がん相談

子宮頸がん

子宮頸がん治癒後のHPVワクチン接種は無意味ですか?

2025年3月

34歳のとき子宮頸がんⅠB期と診断され、円錐切除の手術をしました。娘は12歳で、HPVワクチン接種の対象年齢なので、娘に接種を受けさせるタイミングで、私も接種を受けたいと思っています。今後の再発予防のためにもワクチン接種をしたいのですが、すでに子宮頸がんを患ったものにはワクチンの接種は無意味なのでしょうか。 (36歳 女性 青森県) A ワクチン接種により再発リスクが減る可能性は完全には否定できな...

詳細はこちら

子宮頸がんで腹腔鏡手術を希望しているが

2025年3月

2023年4月、軽度異形成と診断され、その後4カ月おきに経過観察していました。2024年12月、コルポスコープで腺がんの疑いと診断されました。円錐切除術の結果、子宮頸部腺がん、浸潤の深さ2㎜、広がり幅8㎜、断端陰性。がんは取り切れていると言われました。今かかっている病院で開腹手術を行うならⅠB1期とみなし、準広汎子宮全摘で卵巣、卵管を切除し、リンパ節も部分的に郭清すると言われました。私は腹腔鏡手術...

詳細はこちら

光線力学療法を紹介されたが

2021年2月

2020年2月子宮頸がんステージⅠと診断。2020年8月、自宅近くの産婦人科で、高度異形成で円錐切除を受ける。2カ月後に病変が残っているとのことで、大きな病院を紹介され子宮全摘を勧められたのですが、子宮は残したいと思っています。再度、円錐切除もできるが、頸部が少ないためリスクがあるとのことです。光線力学療法(=レーザー光に反応する薬剤を静脈注射した後、レーザー光線を照射してがん細胞を壊すという治療...

詳細はこちら

子宮ポリープの数が異常。つぶすと粘液が出てくるが

2021年2月

54歳の母のことでご相談させてください。以前より子宮ポリープが多く、定期的に検診を受けていました。子宮筋腫も数年前よりあり、経過観察をしている状況で、3~4年前に閉経し、このあとは小さくなるから大丈夫と言われていました。ところが、先日定期検診に行った際に、ポリープの数が異常で、つぶすと粘液が出てくる。子宮筋腫も大きくなっていると診断され、クリニックでも見たことがないとのことで、ここでは診断ができな...

詳細はこちら

不正出血があり子宮がんが心配です

2021年2月

16年前に子宮がんステージⅢと診断され、子宮頸部高度異形成で円錐(えんすい)切除しました。その後、通院で異常が認められなかったため、年に1度、子宮頸がんの検診を受けています。2カ月前、生理と同じくらい不正出血がありました。産婦人科で止血剤を処方してもらい、4日後に子宮がん検査をしてもらった際、円錐切除が原因で一番細い検査器具が入らないので、検査が出来ませんと言われました。閉経して2年目での不正出血...

詳細はこちら

子宮頸がん後、セックスするにあたっての注意は

2019年10月

11年前に子宮頸がんステージⅠaになりました。ご相談ですが、再発が怖くて11年間セックスはしていませんが、最近彼氏ができました。セックスをするにあたって気をつけなくてはいけないことはありますか。例えば唾液がダメだとか? (43歳 女性 埼玉県) A セックスすることで再発することはありません 東京大学大学院医学系研究科産婦人科学講座生殖腫瘍学准教授の織田克利さん まず、再発が怖くて11年間、セック...

詳細はこちら

再発予防のため子宮摘出したほうが良いかで悩んでいる

2019年10月

軽度異形成~中等度異形成で6年経過観察、今年44歳でそろそろ円錐切除術はどうですかと勧められ転院。転院後、1人目の産婦人科医からは検査した結果、「手術が必要なほどはひどくない、円錐切除をしても傷が塞がって検査できなくなったりするし、定期検診に通うのも面倒だから、数年後に子宮摘出を。腫瘍科の先生に引き継ぎます」と言われ、3カ月後の定期検診から腫瘍科の医師に変わりました。その医師からは、「中等度異形成...

詳細はこちら

円錐切除後の処置について

2019年10月

2019年4月子宮頸がんの検診を受診。高度異形成と診断され、精密検査を受けるように指示され、組織細胞検査を受けるが、高度異形成とは診断されず、再度の細胞検査で高度異形成と診断され、円錐切除を行う予定です。そこでご相談ですが円錐切除後、病期の進行度の判断にはどのくらいの期間がかかるのでしょうか。主治医からは「円錐切除部位が完治するまで最長3カ月かかる方がいます」と言われました。子宮頸部に病変が残って...

詳細はこちら

手術後に周辺組織に腫瘍の取り残し

2017年2月

子宮体がんⅠ期の疑いで子宮と卵巣の摘出術を開腹手術で受けましたが、リンパ節切除は行いませんでした。病理検査の結果、子宮頸がんの腺がんⅡB期と診断されました。最初の手術の時に子宮体がんとして手術したため、子宮頸部周辺組織に浸潤(しんじゅん)している部分を残した状態で終了しています。しかし、再手術は不可能とのことで、化学療法および放射線治療になると言われています。腹腔鏡下手術(ふくくうきょうかしゅじゅ...

詳細はこちら

全摘術後に出血続く。手術のミス?

2016年6月

今年(2016年)2月に子宮頸がんで、子宮全摘出術+リンパ節郭清術を受けましたが、その後出血が1カ月近く続いています。手術後に、こうした出血が続くことはあるのでしょうか。手術ミスなど、色々考えてしまいます。(39歳 女性 千葉県)A 術後合併症と関連しているかの確認を東京大学大学院医学系研究科産婦人科学講座生殖腫瘍学准教授の織田克利さん個人差があるものの、多くの患者さんに多少の術後出血は見られます...

詳細はこちら