暮らし

会社員なら、病気やケガで仕事を休んだときの所得補償として「傷病手当金」を申請しましょう

2012年5月

がん患者やそのご家族にとって、がんとお金に関する不安や問題を少しでも解消し、治療に専念できる手助けになればと考えています。黒田尚子(くろだ なおこ)1992年大学卒業後、大手シンクタンク勤務中にFPの資格を取得。1998年にFPとして独立後、個人に対するコンサルティング業務のかたわら、雑誌への執筆、講演活動などを行っている。Q:放射線治療で会社を休まざるをえません。その期間は給料をもらえないの?胸...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(54)「半月のポーズ1」

2012年5月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ がんになって気づかされた...

詳細はこちら

がん治療のために通院中だが、上司のパワハラで苦しんでいる

2012年5月

多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-2624がん治療のために月に数回病院に通っております。周りの同僚は理解してくれているのですが、直属の上司は「平日に休むなんて、いい身分だな」...

詳細はこちら

4月の旬の食材「筍・鯛・グリーンピース」で免疫アップ

2012年4月

筍竹の若芽で、10日程で竹に成長します。春の旬の代名詞で、竹冠に旬と書きます。防腐効果がある皮は、おむすびなどを包むのに適しています。古事記にも見られ、古くから食されていました。現在の孟宗竹は江戸時代に薩摩藩から琉球経由で各地に広まりました。鯛勇壮な姿、赤い体色、上品な味、他の魚よりも優れ、魚の王様と呼ばれます。また春の鯛は桜鯛、花見鯛と言われ、季語にもなります。真鯛の産卵前の卵巣(真子)、精巣(...

詳細はこちら

積極的に公的な優遇制度を探して乗り切る

2012年4月

小野崎卓子さん小野崎卓子さん(51歳)は、2006年11月、卵巣がんが見つかった。薬剤師として調剤薬局に勤務。ひとり親家庭で、2人の娘の子育て中だった。健康保険の傷病手当金を利用。退職後は、別の調剤薬局にパート勤務。国民健康保険料の軽減、国民年金保険料の全額免除、ひとり親家庭への児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費の助成、障害厚生年金などを利用。自分から精密検査を頼み卵巣がんとわかる小野崎さんは、ス...

詳細はこちら

処方間隔を最大にしつつ、高額療養費制度をフル活用すべし

2012年4月

がん患者やそのご家族にとって、がんとお金に関する不安や問題を少しでも解消し、治療に専念できる手助けになればと考えています。黒田尚子(くろだ なおこ)1992年大学卒業後、大手シンクタンク勤務中にFPの資格を取得。1998年にFPとして独立後、個人に対するコンサルティング業務のかたわら、雑誌への執筆、講演活動などを行っている。Q:主人が慢性骨髄性白血病のグリベックを服用。毎月の支払いが高い。主人が慢...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(53)「赤ちゃんのポーズ」

2012年4月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ ゆるゆるごろごろで体を調...

詳細はこちら

リンパ浮腫に効果のないものを売りつけられた。返金してもらえるか?

2012年4月

多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-2624乳がんになり、乳房切除手術後、リンパ浮腫を発症しました。そんな折、ある業者からリンパ浮腫に効くといわれ、20万円ほどの機器を購入。そ...

詳細はこちら

3月の旬の食材「鰆・菜の花・生しいたけ」で免疫アップ

2012年3月

鰆春が旬の魚なので魚偏に春、俳句でも春の季語になっています。胴体が細長く、「狭い腹」から「狭腹」(サワラ)となったそうです。出世魚であるため幼魚のころは関東ではサゴチ→サワラ、関西ではサゴシ→ヤナギ→サワラといわれています。菜の花油菜、菜種菜、花菜を略して菜と呼び、その花を「菜の花」と呼んでいます。地中海沿岸が原産で、日本には弥生時代に中国から渡来したといわれ、江戸時代のころまでは菜種油を搾ってい...

詳細はこちら

医療費控除を受けるためには確定申告が必要

2012年3月

がん患者やそのご家族にとって、がんとお金に関する不安や問題を少しでも解消し、治療に専念できる手助けになればと考えています。黒田尚子(くろだ なおこ)1992年大学卒業後、大手シンクタンク勤務中にFPの資格を取得。1998年にFPとして独立後、個人に対するコンサルティング業務のかたわら、雑誌への執筆、講演活動などを行っている。Q:医療費控除の申請手続きはどうすればいいでしょうか?妻が非小細胞肺がんと...

詳細はこちら