一時的に人工肛門を造設したが肺転移。外すことは難しいか
2005年10月
2004年末、私の父(72歳)は肛門部分を残して上部数センチを切除しました。しかし、術後に縫合不全を起こし、一時的に人工肛門に切り替えて縫合部分がふさがってから人工肛門をはずす予定でした。ところが、その間に肺転移が見つかり、人工肛門をはずす治療が遅れています。注腸検査をした結果、「腸が細くなっていて、薬が入りません。内視鏡を使って検査をしましょう」と言われました。こうしたケースはよくあるのでしょう...
2005年10月
2004年末、私の父(72歳)は肛門部分を残して上部数センチを切除しました。しかし、術後に縫合不全を起こし、一時的に人工肛門に切り替えて縫合部分がふさがってから人工肛門をはずす予定でした。ところが、その間に肺転移が見つかり、人工肛門をはずす治療が遅れています。注腸検査をした結果、「腸が細くなっていて、薬が入りません。内視鏡を使って検査をしましょう」と言われました。こうしたケースはよくあるのでしょう...
2005年10月
舌の付け根にできた2センチほどの白いできものがなかなか治らなかったため、病院で検査を受けた結果、乳頭腫との診断を受けました。医師からは、このまま放置しておくとがん化することもあるので、レーザーを使って切除すると言われました。しかし、治療後、会話するのが困難になるなどの後遺症が出る可能性もあると言われ、とても心配です。すぐにこの治療を受けたほうがいいのでしょうか。切除以外の治療法はありませんか。(徳...
2005年10月
上皮性卵巣がん1C期で、がん細胞の組織型は明細胞腺がんです。今年の7月に、子宮と卵巣の切除、さらに大網と傍大動脈リンパ節郭清の手術を受けました。今後は、抗がん剤のタキソール(一般名パクリタキセル)とパラプラチン(一般名カルボプラチン)を6回行うと言われましたが、明細胞がんには抗がん剤が効きにくいと聞きました。効果の小さいといわれる抗がん剤を受ける必要があるのでしょうか。抗がん剤治療を受けることで、...
2005年10月
2003年1月に卵巣がんで手術を受け、その後、6クールの抗がん治療を受けました。腫瘍マーカーのCA125が50近く上がるたびに、タキソールとパラプラチンの2剤の抗がん剤治療を受けてきました。しかし、14回目の投与のとき、低血圧や貧血が起こり、ショック状態に陥ったため、パラプラチンは中止しました。今後は、タキソールだけで治療をすると言われていますが、1つの抗がん剤で効果があるのでしょうか。卵巣がんに...
2005年10月
貧血のため、近くの病院の内科を受診しました。血液検査を受けたところ、別の病院の婦人科を紹介され、その婦人科では、内診、血液検査、超音波検査、MRIを受けました。腫瘍マーカーのCA125は116、CA19-9は52で、それぞれ正常値を上回っています。画像を見ると、左右の卵巣にそれぞれ3~4センチの腫瘍が認められるそうです。自覚症状としては、下腹部の痛みがときどきあります。診断は、卵巣嚢腫の一種である...
2005年10月
卵巣がんになり、腫瘍マーカーの数値に一喜一憂しています。腫瘍マーカーの出方に個人差はあるのでしょうか。また、卵巣がんの「マーカー再発」とはどれくらいの値を基準にしているのでしょうか。(栃木県 女性 46歳)A マーカー値は補助的な指標。マーカー再発という言葉は、正式ではない腫瘍マーカーの値は絶対的なものですから、個人差はありません。ただし、腫瘍マーカーだけでがんを判断できるわけではなく、画像など複...
2005年10月
先日、CTで肺の検査を受けたら、1センチほどの影があると指摘されました。後日、PET(陽電子断層撮影法)を受けたのですが、このときは何も映らないと言われました。PETは最新鋭の検査機器で、これまでは発見できなかった非常に小さながんも発見できると聞いています。CTには映って、PETには映らない影とは何なのでしょうか。肺がんの心配はないのでしょうか。(広島県 男性 53歳)A CTに映っても、PETに...
2005年10月
81歳の父のことでご相談です。健康診断で肺に影が見つかり、後日、CT検査と気管支鏡検査を受けました。気管支鏡ではがんの組織は採取できなかったということでしたが、医師からはおそらく早期の肺がんがあるだろうと言われ、治療法として胸腔鏡手術を勧められました。この胸腔鏡手術とはどのような手術なのでしょうか。高齢なので、本人もできるだけ身体への負担が小さい方法での治療を望んでいます。手術はすぐに受けたほうが...
2005年10月
2カ月前、74歳の父が非小細胞がん(扁平上皮がん)の3期と診断されました。腫瘍が血管近くに達しており、その時点では手術は難しいと言われ、抗がん剤と放射線での治療を受けました。その結果、がんが縮小し、手術ができる可能性が出てきたとのことです。手術後にも抗がん剤治療を行うと言われていますが、年齢などを考えると、体力が持つか心配です。本人も手術には積極的ではありません。手術をしないで、このまま放射線と抗...
2005年9月
67歳の母のことで相談します。左頬にできたかさぶたのようなできものがなかなか治らず、病院で検査を受けたところ、日光角化症と診断されました。いろいろと調べてみると、がんと書いているものとそうでないものがあるのですが、これはどういった病気なのでしょうか。切除が治療の基本とも書いてありましたが、顔にできたものなので、傷跡や後遺症が残らないか心配です。ほかに治療法はありませんか。(京都府 女性 42歳)A...