手術、化学放射線療法の成績と再発リスクを聞きたい
2008年12月
がん検診で、子宮頸がんが見つかりました。扁平上皮がんで2b期のようです。病院の説明では、手術か、放射線治療に抗がん剤を併用する化学放射線治療のどちらかの治療法を選ぶとのことです。手術後は放射線照射をすることもあるようです。手術をしないと正確な診断ができないとの指摘も受けました。手術はかなり大きくなりそうなので迷っています。1つは、手術と化学放射線治療それぞれの治療成績と再発のリスク。もう1つは、手...
子宮頸がん
2008年12月
がん検診で、子宮頸がんが見つかりました。扁平上皮がんで2b期のようです。病院の説明では、手術か、放射線治療に抗がん剤を併用する化学放射線治療のどちらかの治療法を選ぶとのことです。手術後は放射線照射をすることもあるようです。手術をしないと正確な診断ができないとの指摘も受けました。手術はかなり大きくなりそうなので迷っています。1つは、手術と化学放射線治療それぞれの治療成績と再発のリスク。もう1つは、手...
2008年12月
数年前に検診で、子宮頸がん(扁平上皮がん)が見つかりました。0期とのことで、レーザーを用いた子宮頸部円錐切除術と呼ばれる治療を受けました。切除断端はマイナス(-)とのことでした。早期だったので、治療成績はかなりよいとの説明を受けていますが、それでも再発のことが心配になります。発症には、ウイルスが関係していると聞きました。私の受けた治療で、ウイルスはすべて消えたと考えてもよいのでしょうか。関係するウ...
2008年12月
総合病院の検査で、子宮頸がんの2期と言われました。子宮頸がんの中の腺がんというタイプのようです。この腺がんとは、どのような特徴があるのでしょうか。また、手術は必ず受けなければなりませんか。放射線療法や化学療法はどの程度有効ですか。できれば、手術ではなく、放射線療法や化学療法を選びたいと思っています。子宮頸がんの腺がんの治療法について、アドバイスをしてください。(島根県 女性 54歳)A 腺がんは難...
2008年8月
子宮頸がん(扁平上皮がん)の3a期と診断されました。今後、標準治療である化学放射線療法(抗がん剤治療+放射線治療)を行う予定と主治医に言われましたが、副作用や合併症が心配です。抗がん剤治療か放射線治療のどちらかだけでは効果はないのかと思っていたところ、少し前の『がんサポート』に「3a~4a期の子宮頸がんの標準治療は化学放射線療法だが、放射線治療単独より化学放射線療法が有効であるとする臨床試験は、す...
2008年6月
県内にある総合病院の婦人科を受診したところ、子宮頸がん(扁平上皮がん)の2期と診断されました。治療法として、手術+放射線治療か、化学放射線療法(抗がん剤治療+放射線治療)を提案されました。婦人科疾患ではありませんが、30代前半のころ、手術を受けて、とても痛く、また怖い思いをしたことがあります。そうした経験もあり、手術に対しては、恐怖心を強く持っています。そのため後者、つまり化学放射線療法を選択する...
2008年2月
1b2期の子宮頸がんと診断されました。治療法はリンパ節郭清も行う外科手術(広汎子宮全摘出術)を勧められています。しかし、手術を受けると、リンパ浮腫や排尿障害などの副作用が起こる可能性があると、主治医から説明を受けました。心配になり、同じく子宮頸がんを経験したことのある知人に相談したところ、放射線治療が子宮頸がんにも効果があるという話を聞きました。さらには、放射線治療に抗がん剤治療を加えた化学放射線...
2007年11月
先日受けた婦人科検診で、子宮頸部にがんが見つかりました。細胞診、コルポ診、組織診の3つの検査を受けると、1a期らしく、子宮を全摘するのが望ましいといわれました。まだ子供がいなく、夫と「早く子供が欲しいね」とよく話していた矢先のことで、なおさらショックを受けています。子宮を残して、妊娠・出産することはできないでしょうか。(山梨県 女性 30歳)A 浸潤が3ミリ超なら、広汎性子宮頸部摘出術も浸潤の深さ...
2007年7月
子宮頸がんの扁平上皮がんの1A1期と告げられました。担当医の説明では、手術と化学放射線療法のいずれかがあるとのことです。どちらにしたらよいのか、迷っています。現在、小さな会社で事務の仕事をしており、治療後も働き続けるつもりです。そのためにも、治療による後遺症はできるだけ軽くしたいと思っています。(滋賀県 女性 55歳)A 単純子宮全摘出術が推奨される一般的に、子宮頸がんの0~1A期までは手術が推奨...
2007年7月
2006年3月、子宮頸がんと診断されました。大きさは2~3センチです。同年5月に入院し、外照射と腔内照射の治療を受けました。化学療法はしませんでした。今後について、4つの質問です。1つ目は、がんの再発や転移を調べるのに、どういう検査があり、望ましいのでしょうか。2つ目はCTとPETは同時に受けられますか。被曝との関係が気になります。少しでも安全で望ましい検査方法を教えてください。3つ目は、再発や転...
2007年6月
先日、総合病院の婦人科で子宮がん検診を受けました。受けた検査は、HPV(ヒトパピローマウイルス)検査と細胞診です。結果は、HPV検査は+(プラス)、細胞診はクラス2でした。「1年後にもう1度検査を受けてください。今のところ、治療は必要ありません」と医師に言われましたが、HPVと子宮頸がんの関係について雑誌で読んだことがあり、特にHPV検査の+が気になっています。子宮頸がんの心配はないのでしょうか。...