暮らし

夫がうつで飛び込み自殺。賠償責任はあるか

2012年1月

多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-262450歳の夫が、鉄道に飛び込み自殺しました。夫は進行肺がんの治療経過が思わしくなく、精神的に落ち込み、うつの治療も受けていました。私も...

詳細はこちら

12月の旬の食材「白菜・牛蒡・金目鯛」で免疫アップ

2011年12月

白菜原産地は中国北部。英名は「Chinese cabbage(中国のキャベツ)」。日本で普及するのは、日清、日露戦争後。両戦争の戦士が現地で白菜を食べて種子を持ち帰り、栽培し普及しました。大根、豆腐と共に「養生三宝」として精進料理に欠かせない食材です。牛蒡中国から薬草として伝わりました。現在、食用としているのは、日本と韓国だけだといいます。青森の方言に「ごんぼほり」という言葉があります。強情者をな...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(49)「猿王のポーズ」

2011年12月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ 体に「ありがとう」を伝え...

詳細はこちら

がんで退職。職場が多忙でも、残りの有給を取れるか

2011年12月

多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-2624乳がんが再発し、会社を退職して治療に専念することにしました。有給休暇が7日ほど残っており、それを治療に充てたいと考え、上司に伝えまし...

詳細はこちら

仕事をしながら療養する NPO活動と患者会活動が会社の仕事と好循環を生んでいる

2011年12月

石見雅美さん 石見雅美さん(53歳)は、長年、広告代理店で、プロモーションの企画立案の仕事をしてきた。年1回、定期健康診断を受けていた。ところが、2006年9月、乳がん検診で乳がんが見つかり、治療をしたが、残念ながら脳転移、骨転移、肝転移をした。医療費控除などを利用しながら治療をしている。 医療系の仕事に縁があると感じた06年の夏、左の乳房に異変を感じた。「あせもかな」と思った。あまり気にせず...

詳細はこちら

11月の旬の食材「鮭・ほうれん草・大根」で免疫アップ

2011年11月

鮭一般的に「サケ」「シャケ」と呼んでいるのはシロサケのこと。北海道沿岸の川には9月ごろから、本州には11月~12月を中心に遡上して来ます。鮭という名は、鮭の肉は箸でほぐすとすぐに「裂け」るから、もしくはアイヌ語が語源とする説もあります。ほうれん草漢字で〝菠薐草〟。菠薐とは中国語で「ペルシャ(現在のイラン)」のことを指し、ペルシャからシルクロードを経て伝えられたのでペルシャの草、菠薐草と呼び、日本に...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(48)「足首のポーズ」

2011年11月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ がんを早期発見したわけ足...

詳細はこちら

親の生前に葬式代などを預かり、余ったお金をもらうと税金がかかるか

2011年11月

多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-26241人暮らしの父が肺がんで入院中です。私が父の財布を預かり、治療費やローンの支払いなど、お金の管理をしています。亡くなると父の口座から...

詳細はこちら

友人と起業準備中にがんが判明。これまでの準備金をすべて負担すべきか

2011年10月

多彩な弁護士活動の中でも家族、相続などの問題を得意とする。2003年より「女性と仕事の未来館」館長。2児の母。2005年男女共同参画社会作り功労者内閣総理大臣表彰を受賞。『子宮癌のおかげです』(工作舎)など著書多数。渥美雅子法律事務所 TEL:043-224-2624脱サラして、友人と共同で起業しようと準備している最中に、急性骨髄性白血病と判明しました。治療に専念するため、起業はいったん白紙になり...

詳細はこちら

ゆるゆるセルフケア!(47)「合蹠のポーズ」

2011年10月

森川那智子(もりかわ なちこ)こころとからだクリニカセンター所長。カウンセラー・ヨガ指導家。心療内科と提携し、カウンセリングを中心に、ヨガ、リラクセーション、瞑想を取り入れた療法で、心と体のサポートに取り組む。『こころがラクになる本』(大和書房)『リラックスヨガ』(成美堂出版)など著書多数こころとからだクリニカセンター http://www.kokokara.co.jp/ 尿漏れ予防合蹠のポーズ①...

詳細はこちら