MDSから急性転化 無治療を望むが
2014年3月
骨髄異形成症候群(MDS)だった74歳の母が最近、急性転化し、急性骨髄性白血病(AML)と診断されました。治療は、移植、化学療法があると知りました。母は高齢ですが、元気で体力もあり、私は是非、母に治療を受けてもらいたいと思っています。ただ、母は移植も化学療法も受けたくないと言っています。母の意思を主治医に相談すると、無治療で、貧血などが起こればその都度輸血などをして様子をみる方法もあると言ってくだ...
2014年3月
骨髄異形成症候群(MDS)だった74歳の母が最近、急性転化し、急性骨髄性白血病(AML)と診断されました。治療は、移植、化学療法があると知りました。母は高齢ですが、元気で体力もあり、私は是非、母に治療を受けてもらいたいと思っています。ただ、母は移植も化学療法も受けたくないと言っています。母の意思を主治医に相談すると、無治療で、貧血などが起こればその都度輸血などをして様子をみる方法もあると言ってくだ...
2014年3月
8年前に乳房温存術を行いました。その3年後に10個のリンパ節を郭清し、ホルモン療法(ルミナルB)を行ってきました。先日、残りのリンパ節に転移が認められましたが、腕神経叢を圧迫しているためほとんど握力がない状態で、動脈血管を噛んでいるので手術はできないと言われました。他臓器への転移はありませんが、潰瘍性大腸炎も患っています。現在は鎮痛薬(*オキシコンチン)を内服しています。今後の治療法を教えてくださ...
2014年3月
*FEC療法(術前化学療法)後に左乳房小葉がん全摘+腋窩リンパ節郭清術を受けました。皮膚と乳頭に浸潤があり、リンパ節8カ所に転移がありました(ホルモン陽性・HER2陰性)。術後に、放射線治療とホルモン療法(*ノルバデックス)に入りましたが、PET検査で左腋窩から左鎖骨窩にかけて淡い集積が見つかり*フェマーラに薬剤を変えました。現在もホルモン療法(*フェアストン)を継続中ですが、術前化学療法時から腫...
2014年3月
2012年2月に左乳房のトリプルネガティブ乳がんと言われ、術前化学療法後、10月に両乳房手術を受けました。14年1月のPET/CT(PET-CT)検査で、多発骨転移・肺転移・リンパ節転移・左腹膜播種と診断され、肝転移・右副腎転移の疑いもあると言われました。進行が早く、この1カ月の間にここまで進みました。放射線肺炎も患っております。これから「*アバスチン+*タキソール」の化学療法が始まります。しかし...
2014年3月
10月初旬に温存手術を受けました。病理検査から、グレード2のルミナルB(ホルモン陽性・HER2陽性)の浸潤がんと言われました。これから放射線治療+ホルモン療法の予定です。ただ、よくマッサージをするように言われたので行っていたところ、下旬頃に手術創の端から膿のようなものが出てきました。病院で診てもらったところ「乳腺を取った箇所から出ることがある」と言われ、そこでも押し出され、それまで張っていた箇所が...
2014年2月
耳の下あたりが腫れて痛みがあり、病院を受診、耳下腺がんと診断されました。細胞診を行った結果、腺がんであると診断されました。今後は手術を行うということですが、心配な点がいくつかあります。まず手術についてなのですが、術後に麻痺が残ると聞き、とても不安です。麻痺が残った場合、どのような症状が起こるのでしょうか。また、麻痺を改善するような方法はあるのでしょうか。最後に、手術が基本の治療だとお聞きしましたが...
2014年2月
舌がんで2年前に手術をしました。見つかったときは早期で、部分切除ですんだので後遺症などはほとんどありませんでした。しかし最近、残った舌の部分にしこりができ、再発していることがわかりました。再発治療ではまた手術を行い、舌を今度は全摘か亜全摘をすると言われています。今後の嚥下障害や言語障害など生活への影響が非常に不安です。リハビリなどの方法はあるのでしょうか。(63歳 男性 岐阜県)A 7割が経口摂取...
2014年2月
舌がんのⅠ期と診断されました。治療法について悩んでいます。治療は舌の部分切除手術か放射線治療と言われています。できれば手術は避けたいと思うのですが、放射線治療でも根治が目指せるのでしょうか。それぞれの治療成績と副作用について詳しく教えていただきたいです。(52歳 男性 愛知県)A 年齢的にも原則は手術国立がん研究センター東病院 頭頸部外科科長の林 隆一さん舌がんのⅠ期という診断とのことですが、その...
2014年2月
父(71歳)が半年前に胃がんと診断され、幽門側胃切除術を受けました。しかし、術後化学療法(*TS-1)の3クール目で逆流性食道炎を併発しました。水や食事も摂れず苦しそうです。対処法はあるのでしょうか?(39歳 女性 鳥取県)A 症状に応じ、経口薬の服用などをがん研有明病院副院長・消化器センター部長の山口俊晴さん■幽門側胃切除術胃には、その入口といえる「噴門」と十二指腸側にある出口の「幽門」がありま...
2014年2月
肺に転移した胃がん(Ⅳ期)の父(76歳)についての相談です。担当医からは、手術は難しいためTS-1と*シスプラチンによる化学療法をと言われました。インターネットで調べたところ、同療法には「高齢者には注意が必要」とあり、シスプラチンの代わりに*エルプラットも有効だとありましたが、父には使えるのでしょうか?(41歳 男性 埼玉県)A シスプラチン投与前の腎機能評価が重要がん研有明病院副院長・消化器セン...