は、子宮摘出手術以外に、高用量黄体ホルモン療法という治療法もあると言われました。MRI検査の結果は異常はなく、黄体ホルモン療法も可能とのこと。子宮を摘出せずに済むということで、黄体ホルモン療法を選択しようかと思っています。私のようなケース...
2007年3月
非浸潤性乳管がんと言われました。腫瘍の大きさは1・5センチと言われました。主治医の説明では、乳房温存手術ができるとのことです。自分なりにいくつかの資料を見たり、友人の意見を聞いたりして、乳房温存手術を受けることにしました。ただ、手術後の放射線治療については、あまり受けたいとは思いません。非浸潤性乳管がんでは、乳房温存手術後の放射線治療は必ず、受けなければいけないのでしょうか。(埼玉県 女性 51歳...
2007年3月
5年前、右の乳房に非浸潤性乳管がんが見つかりました。腫瘍は1つで、大きさは1センチでした。乳房の4分の1を取り除く局所手術を受けましたが、手術後の病理検査の結果、残りの乳房も切除したほうがよいとのことで、2回目の切除手術を受けました。リンパ節も一部切除しました。結局、全摘手術を受けたことになります。 2回の手術のほかには何も治療は受けていません。再発防止にはどんなことをしたらよいでしょうか。(大阪...
2007年3月
1年半前に乳がんのステージ2と診断されました。乳房温存治療で右の乳房の腫瘍を取り除いて、術後の放射線治療を受けました。さらに、ホルモン療法を始めましたが、うつ症状に苦しんで、途中でやめました。最近、治療を受けた右の乳房にしこりが見つかりました。温存した乳房内に再発したようです。主治医からは全摘手術を勧められています。できれば、再度、乳房温存治療を受けたいと思っていますが、可能なのでしょうか。(香川...
2007年3月
1997年に前立腺がんと診断され、切除手術を受けました。病期はD1で、リンパ節転移が2カ所に認められ、リンパ節の郭清も同時に行いました。その後はプロスタール(一般名酢酸クロルマジノン)を5年間、服用しました。0.1以下だったPSAの値が0.8に上がったため、2003年にカソデックス(一般名ビカルタミド)に変更し、1年間、服用。PSAが上がったところで、今度はオダイン(一般名フルタミド)に変更しまし...
2006年5月
68歳の父の膀胱がんについてご相談します。2004年12月と2005年5月に経尿道的膀胱腫瘍切除術を受けましたが、その後、グレード1の膀胱がんが再発したため、2005年8月からBCG注入療法を計8回受けました。今のところ、さらなる再発は見られませんが、また再発したら、膀胱全摘手術を行うだろうと言われています。しかし、本人は膀胱全摘だけは避けたい意向です。膀胱がんがまた再発した場合、どのような治療法...
2006年5月
3年前、左右両方の腎臓にがんが見つかり、右の腎臓は全摘、左側は部分切除手術を受けました。がんは取り切ることができ、通常の生活を送っていました。しかし、先日受けた検査で、残った左側の腎臓の再発が判明し、治療は、左側腎臓摘出手術か抗がん剤治療になると言われました。摘出手術を行うと、透析を受けなければならないため、抗がん剤治療を勧められましたが、腎臓がんには抗がん剤があまり効かないと聞きました。選択を迷...
2006年5月
64歳の父のことでご相談です。最近、急性骨髄性白血病と告げられました。造血幹細胞移植を勧められています。かなり厳しい治療と聞いています。父のような年齢でこの治療に耐えられるのかどうか、心配しています。最近、ミニ移植と呼ばれる、高齢者でも可能な移植があるとも聞いています。このミニ移植と呼ばれる治療の内容とその有効性について、教えてください。(北海道 女性 35歳)A 有望な治療だが、まだ臨床研究の段...
2006年5月
2年前に慢性骨髄性白血病を発症しました。それ以後、グリベック(一般名イマチニブ)という薬を処方してもらっています。幸い、副作用はほとんどなく、飲み続けています。いつまで、飲み続けたらよいのでしょうか。グリベックの服用後はどんな治療を受けたらよいのでしょうか。また、しばしば不安に押しつぶされそうになって、眠れないことがあります。今後の治療法と不眠の解消法についてアドバイスをお願いします。(茨城県 女...
2006年4月
2カ月ほど前から、舌の裏の付け根あたりに、口内炎のようなできものがあります。大きくなっている気配はありませんが、痛みがあり、長い間消えないので心配です。がんなど、悪い病気の可能性はあるのでしょうか。また、病院に行くときは、何科に行けばいいのでしょうか。 (30歳 男性 高知県) A 舌がんなどの可能性も。耳鼻咽喉科などを受診するとよい 国立がん研究センター東病院頭頸科医長の林 隆一さん 口内炎は、...